西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



第37回兵庫県小・中学校PTA広報紙コンクールで 一宮南中PTAが「優秀賞」を受賞しました。 これからも素晴らしい広報「南風」紙面づくりに努めて参ります。 会員の皆さま、いつも原稿のご提出ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。
3月16日(木)4〜5校時と放課後の部活動の時間に、 小学6年生の中学校体験を実施しました。 中学校の『数学科』の授業を体験し、給食を食べ、 放課後は部活動を見学しました。 4月からの中学校生活が待っていると思うと、 楽しみと緊張でいっぱいになり...
ご不便・ご迷惑 おかけいたしましたが、本日より通常運行させていただきます。ご来園、こころよりおまちしております。
重要なお知らせ ミニモノレール運休のお知らせ 3月13日(月)〜14日(火)ミニモノレール車両のオーバーホールの為、終日運休とさせていただきます。ご不便お掛けいたしますが、ご理解・ご協力お願いいたします。
from 国見の森公園ブログ (2023-3-15 13:35:30)
from 国見の森公園ブログ (2023-3-15 13:35:30)
3月14日・15日の英語の授業で、ALTのマリア先生とスピーキングをしました。 1人2〜3分程度で行いました。みんな元気に英語を話すことができていました!
15日(水)に6年生体験入学を行いました。 体験入学では、はじめに中学校の授業を体験しました。英語の授業で、近くの人と楽しそうに英語でコミュニケーションをとっていました。 その次には、体育館で中学校での生活の流れや注意することなどをまとめたスライド...
◆3月14日(火)、2年生最後の学年レクリエーションを行いました。 正副委員長の進行のもと、クラス対抗でドッジボールと鬼ごっこをし、さらに絆を深めることができました。 修了式まであとわずか。3年生に向けて良い締めくくりをしていきましょう。
3月14日(火)、小中あいさつ運動をおこないました。 生徒会執行部が、はりま一宮小学校の校門と運動場の前であいさつをしました。 元気なあいさつが飛び交っていました。
3月13日(月)、全校朝会で表彰伝達をおこないました。 【第50回播州地区中学生柔道大会】 *第2位 女子団体 一宮南・龍野西中学校 女子柔道部 【宍粟市北部錬成バレーボール大会】 *優勝 男子の部 男子バレーボール部 *準優...
◇ 3月13日(月)〜27日(月)の期間、宍粟防災センター1階において、 『宍粟市食育展』が開催されます。 各校の食育への取り組みが紹介されていますので、ぜひご来場ください。 *一宮南中学校からの出展*
☆ 3月11日(土)、スポニックパーク一宮において、「宍粟市北部男女バレーボール錬成大会」が行われました。 ?結果? ・女子の部 第1試合 一宮南・山崎西 対 千種・波賀 0 − 2 惜敗 ...
3月8日(水)に、6年生をおくる会がありました。 今年は体育館で、学年入れ替え式で出し物を行いました。 3年生は思い出クイズとダンス、2年生はオセロ対決、1年生はじゃんけん大会と可愛い応援ダンス、4年生は選択クイズとメッセージ、そして5年生は会の進行...
2月27日(月)〜3月3日(金)の間、生徒会執行部が、トルコ・シリア大地震への救援募金を行いました。 本日、生徒会長の長野くん、生徒副会長の小川さんが集まったお金を宍粟市一宮市民局へ届けました。 局長の田路さんから感謝のお言葉をいただきました。
8日(水)に第76回卒業証書授与式を挙行しました。 卒業生が登校すると、執行部で卒業生に胸花を付け、つけられた卒業生ははにかんでいたり、少し寂しそうな表情をしたりしていました。式では在校生も式場に入り、去年とは違った雰囲気の中で厳粛に進みました。卒...
◇ 3月8日(水)、『第57回卒業証書授与式』が、温かな春の日差しが注ぎ はじめた思い出の体育館で行われました。 今年度卒業生の中学生活のスタートは、2年前の入学式直後に発令された 「緊急事態宣言」「2か月の臨時休校」から始まりました。 ...
◆本日卒業式が行われました。 通常通りに行われたのは4年ぶりとなり心が熱くなるシーンがたくさんありました。 この3年間で様々なことを経験し、心も体もたいへんよく成長しましたね。 3年生にとってたくさん思い出の詰まった学校・仲間との別れは寂しくなります...
3月7日(火)5校時に、卒業式の準備をしました。 学校全体の掃除から始まり、幕貼りや看板の設置、3年生教室の飾りつけなどを行いました。1、2年生力を合わせて卒業生を送り出す準備をしました。 明日は3年生にとって中学校生活最後の一日です。思い出に残る式...
◆本日は明日の卒業式に向け最終準備を在校生で行いました。 2年生は体育館会場を隅々まで整え、1年生は体育館周辺の掃除を行いました。 3年生のために黙々と動くことができました。 いよいよ明日は卒業式です。 気持ちよく3年生を送り出す準備は出来たので 明...
execution time : 0.544 sec