西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



秋の夜長、日曜日から再度ウォーキングからはじめております 約6キロを1時間ちょっとですがいい運動になります こちらでお勉強してみてね〜→ ウォーキングの効果 格好はこれ着てやってます 昨年末にファイテンで買った福袋のサウナスーツ 下はTシャツとボクサーパンツだけですが、寒くも無くいい感じに汗ばむってところでしょうか そしてシューズ マッスルトレーナー といって普通の靴の3倍の重さですが、苦でもなくいい負荷でカロリー消費しやすくしてくれます まずは減量ですなぁ 12月くらいにジョギングに切り替え、来年のたつののマラソンに参戦予定です 本年は2つしかレース出てません ぼちぼちですが頑張らねばねぇ〜〜 健康維持のためにも続けていきますわぁ じゃあの。。
ついこの前に稲刈りをしていた田んぼです 今年は稲刈りがゆっくりなんでしょうか?? 何となく去年より遅い気がします。 今朝は朝ごはんに炊きたて新米を食べて出勤 「炊きたて新米」ってかなり贅沢な気分です
今日は日曜日に行ったツーリングの報告をしようと思っていたのですが、 スタッフmamiの奮闘記もいよいよ卒検まで、数日! というところまでやってきましたので、そちらを先に出しましょう♪
荒川神社 ( 姫路市井ノ口 ) 一昨日は荒川神社の小芋祭り・本宮でした。 響く掛け声と拍手 姫路・荒川神社「小芋まつり」 (神戸新聞) 「小芋祭り」として知られる姫路市井ノ口、荒川神社3件の秋祭りが17日、本宮を迎えた。拝殿で屋台を練ったり、屋台が急斜面を登ったりと、見どころが満載の祭り。練り子の掛け声と観客の拍手が、秋晴れの空に響きわたった。 今年は子ども屋台に付いていたため、近場からの迫力のある写真になってます。 勢い余って子ども屋台に当たるケースもありました。そういうところで屋台にカメラを向けていたため、「戦場カメラマン」と呼ばれたり。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
どこが簡単? 軽快? 新しい? Windows 7 の魅力をまずは7秒で。 Ads by Trend Match
尾西いちご農園 http://www.geocities.jp/ggrxr700/
3年生のアクティブ授業で、 杉の子保育園園児と芋掘りを行いました。 園児は土を掘って出てくる大量の大きな芋に大興奮!!! 「見てみて〜お兄ちゃん!」と目を輝かせます(^^) そんな園児の姿に高校生も教員も癒されながら、 せっせと広い畑を掘り起こしていきます 300以上のサツマイモが収穫できたでしょうか(^^) 収穫後、調理教室で焼き芋を作り、一緒に食べました。 一生懸命自分たちで掘った芋を食べる きっと最高の味だったでしょう♪ 今週末に行われる千種町の行事に、今日収穫したサツマイモを 焼き芋にして、出品する予定です!
こんにちは!すっかり秋の陽気になってきた今日この頃。「食欲の秋」がやってきましたー!!\(^▽^*)食欲が衰えることがなく、何かしらもぐもぐ食べている私。その影響がついにリボンまで…!!じゃじゃーん。新作リボ [...]
これを書くと反論も多い!・・・問題提起なので ご勘弁ください。 私自身、自信がある訳でもなく、感じている事を文章にします。 正しいとは限らないので・・・御理解下さい。。。 食育!と言うのがはやり言葉のように...語られていますが・・・ なるほど、なるべく添加剤の無い 薄味の低カロリー食を子供の為に! 昔と違ってカロリー消費の無い 快適?な今の住まいでは それも健康の為には良いと思います。 ただ、・・・過ぎてはいけない! 人として、食べる事は本能に植え付けられた 活動です。 躾と称してその 本能を 押さえつけすぎるのはいかがなものかと思う! 反抗や欲求など子供の頃の本能的な要求に対して 過度に押さえつける行為は虐待です。 少なくとも 子供の立場に立って 自分と置き換えて 方針を決めて欲しいと願います。 雑誌やサークルで教えられた通りの 子育てをしても・・・ 力で抑えつけて・・・気持を萎えさせるのは・・・立派な虐待です。 言葉を発する事の出来ない、子供には マニュアルを押し付けるより 心を見つめて感じっとって あげる事が 一番大切なことなのです。 本や雑誌、サークルの 言う通りしていれば 良い! そんな単純脳の親の子供が ...
