西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



寒い寒いと思ったら… やっぱり! 最初はちらちら あ〜冬やなぁ〜 と思っていましたが… おぉ 結構降ってきました どんどん雪の量は増えてきました。 と、同時にお客様は減ってきました (泣) かなり降ってます このまま降り続ければ明日には積もっていそうですが、 そこは瀬戸内海沿岸地方。 そうそう積もりません。 早くやまないかな〜 雪が降ってるとやっぱりお客様は来ないです。 雪の多い地域のバイク屋さんは大変だと思います。 おっ、そろそろやんできたかな? ↑ 雪でも頑張る皆さんも!クリックお願いします!
今日は友引で十日戎 午前中はお客様と事務所にて新築の契約をしました ありがとうございます 午後には山崎の恵比須神社にてお参りをしてきました 新年になっていろんな方とご挨拶しますが、景気のいい話はなく、本当に厳しさが増してますこと実感します しかし、前向きにがんばっていくしかないですので、精一杯がんばります 家と会社用の飾り物を買い、本殿に商売繁盛を祈願してまいりました 初詣からえべっさんまで充分に祈願しましたから、あとは自分のやる気次第です 景気悪いですが、小さな会社ながらしっかりとした理念をもってよい仕事を続けてると自負してますから、不況をチャンスに変えて業績を伸ばせるようやりますから期待ください めっちゃ厳しいですがぁ・・・・。。。 みなさん、がんばりましょう じゃあの。
新しくなった JR姫路駅 中央口 姫路駅北側の出入り口が大幅に変更になったため、久しぶりに姫路駅を利用してビックリしたという声を聞きます。 ところで、薄型テレビ市場の縮小で、 パナソニック は姫路の液晶新工場( IPSアルファテクノロジ 姫路)への投資を2割削減します。 パナソニック、設備投資1350億円の削減も--2009年度経営方針を発表 (CNET) プラズマディスプレイ パネル製造を手がける国内第5工場(尼崎)へ対し、2012年までの投資額を2800億円から2100億円に、液晶用のIPSαパネルを製造するIPSアルファ姫路工場へは同3000億円から2350億円に圧縮されるという。 ただし、稼動開始時期は変更せず、市場シェア拡大を目指す攻めの姿勢は変えていないようです。 パナソニック、投資額を大幅削減 兵庫の薄型パネル工場 (47NEWS) 一方で2009年度の薄型テレビの販売目標については「業界以上の成長を目指す」として、アジアなど成長市場を中心に前年度比約50%増の1550万台と強気の見通しを示した。 東芝 姫路工場( 播磨 ・ 太子町 )の SED や、 堺 に持っていかれて話が消えてしまった シャープ の液晶工場のように、「稼動しない」という事態は避け ...
取引業者でもあり、○○君が11月末から検査入院してまして、16日に肺の手術をするというので今日、姫路の用事もあり午後に病院へお見舞いに行ってきました 場所は世界遺産姫路城の東隣 前は国立姫路病院だったんですが、最近リニューアルして医療センターと名前が変わって、施設もきれいな近代的な病院となっております 元気そうではありましたが、なにかと検査等で大変みたいです 順調にいけば26日には退院できるみたいです 命にかかわる大きな手術ではないというものの、不安でしょうが、がんばってください 早く元気になって現場復帰していただきましょう じゃあの。
確かに、去年の秋くらいからアメリカ、サブプライムを発端とし、 景気が悪くなってきました。 北京オリンピックも終わり、中国のバブルもひと段落。 建機の需要もなくなり、鉄骨の需要もなくなり。 なくなっただけでなく、予定していた分もキャンセルが相次いで とどめに、自動車の販売不振。 子会社や部品会社までを巻き込み、えらいことになってます。 自動車の販売不振という事は、 ほぼ、同じ理由で二輪業界も調子が悪くなる。ということです。 ただ、目立たないのは やっぱり… 冬だからでしょうか? どっちみち売れない時期ですし(^。^ゞ ですので、1,2ヵ月後に控えた拡販期からが勝負ですね〜 皆さんに満足いただきつつ、 姫路カワサキとしてのサービスレベルを落とさないように、 ま、がんばる!しか言えないんですけどね (^。^ゞ 今年は、排ガス規制の影響もあり、 各メーカのフルラインナップがかなり減っています。 ゼファーやZRX400のようにカタログには載っているが、 車両が無い…(少ない) みたいな事もあります。 各メーカーとも新型車を投入していきますが、 完全に揃うまで少しタイムラグが出来てしまいそうです。 カワサキは400ccの ...
