西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



本日5,6校時に卒業式の予行演習を行いました。 入試の関係で今日で学校に来るのが最後の生徒もいました。 予行演習ですが、本番さながらに行えました。 後、2日になりましたが、有終の美を飾れるような卒業式にしていきましょう!
3日(金)に部活動ごとで3年生へのお別れ会を行いました。 2年生と1年生から、部活動でお世話になった先輩に向けて感謝の言葉と寄せ書きなどのプレゼントを贈りました。 3年生からも激励の言葉をもらい、嬉しそうにしていました。 3年生が学校に来るのもあ...
◆本日、第一体育館に卒業記念品の校章が付きました!! 凄く立派な校章で第一体育館に入るときには目に入ると思います。 いつまでも山崎東中学校のシンボルとして輝くために 大切させていただきます。 在校生は感謝の気持ちを卒業式でしっかりと表現しましょう!!
3月3日(金)3校時に、体育館で全校生徒で卒業式の練習をおこないました。 全校生が集まっての練習は初めてでしたが、 緊張感をもって練習に臨むことができました。 いよいよ、6日(月)は、卒業式予行です。 みんなでよい卒業式をつくりましょう!
本校1階のコモンスペースに、1、2年生と先生方に書いてもらった 卒業メッセージを「卒業」という言葉にして飾っています。 3年生が登校するのも残り「3日」となってしまいました。 1日1日を大切に過ごしたいですね。
「あ・た・ま」 3月に入り、卒業式の練習が始まりました。 改めて月日のたつ早さを感じます。 3月8日に卒業する生徒たちを振り返ってみると、中学校生活はコロナ感染対策抜きでは語れない3年間でした。 3年前、期待に満ちての入...
3月1日(水)に6年生を送る会をしました。来年度から学校の中心となる5年生が企画準備し会を運営してくれました。1年生から5年生まで、それぞれ工夫を凝らしたクイズやゲーム、くじ引きなどいろんな出し物を考え、6年生と楽しい時間を過ごしました。児童達は、...
◆本日、3年生を送る会が行われました。 3学年揃い体育館で映画鑑賞や3年生の思い出ムービーを見て 素敵な時間を過ごすことができました。 3年生の思い出ムービーでは3年間の成長に胸が熱くなるとともに 懐かしい先生のメッセージや写真に反応する様子に温かさ...
3月2日(木)、3年生を送る会が行われました。 執行部のムービーから始まり、先生に関するクイズをしたり、部活動ごとのビデオメッセージを見たり、3年間の思い出を写真で振り返ったりして全員で楽しい時間を過ごしました。全員で楽しい時間を過ごして素敵な思い出...
本日、5・6校時に3年生を送る会を開いてもらいました。 約二時間スライド写真や、映像を楽しみました。 この日のために、生徒会執行部をはじめ1,2年生のみんなが準備してくれたおかげです。 残りの学校生活でも後輩の見本となれるような生活を心がけ、残...
◇3月1日(水)、3年生を送る会を翌日に控え、 『1・2年生&先生方』から『 卒業生のみなさんへ』向けて 思いを込めたメッセージカードが、1階コモンスペースに展示されました。 3年生との思い出や 感謝の気持ちをつづった 1枚1枚のメッセージ...
◆新執行部になり様々な取り組みをしてくれています。 今回は給食委員会と放送委員会が協力して給食の時間に放送をしてくれています。 食材について知ることで食に興味を持ち給食の残量を減らすことが目的です。 クイズや掛け合いなどで関心が集まるようにいろいろな...
2月28日に「9年生を送る会」を実施しました。はじめに生徒会執行部より一北クイズを行いました。とても楽しくクイズに答えていました。次に一北メモリアル動画を見て3年間を振り返りました。7,8年生やお世話になった先生方からもコメントがあり、懐かしさだけで...
1日(水)に3年生を送る会を行いました。 3年生が卒業するまで残り1週間となりました。そこで、3年生に楽しんでもらうために映画鑑賞をしたり、3年間の思い出を振り返る動画を見たりしました。今までの思い出を振り返って、みんなで笑い思い出話をしながら楽し...
2月28日(火)、午後から3年生による愛校作業がありました。3年間の学校生活に感謝の気持ちを込めて、約2時間、ウッドデッキやタイル磨き、駐車場のライン引きや体育館のペンキ塗り、全教室の扇風機掃除、体育倉庫、グラウンドの倉庫の整理、掃除など、それぞれの...
少しづつ暖かさが感じられる日が増えてきました ひな祭りに卒業式、春休みも近づいてきてウキウキな春!3月です! コロナも少し落ち着いてきて、対策をしながらのお茶会も多くなってきました。 今月は公民館の発表会でのお茶席なども予定されています! ぜひぜひ気軽にお出かけになってみてください! 3月11日(土)・12日(日) 花の北市民フェスティバル 気楽にお茶席 花の北市民広場 10時・11時・13時・14時・15時 担当:浅田宗米先生(表千家) 一席:当日券500円 前売り券400円(お抹茶・お菓子) 浅田先生からコメント 「お茶の稽古(お茶の流れ)を見ることが出来ます。ご希望があれば上記指定の時間外でもお点前させていただきます。お茶について知らない方でも気軽に参加できますので、この機会に体験してみませんか? お茶券(前売り)については花の北市民広場管理事務所にお問い合わせください。 3月12日(日) 豊庵会月釜 姫路市民会館5F豊庵 受付9:30〜14:00 担当:淡交会播磨支部一班 一席:500円(お抹茶・お菓子) ※感染対策として、1席20名の入替制、受付順となります。 今月より、コロナ前と同様に各地域・班ごとの担当に戻り ...
本日、5、6校時に助産師で思春期保保健相談士の齋籐先生を講師に迎え、命の授業を行いました。 講演の。 後、妊婦体験や赤ちゃん体験をしました 妊婦さんの動きづらさや、赤ちゃんを抱く時のポイントを体験できました。 今回の学びを今後に活かしましょう。 ...
2月27日(月)、3学期・期末テスト1日目をおこないました。 3学期の総まとめとして、各学年とも集中してテストを受けていました。 しっかりテスト勉強をして、あと2日頑張りましょう!
本日期末テスト二日目ですが、5、6校時を使って3年生の愛校作業を行いました。 3年間お世話になった校舎に感謝をこめてピカピカにしました。 1時間だけでしたが、とても綺麗になりました。 明日から、卒業式練習が始まります。 気を引き締めて頑張りま...
27日(月)に3年生で愛校作業を行いました。 これまで3年間お世話になった校舎に恩返しの意味を込めて、清掃や修繕などの作業をしてくれました。愛校作業では駐輪場の清掃とライン引き、グラウンドの側溝の土あげ、体育倉庫の整理などをしてくれました。卒業まで...
execution time : 0.340 sec