西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ぼくとちゃいまっせ!!!! こんな高価なもの買えへんわ。 でも僕の夢的には、マセラッティに乗りたいと思っていますが、地球温暖化や燃料高のことなどを考えると僕には到底無理な話です。 昨日忙しくて、外を見ていなかったら毎週大阪から食べに来てくれる常連さんのMさんが、白のフェラーリ 612スカリエッティに乗ってきていました。 優に家一戸建てよりも高い金額だそうです、、、特別仕様で多分4000万円以上らしい。 いつもはベンツの高いクラスに乗ってきたのですが、最近また買ったらしいです。 あるところにはあるものです。 僕は、魔法の白い粉ビジネス(ーーと言っても小麦粉ですが)を手掛けていますが、その可能性はないようです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 皆さんからのワンクリックだけが頼りです。 どちらも一日一回クリックしてっけーーや(赤穂弁)。 応援よろしくお願いします。
白浜海水浴場 ( 姫路市白浜町 ) 原油高の影響で、今年の夏休みは近場が人気のようです。 夏の行楽は「安・近・短」 原油高で海外敬遠 (神戸新聞) 原油高騰による燃料高が、家計を直撃し、夏休みの行楽が様変わりしている。高額の 燃油特別付加運賃(サーチャージ) が海外旅行需要を冷え込ませた。観光地へ車で出掛ける人出も減るとみられる一方で、都市部のプールや温泉がにぎわいを見せる。安く、近く、短くの「安・近・短」の傾向が、いっそう鮮明になっている。 (中略) 姫路市の「 姫路セントラルパーク 」も、西日本最大級の屋外プール「 アクエリア 」の利用者が前年比40%増と好調。担当者は「プールに入る来園者が昨年より圧倒的に多い。猛暑の影響では」と手応えを感じている。 40%増とは景気がいいなぁ、こっちも混んでるのかな?と思いながら一昨日、市内の海水浴場(白浜)に行きましたが、がらがらで、まるでプライベートビーチでした。 以前、 明石 に住んでる人がプールを求めて 姫路市民プール までやってきたという話を聞きました。姫路以外は手ごろなレジャープールってあんまり無いみたいで、姫路は市民プールもあるしセントラルパークもあるしで ...
今日は朝からお寿司屋さんをしていました。
今日から4日間のお盆休み。 しかしながら頭は、お盆明けの仕事について全回転中! あ〜でもない、こ〜でもないと。 今日は、ご先祖様のお墓参りにも行き頭をスッキリもさせた。 明日は、お客様との約束も入っている。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
何かの締めの際には、宍粟市商工会青年部山崎支部名物!?5本締めですぅ お疲れさまでしたぁ〜 解散〜〜 音頭は室長のサッパリ嵯峨やんこと嵯峨山君ですぅ(独身) じゃあの。
朝7時から片付け、清掃を行いましたぁ 昨日のお疲れもありますが、お集りありがとうございます 段取り良く片付け、ごみ拾い終了しましたぁ 多くの参加いただきスムーズに終了しましたぁ その後アンクルトムに移動し慰労会でありますぅ かんぱぁ〜い 韓国焼酎「鏡月」ぷは ほんとみなさんお疲れ様でしたぁ このような祭りの準備片付けを12年間やってきましたぁ やり終わってつねに達成感で地域に貢献していると感じます 来年は卒部でいませんが、この祭りが発展しますこと祈念いたしますぅ ほんとみなさん御苦労さまでしたぁ じゃあの。
昨日(8/13)紹介した 食彩館 伊和の里 で 手づくりトマトケチャップ (by白谷グループ) を発見 ↓↓ 期間限定のこのトマトケチャップは、めちゃウマで大人気なんです! 値段は1050円とお高いけど、それでも売れる! これだけ食べてもおいし〜の! これは市内一宮町の 白谷グループ という地元のお姉さん達が作られていて、 トントンは去年、加工現場を取材しました。 ケチャップ1本にトマト1? (5〜6コ)は使われるそうで、 焦げないようにかき回す、とにかくかき回す、汗かきながらかき回す。 そうして出来たトマトケチャップは、固定ファンが多く、 「1度食べたらやめられない」という人や「アレルギーの我が子に」という人など、 日本全国多くの人に愛されている一品です。 だから、食彩館のこのケチャップもすぐ売れちゃうだろうね。
13日、山崎納涼夏祭りが開催されました 13時に集合し、各持ち場の準備に取り掛かりましたぁ ↓この日のためにスタッフTシャツつくりましたぁ 警備地点周辺の看板や準備品も順調に出来、本番を迎えるだけになりましたぁ 青年部最後の夏、警備地点は花火打ち上げ地点です ↓打ち上げ花火セッティング状況ですぅ 20時となり花火開始ですぅ 真下から見る花火サイコーですぅ 青年部最後の夏、特等席ですばらしい花火を見ながら、12年間すべての夏祭りに参加してきたことなど、感慨に耽ってましたぁ これで青年部最後かぁ〜と思うとさみしいような、あっというまというか、よくやってきたなぁ〜と自分で自分を褒めてあげましたぁ 本当にきれいで思い出に残る花火となりましたぁ 配慮いただいた後輩部員に感謝いたしますぅ(TωT )ありがとう その後段取り良く片付け、少し時間も遅くなりましたが、無事終了ですぅ イベント場所変更でいろいろ大変で諸問題あったと思いますが、大きな事故もなく盛大に開催され来場者のみなさんに楽しんでもらえたと思います 部長をはじめ執行部の委員長さん方、半年以上に及ぶ協議、準備本当にご苦労さまでしたぁ その後お疲れではあるんです ...