2009年万博公園ニューイヤーフェスタに宍粟市も参加しますよ〜。 ・ 1/11(日)に開催される万博公園ニューイヤーフェスタ は、 凧揚げコンテストや凧作り教室、紙飛行機作り教室、 餅つき大会など盛りだくさんの内容です。 宍粟市は 餅つき大会&雑煮の振るまい&宍粟市物産展 で参加。 宍粟市でとれたお米を使って餅つきをして、 出来たてお餅をお雑煮にして、 先着500名様に振る舞い ます。 もちろん宍粟市特産品などの物産展もあるし、 パンフレットコーナーもあるので、ぜひぜひお立ち寄り下さいね。 (写真は昨年のもの) ・ 詳しくはこちら→→ 万博公園HP
今冬、初のカキオコです。 新規開拓〜、ということで、行ったことのないお店に行ってみました。 日生の町の中ほどの路地をちょこっと入ったところ・・・(わからんって?) 駐車場あり、となっていましたが、いまいち場所がわからず (聞けばよかったなぁ) 食べるんだから、と、少し離れた五味の市辺りに車を停めて歩きました。 お店の名前は「まるみ」 奥さんお1人でやっているそうで、この時期はとても忙しそう。 広げるスペースもあるそうだけど、今が1人でできる限界なんだって。 とは言え鉄板席が詰めて3人、というのはもったいない気もします。 量は、ちょうどいい感じ。 奥さんは語りすぎず、語らなすぎず、ほんわかといい感じ。 各自で足せる、個別のソースを置いて欲しいな、と思いました。 牡蠣は最初に焼かないタイプ。 カキオコ 800円 カキ特盛1,000円 最大10人入れそうだけど、上着や荷物を置く場所がなく、 どうしても1グループに1席、荷物を置いちゃうので、 その分、座席が減ります。(冬場は上着があるからねぇ、、、) 今年の牡蠣は日生も赤穂も大振りで、豪華です。 そろそろ、あちこちで『かき祭り』も始まりますね〜 ごちそうさまでした(^人^) *: ...
ナポリの南にあるサレルノあたりの道並木は、マンダリンというオレンジとみかんの中間のような皮の薄い身もとっても甘い柑橘の木が植えられていて、たぶん今頃は実がたわわになっている中を車で通り過ぎることができるのだろうと思います。 昔は、バティパーリャ一帯がマンダリンの木だらけだったそうですが、現在は「ナポリの菜っ葉食い」のおかげで一面青菜畑に変わってきております。 先月沖縄の 「BUFALO ブッファロ」 という新しいピッツェリアの荒木君と金城さんからタンカンを送ってくれました。ありがとうございます。 それを使ってこういうのを作ってみました。 「ラビオリ・ドルチェ」・・甘い揚げたラビオリです。 中にはタンカンの皮とシロップで炊き上げたレンズ豆(まるで小豆のようです)とリコッタチーズを合わせて見た目は粒あん状態に作ったものを生地で包んであげました。 オレンジの皮を使うのとは違った風味に仕上がったのがとても面白いです。 地元のかんきつ系のフルーツで特色を出すのもいいですね。 来月には愛媛の樹上完熟のネーブルも来るのでそれでも作ってみたいと思います。 全然予断なのですが、僕の友人が香川本鷹という日本最古の唐辛子を復 ...
