西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



◆本日、県教職員人事課の方が来校されました。 教職員の魅力を伝えるために職員に一日密着し、動画を作ることになり 蒲田教諭が依頼されました。 生徒たちも普段とは違う様子に緊張していましたが メリハリのついた行動を意識しているようでした。 生徒の協力もあ...
12月19日(月)、6校時に生徒総会を行いました。 各委員会より、2学期の反省と3学期への課題の報告がありました。 たくさんの質問が出て、一宮南中学校をよくしたいという思いが伝わってきました。 各委員会の取り組みや生活の仕方について考えるよい時間とな...
19日(月)に第2回生徒総会と令和5年生徒会執行部役員選挙を行いました。 生徒総会では、主に冬休みの生活のルールや、それぞれの専門部から1年間を通しての振り返りについて提案がありました。これをもちまして、令和4年度生徒会執行部役員は任期を終えること...
めっきり寒くなってきましたね。 昨日は、この冬初の寒波がこの姫路にもやって来ました。 これから冬本番、バイク乗りにはつらいシーズンになってきます。 そんな中、寒さを吹き飛ばすご納車が2台ありました。 BMW:S1000RR BMW:RnineT 昨日はHYODのイベントもあり、ご納車と同時にレザージャケットもご購入頂きました。 有難う御座いました。 これからのバイクライフを楽しんで頂ける様、姫路カワサキがお手伝いさせて頂きます。
2022年11月9日 クラブメンバー L上西馨 がご逝去されましたこと謹んでご報告申し上げますとともにお悔やみ申し上げます。 なお、ご報告が遅れましたことご容赦の程お願い申し上げます。
◆本格的な寒さになり、冷気に身の引き締まる毎日が続いていますが ほとんどの部活動では体づくりのためにランニングや筋トレを行っています。 寒さに負けず一生懸命に取り組む姿には元気をもらっています。 冬は、免疫力をつけること体力をつける体作りに適していま...
◆本日は給食当番の様子です。 感染対策のため手指消毒はもちろんのこと今年から山崎東中学校では給食委員会が クイックルワイパーを使い給食の運搬する際の汚れを拭いています。 学校をきれいに保つことは当たり前ですが様々な生徒への配慮や工夫をしています。 ま...
12月22日(木)は団体様がご利用の為、下記の表の通りモノレールの運行時間を一部変更致します。 すみませんが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 9時20分 9時40分 10時10分 10時40分 11時10分 11時40分 12時10分 12時40分 13時10分 13時50分 14時20分 15時00分 15時20分 15時50分 16時10分 16時40分
はりま自立の家さまから杉の葉で作られたクリスマスリースをいただきました。 ありがとうございます。 全校集会で全校生徒に披露し、そのあと生徒玄関に飾っています? 今学期もあと少しですね!体調に気をつけて、元気に登校しましょう!
◆一昨日から到達度テストが始まり、2日目になりました。 到達度テストは金曜日に終わります。 テストが続き、疲れも見えますがあと学校に来るのも数日です。 気持ちのいい冬休みになるように頑張りましょう!!
◆今日2年生では体育の時間に剣道の防具を付けました。 初めてすることなので、手こずりながらも協力しながら付け合えました。 色々な競技に興味を持ち意欲的に取り組む姿に関心しました。 また、日本の伝統的な文化である武道に触れ良い経験が出来たと思います。 ...
本日6校時に、表彰伝達や、今週行われる卓球部の県大会出場の壮行会が行われました。 〔表彰伝達〕 〔壮行会〕 冬休みまで残り2週間となりました。 明日から全学年三者面談と、到達度テストが始まります。 しっかり準備をして臨みましょう。
12月12日(月)、1校時に、各学級にて生徒総会の資料の読み合わせを行いました。 各教室で生徒会執行部が資料を読み、各専門委員会に対する質問や意見を生活班で 考えました。生徒一人一人が、学校がよくなるために話し合うことができました。
12月11日(日)、各学校園PTA会員が出席して、「宍粟市PTCAフォーラム」が宍粟防災センターにおいて開催されました。 講演では『最近のいじめの傾向と対策 〜オンラインゲームを例にとって〜 』と題して、甲南大学 定金浩一 氏からのお話を約75分間...
12月10日(土)、山崎西中学校グラウンドにて、ソフトボール教室が開催されました。 講師として、シオノギレインボーストークスの選手に来ていただきスローイング、キャッチング、ピッチング、バッティングなど、たくさんのことを教えていただきました。今日学んだ...
12月9日(金)の5・6校時に、 はりま一宮小学校6年生が、中学校を訪れ、中学校生活体験をしました。 まずは、50分間の授業を体験! 中学校「英語」と「美術」の授業に参加しました。 積極的に返事をしたり、発表を頑張っている様子を見ていると、 ...
12月8日(木)、9日(金)の2日間に分けて全学級で歯科保健指導がありました。宍粟市役所健康福祉部より歯科衛生士の川越さん、薄木さんにお越しいただき、各学年にあわせて健康な歯を保つための生活習慣や歯の磨き方などについて教えていただきました。マスクをし...
12月8日(木)、6校時に、体育館で生徒会役員選挙を行いました。 立候補者は、5日から今日まで、あいさつ運動や放送演説などの選挙運動を熱心にすすめてきました。 そして、本日、立候補者がそれぞれ「こんな一宮南中学校にしたい」という熱い思いを演説しました...
◆本日、1年生ではものづくり体験を行わせていただくため兵庫県立ものづくり大学校へ行ってきました。 ものづくり体験では、シルバーリング・ラジオ・安心紙コップホルダー・錫の鋳造オブジェ・マルチボックス・フリーラックを各場所にわかれて作業を行いました。 学...
12月7日(水)にPTA教育講演会として、国際交流活動をしているオーストラリアの民族楽器ディジュリドゥの演奏やアボリジニの文化について学ぶ講演、演奏会がありました。波賀日豪親善交流会(HJA)とPTAの共催で実施し、子どもたちや保護者、地域の方で演...
execution time : 0.619 sec