西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



マップルです。 今日は宍粟市の北部で行われているスタンプラリーについて ご案内致します。 〜いちのみや・はが カムバックキャンペーン〜” <期間>8月1日〜9月30日迄 宍粟市一宮町・波賀町にある7施設を対象としたスタンプラリーです。各施設訪問するだけでスタンプ付与いたします。 各施設のポイントを集めると、もれなく地元特産品詰め合わせセットや共通入浴券がもらえます。また、 抽選で3つの宿泊施設のいずれかのペア宿泊券が当たります。 皆様のご参加お待ちしております! ◆スタンプラリー実施店◆ ●道の駅「波賀」 ●道の駅「みなみ波賀」 ●道の駅「播磨いちのみや」 ●フォレストステーション波賀 東山温泉メイプルプラザ ● 波賀不動滝公園 楓香荘 ●一宮温泉 まほろばの湯 ●なごみの宿 福知渓谷休養センター ※スタンプ台帳は上記7施設で配布中です。
いつもご利用ありがとう御座います。ようやく梅雨明け、遅くなりましたがようやく『夏♪本番』なごみの宿 福知渓谷休養センターの空室状況をお知らせします。夏休み 宍粟牛BBQプラン(宍粟牛BBQ+宿泊+朝食)『♪川魚のつかみどり♪』 13〜15匹(約1kg)4200円もできます★(要予約)お子さんの夏の思い出にサイコーですょhttp://www.harima-ichinomiya.com/fukuchi/ryori.html#bbq 8月19日(水) 5室8月21日(金) 3室8月23日(日) 5室8月26日(水) 3室 (8月9日現在)となっております。尚、空室状況は変動致しますので、詳しい情報はお問い合せ下さい。なごみの宿 福知渓谷休養センター宍粟市一宮町福知1804 0790−74−1616
何度かこのブログでご紹介させていただいておりますZRX1200君。 今回、さらにミドリ度UP↑↑ です (*^‐^*) ちなみに… 前回の記事です。→ カスタムバイク パート? 今回は、細かい事を言うな! ミドリにしたらんかい! ってなノリでいきました。 まずはスイングアームをバフ掛け。 きれいにして、光が栄えるように… こんな感じかな? 今回のびっくりドッキリメカ〜! 光るエンジンスライダー〜 (10R用を加工) ちなみにウィンカーと連動!!(笑) エンジン部分と、シートの中もミドリで光らせて… 完〜成〜!! じゃーん! (*^‐^*) いかがでしょう? ウィンカー連動ですので、ショータイムはハザードにして目立ち度UPです!! カメラの画像がしょぼいので、わかりにくいですが 実物はもっときれいです!! 何かのイベントのときにぜひ乗ってきてもらいましょう! あ、ちなみに光ったままで走る事は出来ませんので あくまでショータイム用!ってことで (o^-‘)b しかし… どんだけミドリやねん ( ̄▽ ̄;) ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
今朝は4時に起きて5時より消防夏期訓練場所の草刈りをしました 小雨が降ってましたが 予定通り1時間で終了しましたぁ〜〜 お疲れさまでしたぁ〜〜 さて今日は、所属してます千草CCの8月ゴルフ例会杯であります この天気ですからあまり期待できないですなぁ〜〜〜 梅雨明けてるのにこの天気ってどうゆ〜〜ことやねん Aクラスのハンディ15なんで気合い入れてがんばってきまぁ〜〜す では楽しい休日をお過ごしくださいませ じゃあの。。