マラソン練習最近は夜に走っております 少々ムリして体使っても、風呂入って疲れてますからすぐ眠れます 夕食も少食で済ませてますし体重も若干減ってきてます なんとか5キロ持続して走るのがやっとであり、大会は10キロ なんとかなるかなぁ〜 あと2週間あまりですが、体がマラソンになれてはきましたが、疲れもピークくらいでしょうかぁ〜 朝起きるのが非常につらいですぅ〜〜 朝も軽く走ろうかなぁ〜とは思ってますが、無理しないでおこうという気持ちもあり、ボケ〜と時間が過ぎていってます まぁ夜か朝どちらか、毎日走れればいいとしましょう 制限時間内の完走めざしてがんばります 4月のさつきマラソン募集案内出てます ハーフは時期早々のため断念し、10キロを検討しています 決断が早い 「体に染み込ませるマラソン」当分がんばります じゃあの。
クアラルンプール国際空港 アジアで勢いを増す格安航空会社の エア・アジア が、自ら新空港を建設するそうです。 格安航空エア・アジア、自社専用空港建設へ (NIKKEI NET) 格安航空アジア最大手のエア・アジア(マレーシア)は8日、クアラルンプール国際空港(KLIA)のすぐ近くに自社専用の新空港を建設すると発表した。 (中略) 滑走路2本とターミナルビルを建設、年間最大5000万人以上の乗客が利用可能とする計画だ。建設費は16億―20億リンギ(約416億―520億円)で、複合企業のサイム・ダービーと共同で事業化する。内外投資家からも建設資金を募る。 クアラルンプール国際空港は世界で2番目に敷地が広いそうなのですが、急成長するエア・アジアのターミナルが狭いため、近くに新空港を造ってしまおうという話のようです。 日本にも本格参入し、 日本航空 を追い抜くというのなら、日本にも空港を建設したらどうでしょうか。いきなり滑走路2本造ったら、1.5本の 成田 や1本の 中部 を抜いて、日本ではいきなり最大級の国際空港になりますね。 参考 エアアジアCEO、「12年までに日本航空を追い抜く」 (ひめナビブログ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが ...
昨日から営業を始めました。ずいぶん長い休みをいただきましたが、いろいろと休みの間に考えていた料理をぶっつけ本番で作ってみました。頭の中では完璧に出来上がっている料理なのですが、いざ作ってみると創造とは違う味になってみたりと、うまくいかない事も多いですがそれが料理の面白い所でもあります。
新年を迎えて最初に待ちどうしいものは、「完熟レモン」です。 今月中旬まで木の上で熟すのを待ってからとってくれます、、というかそれまでは撮ってくれません。 前にも書いたことがありますが、これがないと微妙にSAKURAGUMIの味に仕上がりません。 この次は何を待っているかといえば、春をイメージさせる「イカナゴ」場所によっては「コウナゴ」と呼ばれたりしているシラスのような魚です。 地元では釘煮を作るのが主婦の楽しみになっています。 イタリアでは「CICERELLO・チチェレッロ」と言われたりしているようですが、ほとんどであったことがないように思います。 だれか見た、または食べた、それで何か作ったという人がいたら教えてください。 僕は、生のまま塩とトマトペーストとトウガラシなどで漬け込んでそれをパスタのソースに入れて使ったりもします。 簡単アンチョビのような感じで使うことができて僕は好きです。 ピッツァにもシラスの代わりに入れたりして使ったり、フリットとして粉だけまぶして揚げて赤玉ねぎのみじん切りと合わせてアンティパストやほかの魚介と一緒にセコンドにも使ったりします。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 更新がなくてもクリックよろし ...
ランチのすべてのコースに付く、前菜の盛り合わせです。 32センチの大皿に8種類以上の 冷菜、温菜を盛り合わせています。 魚介類のジェノバ風、地鶏のガランティーナ、焼きリゾット マグロのカルパッチョ、ミラノサラミ、ピクルス、スフォルマートetc 日替わりで提供しています。 只今、ランチはゆったり営業です。 皆様のご予約をお待ちしております^^ イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
こんにちは〜 風です! m(o・ω・o)m R29から楓香荘へ上ってくると この看板のある場所に来ます。 右手に楓香荘の建物があって 左手に大駐車場があります。 正面の細い道 そのまま進むと 原不動滝−はらふどうだき−へ行けます。 雪は大分 溶けてなくなりましたが 正面の細い道は 雪のあるときには ソリ遊びなどしていただけます ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ 楓香荘のスノーボードも貸し出ししていますので 小さいお子さん連れの方などが 手軽に雪遊びを楽しんでおられますよ〜〜〜 \(^▽^)/ ただ この時期 原不動滝へは危ないので行けません。 かえで橋や170段ある石段に雪が残っていたり 凍結していて すべる恐れがあります。 皆さん 残念がられます…が 行かないでくださいね!m(._.)m 今朝の気温は−1度と 特別 低くはないのですが… とっても寒く感じます。(。>0<。) 風邪などひかないように気をつけましょね (⌒-⌒) では また (^ー^)ノ~~Bye-Bye!