喃風 (姫路市北条梅原町) 先月、東京ローカルTV番組の ぷりてぃうーまん でも紹介された、お好み焼き・喃風(なんぷう)東京・池袋店ですが、喃風は姫路を本部とするチェーン店です。 オムレツ型タコ焼き+だし汁=どろ焼き (日経レストラン ONLINE) 具材はお好み焼き。見た目はオムレツ。スプーンですくい、和風ダシに付ける食べ方は明石焼き。こんな新感覚の“粉モノ”「どろ焼」が看板商品の鉄板焼き店「 喃風 」が人気だ。昨年6月にオープンした東京・東池袋の店舗は、週末の夜ともなれば満席になる。場所柄、お客は若い女性やカップルが多く、「ねぎ豚」(640円)やチーズ系(750〜800円)が好評だ。 東京人の反応は、東京下町の名物・ もんじゃ焼き を連想するけど、全く異なる上品な味というところ。 播磨 ・ 加古川 出身の女優・ 上野樹里 さんが はなまるマーケット で紹介したことで、知るようになった人も多いみたい。上野樹里のお姉さんが喃風でアルバイトをしたことがあるとか・・。 参考 喃風のどろ焼き (はなまるマーケットのレシピとおめざ!) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
前に大門素麺を買った店で見つけました。
明日から日曜日まで4日間会社は、休みとなる。 今朝の朝礼で社員に「英気を養って、休み明けから次に向けて頑張ろう」と伝えた。 私自身は、この間に見送りやお客様との約束、添乗も入っている。 ゆっくり休むことは出来そうにないが張り切って頑張りたい。 まあ、普段と比べると会社が休みなのでじっくりペースを守って仕事が出来る分、楽である。 オリンピックも盛り上がってきて高校野球も母校がベスト8に残った。 まだまだ楽しみが続く。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
どうも今日、明日と明後日の昼がお盆のピークのようです、熱い中ですが皆さん事故のないようにお過ごしください。 1品目は、「バッカラのサラダ」−−バッカラというのは、塩漬け乾燥したタラのことです。イタリアで広く食べられているものですが、イタリアにタラはおりません、ノルウェーで加工されたものを使います。 赤穂にももちろんタラはおりませんので、北海道から一尾10kgアップの巨大なものがとれたときだけ送ってもらって店で塩漬けなどをして保管しています。 ナポリのバッカラの使い方の特徴として生っぽく火を入れるのが特徴で、他の地域のイタリア人にナポリで食べさせると火が入っていないと文句を言われたりすることもあります。 今日のバッカラの料理です。 しっかり冷えたちょっと甘めのロゼとあうと思います。しゃきしゃきの歯ごたえのバッカラを楽しんでください。これだけの上物をナポリで食べるとびっくりするぐらい高価です、そんな一品です。 2品目は、「タコのリエット、スティンコのコッパ、カチョカヴァッロのサラダ」 これは微発泡のワインのランブルスコと合います。 これらは夜の食事のアンティパストとして提供しています。 ↑↑↑↑↑↑↑ ...
こんにちは〜 風です! m(o・ω・o)m 楓香荘のロビーに この前から 時々 青いシートと透明のプラスチックのケースが… ケースの中には カブトムシとクワガタムシがいますヨ〜!!! 今日も たくさんのちびっ子たちが のぞいてみたり。。。 触ったり。。。 パパと一緒にコワゴワ触っているところを ママ カメラマンがビデオやカメラにおさめて。。。 などという光景が 今日も たくさん見られました (⌒-⌒) 外では アマゴの池でも はい チーズ!! と パパ カメラマンの声が。。。 小さな手で ピースをつくって と〜てっも 良い笑顔が ならんだーーッ!! o(〃^▽^〃)o 楽しい夏の思い出を たっくさん お持ち帰りくださいね〜〜〜 では また (^ー^)ノ~~Bye-Bye!