平成の大修理で、いよいよ世界遺産 姫路城 が「お隠れ」になります。美しい外観を見る(修理前では)最後のチャンスが迫っています。 姫路城大天守10月着工、来春から建屋建設へ (MSN産経ニュース) 兵庫県姫路市の国宝姫路城大天守の瓦のふき替えなどを行う「平成の大修理」の起工式が8日、同城三の丸広場で行われた。今年10月に着工し、来春の花見シーズンを終えてから、大天守をすっぽりと覆う工事用建屋(素屋根)をほぼ1年かけて建設。平成23年春から素屋根が外される26年までの約3年間、大天守は外から見られなくなる。 来春にはすっぽりと大天主が覆われて見えなくなるので、遠方から来られるかたも、今秋の旅行シーズンに、姫路城を観ておかれるのが吉と思います。 参考 平成の大修理で、観光客を増やす (372log@姫路) 秘すれば花、秘せねば花なるべからず (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
夏休み!昼間家に帰って・・・ 「勉強しとるか?」 「これが全力で勉強している天才中二の姿や!」 (。_°☆\(- - ) バシっ! 扇風機にあたりながら、マンガ読みながらネットを見ています。器用なのは兄と同じです。 それでも、この歳になると自主的に勉強している姿も見えます 嬉しいと感じるのは、親バカですかね。。。 私は、リフォームや新築をお客様に提供するに当たり、 お客様ご家族の健やかな成長や今後の穏やかな生活をお祈りいたします。 この業界でもロートルの部類に入ってきたかもしれません。。。 それだけに、沢山の悲しい現実も目にしてきました。 1.家庭内暴力,拒食症,引き籠り,学習障害、DV・・・etc それだけではありません。。。 2. 鬱 や 自律神経失調症 ・ パニック障害 など 「こころの病気」 そのきっかけに 住まいやその暮らしが 影響しているように思います。 私は医者でも学者でも無いので、勘違いかもしれません。 自分の身の回りと照らし合わせて、ほどほどに読んで下さい。。。 一つ一つの事例を詳しく書けばいいのですが、簡単に書かせて貰います。 解りにくい部分があるかもしれませんが、ごめんなさい。 1.の事例として家族で ...
一番暑い真昼間に測量をしてきました。 涼しい朝か夕方に行きたかったのですが、打合せの都合もありこのような時間帯となりました。 場所は閑静な住宅街、しかし誰一人見かける人はいません。 みなさん家の中で休んでおられるのでしょう。 段取り良く測量して我々も早く事務所に帰ろう。(熱中症にご用心)
今日も暑いですねぇ〜 高校野球も開幕して…いよいよ夏 すでにお盆休みという方もおられるでしょうねぇ こばやし茶店 は お盆も休まず営業 しております! ぜひ姫路駅前にお越しの際にはお立ち寄りを つめた〜い水出し煎茶を淹れてお待ちしてます!! 水出し煎茶のおススメ 2009年7月20日 今はコレ! 夏に二階町本店だけで楽しめる〜 柔らかい 抹茶入り グリーンソフト まだ味わったことの無い方は〜ぜひぜひ グリーンソフトの詳細は 2009年8月5日 グリーンソフト!
マップルです。 夏本番 甲子園の高校野球もはじまりましたよ。 今年は、本当に雨が多くて晴れ間を見ることがない夏でしたが ようやく晴れ間を見ることができるようになってきました。 先日、楓香荘より北部へと・・波賀町名物「そうめん流し」に行って 来ました。今年は、天候が悪くてお客様が少ないな!と少しがっく りされていました。 週末からは、暑くなると気合いも ○みやなか素麺流し http://www.miyanaka.net/ ○滝流しそうめん http://www.takinagashi.com/
と、タイトル書いてますと我社がするんじゃないですよぉ〜〜〜 今日8月8日に平成の大修理といわれます 姫路城改修工事 の起工式があるそうです 姫路城 ホームページもご覧くださいませ 本格的な工事は秋ごろかららしいですが、約5年かけて改修するらしいです 工事建屋にお城がかぶさり観光客が激減するように思われますが、工事概要にもありますように工事建屋ない内にエレベーターが設置され、普段みれない角度なり、工事状況がみれるめったにないチャンスでありまして、普段城内にはあまり行かない小生は非常に楽しみにしています 工事期間幾度と足を運びそうであります 興味津々ですなぁ〜 昨日ブログアクセス1,074ありました 過去2年あまりしてますが、1日のアクセス数最高記録です くだらんブログみていただきありがとうございます 今日も暑いですが がんばっていきましょう じゃあの。。