マネKの家は朝日新聞をとってます。 今朝の朝日新聞を見て、びっくりしました (> _
ちくさ高原スキー場 と ばんしゅう戸倉スノーパーク は今日もゲンキに営業中! 1月26日(月)関西スキースノボの日 がお得な日ということはご存じですよね? 1日リフト券が、 ちくさ高原スキー場では2000円 に、 戸倉スノーパークでは1500円 になります! ・ さらに!各施設のお得情報をご案内〜↓↓↓↓ お得に行けたらもっと楽しいもんねねねねねね〜ん! ちくさ高原スキー場 ・・・1日リフト券通常大人4000円 中学生以下3000円 ・レディースデー(毎週水曜日、高校生以上) 一日券2000円 ・ジュニアデー(月〜金曜日、祝日は除く、中学生以下) 1日券2000円 ・シニアデー(毎週火曜日、60歳以上※証明書提示)1日券2000円 ・ ばんしゅう戸倉スノーパーク ・・・1日リフト券通常大人3500円 4才〜小学生まで2000円 ・レディースデー(平日の月曜日) 一日券1500円 ・レディースデーその2(毎月月曜日1回 1/19、2/16、3/9) 1日券500円
7日取引木材商社の初市があり、行ってきました 毎年多くの業者を集めて、多くの木材なり商品なりをセリみたいに多く売ってましたが、やはり昨今の不況か人数も少なく、あまり売れ行きは良くないです 多くは買わないですが、現場でよく使う胴縁なり、その他の資材を通常より3割程度安く仕入れることが出来、まずまずでありました 早く全体の景気良くなってほしいですが、どなっていくのか不安であります 夜は土建組合分会の新年会があり、会計をしてますので行ってきました 職人さんが多くいましてこちらもなかなかいい話はありません 前向きにがんばっていきましょう ごちそうさまでした じゃあの。
1月7日 神戸新聞 高専 の話題です。 地域活性の起爆剤となる拠点を目指し,変貌する高等専門学校 ロボット・コンテスト で脚光を浴びる高等専門学校が,いま大きく変わろうとしている。その変革の指針は,地域産業界との連携を通した高度で独創的な,複合・融合分野に対応できる能力を持つ技術者の育成だ。 播磨 にも国立の 明石工業高専 がありますが、私立大学を母体とする高専を姫路市が誘致するそうです。 姫路市が高専誘致(神戸新聞1月7日) 2010年度着工、11年度開校の方針で母体となる私立大学関係者と交渉を進めているという。 私立の高専は全国でも少なくて、西日本では 近畿大学工業高専 や 金沢高専 ぐらいのようです。 近畿大学工業高専では、3分の1が 近畿大学 やその他の国公私立大学の3年生に編入しています。( 参考 ) 姫路ロボ・チャレンジ など二足歩行ロボットの大会が行われる姫路に、また1つロボット文化の拠点ができるかもしれませんね。 参考 姫路をロボット文化の拠点に (ひめナビブログ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
今日は1月7日、お正月気分もすっかり終わり 暴飲暴食でお疲れ気味の体にやさしい七草リゾットをコースの中に組み入れた 野菜でとったブイヨンに、七草とたっぷりパルミジャーノ、オリーブオイル をいれて、最後に少し贅沢に、カラスミをすりおろして 味に深みをだしました。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。皆様、自宅のワンちゃん、ネコちゃん達とどんなお正月を迎えられましたか?私事ではありますが、私の家の柴犬は父親と、初日の出見学ではないですが、山に登り、 [...]
execution time : 0.694 sec