新型 はまかぜ JR の新型特急「はまかぜ」が、 姫路 と 神戸 で公開されました。 新型特急「はまかぜ」一般公開 2千人が見学 (長崎新聞) JR西日本は17日、 大阪 ― 鳥取 間の特急「はまかぜ」として11月7日に営業運転を始める新型ディーゼル車「 キハ189系 」を、 兵庫県 の姫路駅と神戸駅で一般公開。家族連れや鉄道ファン計約2千人が詰め掛け、写真を撮ったり座席に腰掛けたりした。 さて、このはまかぜ。国家戦略にもつながる秘密があったのです。 特急「はまかぜ」のルートが示す兵庫の特性(NHK知る楽 歴史は眠らない 2009年4月1日(日本放送出版協会)) 大阪から山陰方面に行くには別のルートで行ったほうが速いのですが、この列車はわざわざ神戸を通り、姫路を通って、兵庫県内を大回りして日本海側に出ます。実は「はまかぜ」は大阪の人が乗る特急ではなく、兵庫県民のための列車と言われていて、特に神戸の人が同じ兵庫県内に行くときに乗る特急なのです。 (中略) 4時間近くの走行時間のうち、ほとんど兵庫県内を走るのです。 明治政府は、新国家建設のため、外国と貿易ができる港を必要としました。そこで、大型船が入ることができる深さに恵ま ...
大切な想いと Windows がつくるストーリーをムービーでご紹介。 Ads by Trend Match
こんばんは(=⌒▽⌒=) おさぼりまんJは昨日も魚釣りに行ってきました 今回狙う魚は、瀬戸内の メバル です 午後12時45分。迎えのUさんの車に乗り込み出発(-^□^-) 餌屋でブツエビと青イソメを買って、いざ 淡路島 へ 毎度のことですが、道中は酒呑んで少し愉快なJです( ̄_ ̄ i) 釣り場到着、竿だして、仕掛けを作ろうと思うと、ハリス、おもり、うきが一個もない… 忘れてきてしもた(゜д゜;) しかたなく、UさんとIさんに借りました。 UさんIさんありがとうございます。すみませんでした(^_^;) そして、釣り開始。しかし、釣れるのはベラやスズメダイ、フグの餌取りのみ(^_^;) メバル ちゃんは、何処に 日が落ちて暗くなれば、釣れるやろということで、とりあえずエギングしてたくさん地球を釣りました(^_^;) 周りが薄暗くなり、テトラ側で釣っていた、Uさんに電話すると、10匹くらいメバル釣ったとの情報 おこぼれを釣らせてもらおうと、ハイエナJはルンルンでUさんのもとへ(^_^;) しかし、着いたころには釣れなくなってました。 フグしか釣れませんでした それでもUさんは、ちょこちょこメバルちゃん釣ってたのでやっぱり腕の差ですね(今さらながら気 ...
入力を極めるバトルステージ!!津田大介委員長も参戦。金メダリストには10万円。 Ads by Trend Match
終わったね・・・ 藤川で逆転されたらあかんわなぁ・・・・ 調子悪かったねぇ・・・・ 来年に期待しますか・・・・ 真弓さんお願いしますよぉ〜 もっと強く by EXILE じゃあの。。
秋祭りです。 実は、現地には足を運んでいません。 社員が撮ってくれたものです。 播州の祭りと言えば、浜手(姫路方面)が有名ですが、こちら山の中 でも盛大に行われるんです。 その昔、播磨国の一の宮と名づけられた一宮町に『伊和神社』が あります。 国道29号線を姫路から鳥取方面へ45kmくらい 北上してもらうと、大きな鎮守の森が見えてきます。 境内も大きく、「播磨風土記」にも登場します由緒ある神社です。 初詣などは沢山の人で賑わいますし、チョクチョク行く事が あるのですが、秋祭りに行った事がありません。 一度、盛大な秋祭りを見てみたいなぁ・・・とパソコンをたたき ながら思っています。 コレは、今年誕生した男の子が土俵入りをしてもらってます。 なぜか?男の子らしいです。 これも昔ながらの文化なのです。 ちなみにコノ子供さんは、以前社員で今も模型を作ってくれてる 『影の設計社員』のお子さんです。 これでスクスクと元気に 大きくなる事でしょう。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。下のバナーをワ ...