テクノスジャパン (姫路市) 世界に先駆けて重度障害者の意思伝達装置用スイッチを発売した姫路のベンチャー、テクノスジャパン。脳波や筋肉を動かす時に発生する微量電流を感知して、電気信号に変える装置で、電子機器のスイッチとして活用されています。 医療とは何の縁もなかった大西社長は、生体信号の書籍を読んでからたった2週間で試作品を作り上げたそうです。 【隠れた世界企業】生体信号を言葉に換える (日経ビジネスオンライン) 生体信号に関して、世界中の多くの研究者が論文を発表しており、障害がある患者やその家族の存在は十分に知られていた。だが、「そのメカニズムを使って障害者向けの製品を作ったのは、素人でしかなかった当社だけ。いくら技術を研究しても、それを活用できなければ本当の技術とは言えないのではないか」と大西社長は語る。 同社のヒット商品は、離床センサー。潤沢な看護師や介護士を配置できない病院や介護施設が増え、歩き出そうとする高齢者が転んで骨折する事故が増えているそうです。 医療とは何の関係がなくても、素人でも、チャンスはある。また医療費が削減されるから開ける市場もあるんだなと思いました。 参考 諦めないで ...
楽しんできましたキャンプツーリング。 ちょっと時間を カチカチ と戻しまして、 キャンプツーリング前夜。 お客さんのバイクのブレーキパッドが減っていることに気が付き、 パッドの交換をいたしました。 ふと、「そういや、自分のも長い間換えてないな〜」 と思って、見てみると… なんということでしょ〜 マネKのもパッド無いし!! 早速交換だー!! ということで、ZRX君のパッド交換です。 まず、キャリパーを外します。 上についているパッドの押さえる為のプレートを外します。 ピンを抜き、パッドを外します。 キャリパーピストンを少し出してやり、真鍮ブラシとパーツクリーナー等でキレイにしていきます。 この作業をサボるとピストンの動きが渋くなってしまい、ブレーキの引き摺りなどを起こす原因となったりします。 ピストン部にグリースを塗り、動きを良くしてやります。 変な動きが無いか、オイルシール・ダストシールに異常が無いかチェックしつつ ピストンを奥へ押し込みます。 今回のパッドはKSR君とオソロでAPにしてみました。 パッドを装着し、ピンを入れ、上のプレートを取り付けます。 後は車体に取り付け、左右同じ工程をし、完成です! こ ...
8月2日(日)に竹の器作りとそうめん流しを実施しました。 毎年、大人気の”そうめん”流しですが、心配された天候も徐々に回復し、そうめん流し日和となりました☆まずは、孟宗竹を輪切りにして器作りからです♪ノコギリで竹を輪切りにして器を作ったら今度は竹の箸を作ります☆竹の器と箸が作れたらいよいよお待ちかね、そうめん流し大会です♪延長16mの竹の樋にそうめんを流して風情溢れる光景でした☆そうめんの味の方も自分で切って作った竹の器と箸で食べるとまた一段と美味しかったようです♪100束以上のそうめんがすぐ完食されたので大盛況でした☆
8月2日(日)に国見の森公園のボランティアの皆様がハイキングルートの整備をしてくださいました☆ 今回は2号ルートを整備してくださいました♪2号ルートは林道なのでちょっとした落石や落ち葉等かなり溜まりやすい場所でもあるので大変助かりました!ボランティアの方々のお陰で2号ルートがとても綺麗になっているので公園へお越しの際は是非2号ルートをハイキングしてみてください☆
