西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日は暇でした。と言うか最近暇です。
悲しいかな頭は、一つしかなく段取りが狂うといろいろなことが後手に回ってしまう。 業務をこなしていて後手に回ってしまうときほど悔しいことはない。 でも、自分の段取りが悪くてついついそんな状況に陥ってしまう。 ここ数日立て続けに悔しい思いをした。 少し深呼吸をして全体を見回さないといけない。 特に自分自身の現場作業を。 う〜ん、本当に最大の課題だ。 さあ、明日も頑張るぞー! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
本当なら今日、8月7日は中体連のサッカーの近畿大会で 息子たち、龍野西中サッカー部と一緒に奈良県にいるはずでした。 ・・・・予定通りにいきませんでした。 先月末の県大会、準決勝。 対戦するのは、昨年秋の新人戦でも戦った大原中。 その時は5対0で圧勝した相手でした。 実力では決して劣っていないはず・・・・のように サッカー無知の私ですが、そう感じてました。 ところが、先制点をとられ、前半でやっと同点に持ち込み 後半の先制点は龍野西中。 しかし相手も即、1点を返しました。 「去年のように簡単には勝たせてくれないな。 近畿大会がかかった試合、相手も必死。」 というのが、正直な気持ちでしたが!・・・・・・ 相手がゴールの上のポールに当たるきわどいシュート。 あ〜、よかった、弾けてそれた!と思って手をたたいて目を開けた瞬間・・・・・ 弾けたと思ったボールがゴールに入っていました。 その後、少ない残り時間で同点に持ち込むことはできず、 試合終了のホイッスルが鳴りました。 その場でうずくまり倒れこむ子供たち。 泣き崩れる子供たち。 とても見ていられませんでした。 結果は3対2で敗れ、近畿大会出場はなりませんでした。 去年、先 ...
昨日熊本まで研修に行ってまして、お土産をゆっくり買う時間もなくバタバタしておりました 帰り飛び乗ったつばめ号の車内販売で適当に買いました 熊本の「誉の陣太鼓」という大納言小豆をたっぷりと使い、半練り羊羹風に寒天で流し固めてあり、その中に求肥が入ったお菓子の香梅って会社の創作銘菓でけっこう人気があるそうです 甘党ではないんですが、どんな味か食べてみました 甘すぎず、上品な味わいでおいしかったです 人気があるのもうなずけますなぁ 半年に1回セミナー研修ありますんでまたの機会に買ってこようと思います。。 通販もされてるそうです。。一度ご賞味ください じゃあの。
今から間に合う、宍粟市夏まつり情報だよ〜 東山盆踊り大会 ?0790-75-2717 日時 :平成20年8月9日(土) 午後6時30分〜 場所 :フォレストステーション波賀(宍粟市波賀町上野1799-6) 内容 :スーパーボールすくい、金魚すくい、たこ焼き、唐揚げ、ジュース、生ビールなど その他 :浴衣で参加された方にはプレゼント有り ・ 山崎納涼夏祭り (花火有り) ?0790-62-2365 日時 :8月13日(水) 18:00〜21:00 ※雨天時は翌日順延 場所 :山崎商店街、防災センター駐車場(花火打ち上げはせせらぎ公園から) 内容 :餅まき、盆踊り大会、花火大会、出店もたくさん ・ 波賀納涼花火大会 ?0790-75-2180 日時 :8月16日(土) 19:00〜21:00 ※雨天時は翌日順延 場所 :波賀総合スポーツ公園(宍粟市波賀町有賀) 内容 :灼熱のビンゴ大会(ビンゴカード前売り販売中)、花火大会、出店いろいろ
ちょっとひさびさの更新になってしまいました。 暑さにやられぎみのマネKです。 先日の日曜日はこのあたりのお祭りでした。 加古川花火大会です。 浴衣の方など普段はあまり見ないお客様が来られます。 マネKも仕事終わってから行ってきました。 夜店を見て、ビール飲んで、イカ焼き食べて、 ビール飲んで、広島焼き食べて、ビール飲んで、 から揚げ食べて、ビール飲んで、焼き鳥食べて、ビール飲んでました。 幸せでした (*^‐^*) いや、もちろん花火見ましたよ しかし、最近バイクと関係ないブログ内容ですね〜 次回から、バイクだらけですよ〜 (笑) ではでは。
6日家を6時に出て55分のひかりにて博多まで 乗り換え熊本までつばめで 11時前に到着 そこから路面電車でセミナー場所へ。はじめて乗りましたぁ一律150円です 昼食はやっぱ熊本ラーメンでしょ おいしかったです ラーメン定食730円也〜〜 13時より住宅セミナーです。提携してます会員さんの実践事例や今後の展開など勉強しました その後モデルルームを見学し、今後の方策を検討しました インテリアショップも見学し、デザイン等の勉強もしました 18時より、熊本城が見渡せます眺めのいい「城見櫓」で懇親会が開催され参加しました。 2月にもセミナー参加しましたが、前回懇親会欠席しましたので楽しみでありました やっぱ馬刺し。。本場はまいうぅ〜〜 全国の会員の皆さんと名刺交換し交流させていただきました その後20時54分の電車に飛び乗り、博多から新幹線で新下関まで 。乗り換え在来線で厚狭駅まで そこで乗り換えムーンライト九州の夜行列車で姫路着5時13分 家着いたの6時 お疲れですぅ ハードな24時間でしたが、たくさんのことを学びました 今後の展開の行動に移していきたいと思っております 近々には広告宣伝を検討しています。ご期待く ...