Harumi Aries♪おでん探検隊です 『姫路おでん』のマスコットキャラクターをデザインした鳥越千加さんの記事が載ってました。
8月13日となりましたぁ 嫁と子供たちは9時の高速バスにて、ひと足早く実家豊中まで帰省しております 17日に迎えに行く予定してます これから独身生活であります と言っても、祭りごと、消防などでバタバタしております 午後から夏祭りの準備です いよいよ本番当日です がんばっていきましょう 今日は何時に帰れるでしょう 無理しないようにしますぅ いってきまぁ〜す じゃあの。
食彩館 伊和の里がH20.8/5にオープンしました! 道の駅播磨いちのみやの隣にあった農産物直売所「ふれあい市」が 新装開店したもので、売場面積が数倍大きくなって、商品もたくさん! なすび、トマト、きゅうり、かぼちゃなどなど夏野菜が安価で販売。 花や果物、手づくりの木工品、わら草履などもあって、 行かれたら、店内の商品をひとつひとつじっくり見てほしいな。 ・ 食彩館 伊和の里 ?0790-72-2202 (宍粟市一宮町須行名496-15・伊和神社向かい) ◆中国道山崎ICから国道29号を北へ車で約20分 ◆営業は8:00〜18:00(冬季は~17:30) ◆11月末までは休まず営業
地元の食品会社、 ヤマサ蒲鉾 から「 姫路おでん 」という名前の商品が売り出されていて、近くのスーパーでも見かけるのですが、今月末からは魚肉練り製品のトップメーカー・ 紀文食品 からも「姫路風おでん」が発売になります。 紀文、「ご当地おでん」シリーズの新商品を発売 (紀文食品、プレスリリース) 手軽に地方おでんが味わえる「ご当地おでん」シリーズの新商品として、「姫路風おでん」を、8月25日(月)より、全国で発売します。 紀文食品では、「ご当地おでん」シリーズとして、「名古屋風味噌煮込みおでん」と「青森風田楽おでん」の2種を販売していますが、今回は、からしの代わりに生姜醤油をつけるユニークな食べ方が特徴の姫路風おでんに注目し、新たにラインナップに加えました。 「姫路風おでん」は、温めるだけですぐ召し上がれる、レトルトパック入りの2人前の調理済みおでんです。昆布ベースの甘辛いだしで、大根、玉子、こんにゃく、ごぼう天、角天をじっくり煮込み、各2個ずつを入れました。添付の生姜醤油をつけて、さっぱりと召し上がっていただけます。常温で90日間保存可能と買い置きにも便利です。 姫路のおでんと言っても、家庭によっていろ ...
お盆休み前のバタバタが過ぎ去って比較的のんびり、ゆったりした時間が流れている。 年間を通した仕事の流れの中でこんな時間も必要であるとは思う。 ただ、気持ちも仕事もゆったりしていてはいけない。 頭は「次」に向いているかどうかがとても重要である。 お盆休みの後、夏休みが終わった後の状況をよく読んでゆったり過ごしながらも、動くことは山ほどある。 ここに頭を切り換えていち早く次の一手が打てるかどうかが大きな分かれ目になる。 よく理解して欲しいと思う。 いずれにしても14日から17日までは、お盆の休みに入る。 全社員が「次に」頭が向くように明日をしっかり過ごしたい。 さあ、明日も頑張ろう! 人気ブログランキングに参加しています。 一日一押し応援クリックお願いします! ↓ ↓ ↓
今日はくいしん坊さんはお休みでした。最近食べ物ネタが乏しいので今日は動物ネタです。
さて、何人でパーティーをするんでしょ? という量ですね(^^; 正解は3人です( ̄▽ ̄) なんだか、ミルクピッチャーが小さく見えますねw お昼ご飯を食べそびれた空腹の3人で、 なにか、ガッツリ食べたいね〜〜! ってことで やってきたのがココ、サンレモ。 これと、 これと、 これを、 それぞれ1人で 難なく(爆)食べきりました。 (前回行った時は食べ切れなかったと思うんだけど、、、) 改めて写真を見ると「※づつない」です。。。(^^; ←遅いって、、 ※づつない=赤穂弁で 『食べ過ぎて苦しい』という意味 メニューの数も、半端じゃありません(ΘoΘ;) ごちそうさまでした(^人^) ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*★ 【データ】 揖保郡太子町矢田部387−5 0792−77−5082 7:00〜22:00 年中無休
execution time : 0.713 sec