西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



重要なお知らせ 2月20日・21日 公園内のテーダ―松の伐採作業 実施しておりましたが、本日、2月22日(水) 午前中に終了いたします。ご不便お掛けいたしました。午後12:10の便よりモノレール通常運行、再開させていただきます。ご来園お待ちしております。
from 国見の森公園ブログ (2023-2-25 14:01:29)
from 国見の森公園ブログ (2023-2-25 14:01:29)
2月24日(金)、今日の給食は、兵庫県産の食材を100%使ったふるさと献立でした。 今日のメニューは、次の通りでした。 ・焼き肉どんぶり ・野菜スープ ・ひじきとレンコンのサラダ みんなで美味しくいただきました!
◆本日から3学期期末テストが始まりました。 美術のテストの中にデッサンがあり、内容が手のデッサンだったため みんなが自分の手を眺め真剣に描いている姿に微笑ましくなりました。 土日を挟み、2日目を迎えるため時間がたっぷりあるはずです。 自己ベスト更新を...
◇2月22日(水)4校時、道徳の時間に、2月10日・15日に引き続き、『ともに生きる社会をめざして』について学びました。 『学校の制服が男女で分けられている』ことに、どのような問題があるか、それを改善するためにはどう変えていけばよいかについて、班や学...
2月22日(水)、4校時に進路学習を行いました。 高校入試制度について学習したり、面接の受け方などを動画で確認したりしました。 3年生になって進路の選択肢を増やすために、「今から本気!!」モードで学習に取り組んでいきましょう!
昨夜から寒気が戻り雪が降る予報が出ていましたが、思いのほか積雪のあった朝となりました。校庭の二宮金次郎さんも、すっぽりと雪をかぶり大変寒そうでした。そんな雪にも負けず、子どもたちは今日も元気に歩いて登校できました。 2月の雪ということで、一日たて...
◇2月21日(火)4校時、2年生の美術の時間に「富嶽三十六景」の鑑賞をしました。 2つの作品を鑑賞し、班ごとに作品について話し合いました。意見交流を通して鑑賞を楽しむことができました。
一宮南中学校 男子バレーボール部 近畿大会出場の横断幕が 一宮市民協働センター「いちのぴあ」に掲げられています。 近畿中学生選抜優勝大会 と き:令和5年3月28日〜29日 ところ:丸善インテックアリーナ大阪 男子バレーボール部のみなさん、近畿大...
◇ 2月20日(月)『第37回県内小中学校 PTA広報紙コンクール』において 一宮南中学校PTA広報「南風」が、兵庫県下にたくさんある中学校の中で 『最優秀賞』を受賞したことが発表されました!! 後日、授賞式が行われる予定です。
会報№220(令和5年1月)を発行しました。詳しくは会報のページをご覧ください。
お知らせ 令和5年2月20日(月)〜2月22日(水)まで休園日となります。この間、公園内のテーダ―松の巨木の伐採・搬出作業の為、大型重機が出入りいたします。危険ですので期間中は安全の為公園内は立ち入り禁止となります。
from 国見の森公園ブログ (2023-2-19 10:26:01)
from 国見の森公園ブログ (2023-2-19 10:26:01)
◆本日、入学説明会が行われました。 来年入学予定の6年生が参加しました。 3グループに分かれて授業を実際に受け、中学校の生活の流れを聞き 部活動見学を行いました。 実際に説明を聞いてるときや授業を受けているときは 緊張した様子が伺えたものの帰るときに...
13日(金)講師の方をお招きして、手話教室を1年生で行いました。 「耳がきこえない」というのはどういうことなのか、コミュニケーションはどうやってとるのか、どのように接していけばよいのかを体験談を踏まえながらお話していただきました。講師の方からの...
本日、8年生が国際理解教育の一環として「多文化交流会」を行いました。 NPO法人レインドロップ代表の北さんにお越しいただき、ストリートチルドレンについてお話しいただき、その後現地の子どもたちとオンライン交流会をしました。 交流会では、一宮北中学校につ...
2月10日は今年度最後の授業参観日でした。 教科学習や人権学習に取り組む様子、総合の学習の発表の様子、体育の様子など、 学年毎に学習のまとめをする姿を、保護者の皆様に参観していただきました。 1年間の成長を感じていただける時間になったのではないでしょ...
◆本日は、3年生の総合の様子をお伝えします。 卒業に向け、卒業文集に綴るマイプルフィールを作成したり 3年間の思い出をタブレットを使い800字で書いていました。 3クラスとも残りの登校数やメッセージが書いたカレンダーを掲示してあり もう学校に来るのも...
◇2月15日(水)、来年度の全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」調査の実施に向けて、事前調査が行われました。 来年度から、新たに行われる調査で、新中学3年生が対象となります。 今日は、タブレットから流れる英会話を実際に聞き、その質問に対し、...
◇2月15日(水)4校時、道徳の時間に、2月10日に引き続いて『多様な性』について、学習しました。 4つの性『心の性』『体の性』『表現する性』『好きになる性』について、さらに理解を深めることができました。 また、性について「困った事や悩んだ事を...
世界で一番歌われている歌は何だと思いますか。ある人に聞いてみたところ「アメリカ国家」と答えました。理由は「人口も多いし、オリンピックなどでも優勝が多いから」ということでした。 正解は、「ハッピー・バースデー」です。 世界には80億人近くの人がい...
◆本日はわかくさ学級の様子をお伝えします。 主に国語・数学・英語をわかくさ学級で勉強しています。 問題を解くことに喜んだり、苦しんだりしますが、粘り強く取り組んでいます。一人ひとりできること、つまづくポイントが様々です。教師も色々な発見があり、日々勉...
execution time : 0.533 sec