神姫バス に特需というニュース。 松下 の姫路工場建設のための作業員を運送する仕事を神姫バスが受注したそうです。 進出:松下・液晶コンビナート/上 地元各社が商機 /兵庫 (毎日jp) 松下の姫路工場の建設作業員は当初の数百人規模から徐々に増え、9月には2000人、来年1月には6000人超、ピークの5、6月には1万人近くになる。神姫バスの担当者は「大変なのは覚悟している。やるしかない」と話す。 記事では、生コンやホテルなど、姫路の経済活動への影響を掲載しています。 今年前半は菓子博に沸いた姫路ですが、後半から来年にかけては臨海部を中心に忙しくなりそうですね。 【アイマイク】姫路商工会議所会頭 尾上壽男さん(72) (FujiSankei Business i) 「新工場との取引で訪れるビジネスマンを対象にしたホテルの建設や作業員向けの給食事業などの問い合わせもあります。工場完成後には、液晶パネルに関連する板金・加工などの取引も発生するでしょう。関連企業なども進出し、雇用の拡大が見込めます」 工場が完成したら特需は去るというのではなく、工場完成後こそ活性化していきたいところです。 例えば神姫バスは、この機会に、一気に大量に作 ...
相変わらず、こんな顔しています。オコゼです。
今、最も私が重要に思って取り組んでいるのが「コミュニケーション」。 ベテラン社員と若い社員。 私がちょうど年齢的に真ん中である。 経営者としても年齢的にも私自身が果たす役割は大きい。 特に若い社員の気持ちを少しでも理解できるようにといつも考えている。 幸いにも我社の若手社員は、人間的にも真面目でしっかりしていて安心できる点もたくさんある。 「人」は、本当に大切だ。 最近、つくづくそう思う。 もっともっと、いろいろな話をして私の気持ちも理解してもらい私の目指す会社にしていきたい。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
めっちゃ楽しいアユつり大会!!ダイワ鮎チームバトル2008関西大会 が開催されます。 今年のチームバトルの栄冠はチームトータルの鮎総重量で決定します!(大鮎賞もあります)大鮎で重量を伸ばすか数釣りでまとめるか・・・プランはチーム次第! また、車1台3名乗車でお越しのチームにはもれなくチームECO賞をご用意!その他楽しい賞や飛び賞も盛りだくさん! 日時 :平成20年9月14日(日) AM5:00〜受付 ※荒天中止 場所 :兵庫県揖保川全域(車移動可) 参加費 :1名様3000円(オトリ、飲み物、参加賞含む) 申込方法 :最寄りのダイワ特約販売店、またはダイワ精工(株)大阪営業所に郵送かFAXにてお申し付け下さい。(応募多数の場合は先着順) ※参加資格など詳細はこちらのチラシを見てね→ 「page-0001.tif」をダウンロード あのね、チラシ右上に「〜みんなのハートに楽しいハミ跡を〜」って書いてあるんだけど、ハミ跡って何〜!? ・ お問い合わせは、 ダイワ精工(株)大阪営業所 ?06-6330-4411 fax06-6368-2594
本日の日替わりは 麻婆豆腐 春巻 サラダ ご飯 中華スープ 漬物 杏仁フルーツ となっております。 今日も暑いですね、暑い時こそ、熱くて辛いもの食べて乗り切りましょう(^.^)b
先月 「グリル末松」 に行ったことをブログで紹介しようと思っていたところ、イタリアへ行ったり、フジロックがあったりで忘れていました。すまんのーー。 日曜日に千ちゃん(末松のオーナーシェフ)の嫁さんが赤穂へ海水浴の帰りに来てくれて思い出すことができました。 訪れたその日は、CIROの小谷一家と、店の連中で行きました。千ちゃんは、SAKURAGUMIの初期を飾る僕の一番弟子で、おもしろい時代を知っている生き証人の一人です。 SAKURAGUMIを出てから洋食の道に入り、「グリル一平」で修業後独立しました。 小谷君、雑誌の取材のときには、この笑顔でお願いします、一杯飲んでから撮ってもらうと自然な笑顔でええんちゃうんか。 とりあえず、その時の様子です。 久しぶりに洋食三昧できて幸せなひと時でした。 夜は、酒のあてもいろいろ揃いちょっと変わった洋食屋です。SAKURAGUMIで在籍中に20年ほど前ですが、東京の西日暮里の駅前にあるスペイン料理屋へスパイに行かせたこともありましたので、その時盗んだスペイン系もあります。 とりあえずこんな感じでした。ワインは最後におまけで出してくれたSOAVEが一番うまかったです、今度は最初から出してな。。 ↑↑↑ ...