尖閣問題に於ける海上保安庁の勇気ある行動に一国民として感謝いたします。 命を掛けた 保安活動が今の日本を維持している! 日々の活動に敬意を表します。 昨日、子供が二人で・・・ 「海上保安庁の船に乗ってくる!」 「おぉぉ 凄いなぁ!尖閣まで行って 日本を守ってこい!」 「 ∠( ̄◇ ̄) アイアイサ-!! 」 巡視艇 せっつに乗って 訓練を見学してきたようです。。。 40ミリ20ミリの機関銃を備えた...巡視艇です。 子供たちにとっては、人を殺しうる 兵器!を見るのは初めてだと思います。 私自身、海外に行って・・・酔っ払ったアメリカ人が・・・ 「私たちは自由を勝ち取った!」 なんて言ってるのを聞いた時に初めて気が付きました。。。 インディアン皆殺しにして 大陸を奪い取った アメリカ人なのに・・・ 私の受けた 公共教育の中では 国!の安全や存在を教えられなかった! 成人になってから・・・改めて自分で考えさせられました。 今回の尖閣問題でも 海保職員が海に突き落とされている! 殺人行為を 中国漁船から受けているようです。 正に命を張った・・・国防行為を海上保安庁に われわれ国民が 委ねているのです。 宗教や価値観の違う 国と向き合う! ...
あれは1年半前… CR−1の実験をやるぞ! と、Todayのフロントカバーを半面だけコーティングし、 経過を見続けていました。 塗装面がシルバーということもあり、非常に経過がわかりにくく… もう前回の記事、画像も出てこないっす(-.-;)
朝6時より定期の分団訓練を行いました 本日は第10分団と合同で山林火災を想定した中距離中継訓練をしました 水源に与位部可搬式ポンプそこから2本ホースで与位部自動車ポンプそこから次の中継へ5本 ってな具合で合計 ポンプ8台そこから3本で筒先の総延長700m、高低差約100〜150mでしょうかぁ 今回は基本の原理確認を重点的にきちんと相互の無線連絡、ポンプ、水圧確認等、各団員に把握してもらうよう十分に連絡してましたのでほぼ流れは出来てたと思います 無線もこまめに連絡してましたが、無線の連絡方法、圧の伝え方、混線もあり、反省点もありましたが、マニュアルをつくり、無線だけに頼り過ぎることもないよう今後に活かしていきましょう また分岐を各有効にポンプの前後につけさせてましたが、活用の仕方を再度教えて、ポンプに負担がかからないよう指導していかなあきまへんなぁ〜〜 2線延長やサプライズの途中ホース交換、筒先交換による圧の上下によるポンプ動作、分岐の逃がし方など確認しておきたいことも出来、有意義な訓練となりました 今回は想定した訓練であり、人数もほぼ全員でありましたのでスムーズにいきましたが、実際の有事には混 ...
マックスバリュ 岡田店( 姫路市岡田 ) 昨日、近所のマックスバリュ岡田店で、荒川神社宵宮の3台練りがありました。 間近で見たので迫力ありました。背景の「MaxValue」の看板が妙に印象的。 今日は本宮です。 朝が早いので寝ます。 参考 荒川小芋祭り:宵宮 (とーちゃんになったぞ!!) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
来週の設計講習会の課外授業の下見を兼ね、姫路市安富町にある「古井家住宅 (通称:千年屋)」と同じく姫路市林田町にある「三木家住宅」を見てきました。 まずは千年屋から。 建物は室町末期に建てられたもので、以前に訪問した神戸の箱木千年屋と並び、 民家としては全国でも一、二の古さの建物です。 室町時代の建物ゆえ実際には千年も経っていませんが、「鶴は千年、亀は万年」と 同意語で“千年=昔とか古い”ことを言い表した言葉で表現されているようです。 続いて訪れたのは大庄屋、三木家住宅。 今年の7月に11年間、約9億円をかけた改修工事を終え、公開になったばかり。 千年屋と比べると時代も身分も違うのですが、建築の工法的には随分と進歩しています。 下の写真は表座敷と呼ばれる、所謂“田の字”の和室の1室ですが、ここから眺める 庭の景色は最高でした。 この2件は車だと30分程度の距離なので、見比べるにはいい物件です。 ぜひ、お時間がございましたらご覧下さい。 ●千年屋 開館日/土・日・祝 午前9時〜午後5時 入場料は無料(ありがたい) ●三木家住宅 開館日/金曜日から月曜日・祝日 午前10時〜午後4時 入場料は大人300円(ボラン ...
execution time : 0.676 sec