いろいろ考え、悩み続けているといつの間にか「自分」がいなくなってしまう。 そんな時は、「結局、お前は何がしたいんや?」と自問自答する。 ここ数年、この自問自答の繰り返しである。 ただ、つい先日から少しずつ見えてきたものを感じている。 まだ、ハッキリとした形になっていないがやっと見えてきた思いがする。 常に「自分らしく」 自分以上のことも自分以下のこともする必要が無い。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
姫路のネタじゃないのですが、母校・ 立命館 の話題。 広大、立命大と協力協定 平和中心に交流、単位互換も (NIKKEI NET) 広島大学 と立命館大学は4日、 広島市 内で包括的な協力協定を結んだ。今後、「平和研究・教育」を中心とする分野で連携し、世界に発信する平和の拠点づくりや平和分野での人材育成に取り組む。 これまでにも 京都大 なんかと提携してたので、今更驚きもしません。むしろ、平和研究なんていうのであれば、懐かしく思うくらい。 しかし、これは? 協定:立命館が日商と 小学校から大学院、法人全体で初の試み /京都 (毎日jp) 学校法人立命館(中京区)と 日本商工会議所 (日商、東京都)はこのほど、国際的な人材育成と地域経済の活性化などを目的に連携する協定を結んだ。日商は過去に 法政大 、 明治大商学部 と同様の協定を結んでいるが、小学校から大学院までを含む学校法人全体との協定は初という。 なんかもう、わけがわからなくて、理解不能。でも、相変わらず頑張ってるなぁとは思います。 立命館で学生生活を過ごしたのはかれこれ20余年前。当時は私立伝統校の中ではもっとも元気がありませんでした。東の 上智大学 と並んで、彗星のごと ...
暑いですね〜。これだけ暑いと夏ばてになってしまいますね。水分の取りすぎには気をつけなければいけません。夏ばての対抗策は、よく食べて、よく眠る事です。最近睡眠不足がつづいています。なるべく早く寝なければ!そして、みなさん、美味しいものを食べましょう!ステーキなんか力がついて良いですよ。と宣伝してみました。 夏にむけ、もう夏ですが、レモンのケーキなどを作ってみました。写真をアップします。レモンのムースとレアチーズケーキの組み合わせであっさりと美味しいですよ。
今日はくいしん坊さんはお休みです。と言う事で商店街からこんなお願い。(キルギス共和国の国旗です)
住宅セミナーの研修に行ってきます 火の国へ けっこうハードスケジュールな行動します またそれは7日にでもご報告します しっかりとお勉強してきます 景気がよくなること祈願し、貼り付けておきます じゃあの。
いや、いや、いや… 暑いですね… 甲子園では、高校球児がさわやかな汗を流してます まさに、 夏本番! ですね ここ数日は、姫路城周辺で開催されてましたお城まつりの関係で 更新できてませんでした… さて、本当に暑い日が続く中、熱中症のニュースをよく見かけます くれぐれもご注意いただきたいのですが、熱中症予防として 麦茶 と 梅干 が おすすめです! 熱中症は、ただ水分を補給すれば良いのではなく、ミネラルや塩分も 適度に補給しないといけません 今回、ご紹介するのは、 今一番人気の麦茶 粒々麦茶 460円! 20g×18パック入り 麦茶の美味しさが良く出る 不織布のテトラパックになってます。 水出し でも 煮出し でも どちらでもOK! 煮出した方が、深い味わいをお楽しみいただけますが 簡単に水で出しても美味しいです まだまだ、暑さ厳しい日々が続きます、お体大切になさってください。 他にも、美味しい麦茶を多数ご用意してますので… ぜひぜひ、お試しください
こんにちは〜 風です! m(o・ω・o)m 朝から なにかへんだ!! と 思っていたら… ツバメがいないんです!! さっき 外をぐるっと回って 巣を見て来ましたが、 やっぱり どの巣も カラッポ... Σ(|||▽||| ) ウェブで見てみると −巣立ちを終えたヒナと親鳥は 河川敷やため池のヨシ原などに集まり、 数千羽から数万羽の集団ねぐらを形成する。 と ありました... Σ(T▽T;) 巣立って行ったのでしょう か?!?! 昨日は いたんですよ〜〜〜 (w_−; 最近 雛がたくさん落ちていました... 今日連れて行けないと 判断した子を 落としたんでしょうかーーー (/□≦、) 違うサイトでは 7月下旬〜9月初めに ツバメの集団ねぐらが 報告されているのが 載っていたので... そんな自然な 時期だったんですね。。。 どこに行ったんでしょうね〜〜〜 秋になると −親鳥もその年に生まれた若鳥も、 越冬のために東南アジアへ渡っていきます。 と載っているので... それまでは 日本で過ごすんですねー チョット 寂しい気はしますが... どこかで 元気にしてくれていると信じて。。。 そして 来年 また 楓香荘に 来てくれるかなぁ〜〜〜 ((o(^∇^)o)) では また (^ー^)ノ~~Bye-Bye!
execution time : 0.719 sec