8月13日(木)に道の駅山崎で民謡ライブの夕べが行われます。 4月にリニューアルオープンをしてから初めての企画ものということで、 お盆・花火大会に合わせた日程で、宍粟に帰省される方や 花火を見に来た近所の方にも楽しんでいただこうと 地元の民謡クラブ「山っ子会」主催による無料ライブが開催されます。 夏と花火と民謡と…なんだか風流ですね。 ・ 日時 平成21年8月13日(木) 18:30〜19:30 場所 道の駅山崎 屋外特設会場(宍粟市山崎町今宿96-1) 出演 山っ子会(民謡)メンバー約15人 ※観覧は無料です 問い合わせ先 道の駅山崎 ?0790-63-0400 注意 当日は山崎納涼夏祭りのため、道の駅裏「せせらぎ公園」に駐車できません。 また、周辺は交通規制があり、大変混雑しますので十分ご注意下さい。 花火打ち上げ時間は午後8:00〜8:40の予定です。
はたっ っと目を覚ますと そこはテントの中です。 あ、キャンプやった… とか思いながらまったく頭が働きません。( ̄▽ ̄;) 少し、外の声を聞きながらごろごろして、はいずるように外へ。 どうやら夜のうちにかなりの雨が降った様子 早起きをした方々がもう片付けを始めてらっしゃいました。 なんとかマネKも参戦。 昨日の雨はかなりの土砂降りだったらしく、 中には雨音で寝れなかったらしいです。 そんな中、数々の食材と炭がお亡くなりあそばしておりました ( ̄▽ ̄;) 使える食材をピックアップし、なんとか炭を起こし、 朝食スタート! 朝から焼肉を食べる人、おにぎり食べる人、ものすごいサンドイッチを食べている人(笑) 朝からおなかいっぱいです〜!! (*^‐^*) あとは片付けをして、 撤収〜!! 帰りは高速道路をGO!です。 黒木キャンプ場を後にし、中国道 津山ICから先ずは勝央SAで休憩。 ここで、みんなの写真を撮るためにトラックは先に出発。 バイク隊は後から追っかけます。(o^-‘)b キレイに撮れました! (o^-‘)b ちょっと〜 (0_0)/~ 早すぎますよ〜!! っと、マネK達も追いつきました。 ポーズなんかとっちゃいました (* ...
先日、リフォームしたお客様にごちそう頂きました。。。夏の鍋!はもしゃぶです。 お客様に接待いただくビルダーもいない? 厚かましい限りですが...美味しく頂きました。 〈松茸付き〉・・・o(>▽<)o ウキャキャウキャキャ 工事の時の苦労やこれからの使い方等をお話ししながらお食事を共にします。 工事の終わりには、お客様が不安な部分も沢山出てきて、 お金払うから追加でやってくれ! ・・・そんな事も言われますが、緊急性やコストパフォーマンスを勘案しながら順位を付けて 必要最低限だけ行います。・・・後はいつでも出来ますから...いつでも来ますから... そんな言葉で心を強く持って貰います。 最初に建てた予算目標は 守るのが私のやり方です。 お食事をしながら、防災上の注意点や、保守上の留意点 等をお話ししました。 地震、台風、大水...等 対処法や、対処順位は違います。 もちろん、お客様にお願いする話ばかりですから...あまり良いお話ではありません。 ご招待頂いた場での話は失礼なのかもしれません。 でも、緊急の事態時に 対処が整理されていると、落ち着くのです。 なるべく、OBのお客さんの元を年に数回訪れてそんなお話をします。 営業 ...
今日は、毎年キノコが採れた時に送ってもらっているところから「赤ヤマドリダケ」つまりポルチーニもどきがつきました。 イタリアと比べるとちょっと香りが薄いのですが、フレッシュさには違いが出ます。 今日は牛肉のカルパッチョの上にのせたり、ピッツァやパスタの中に入れていきます。 今日は予想どうり全く魚の入荷がありませんでしたので、セコンドはマグロや肉中心になる模様です。 「未来の巨匠シリーズ」sakamocchiiiiiiiiiの番です。 今週は、パン、セコンド、ドルチェとなります。 パン:パーネ・アル・ペペ (コショウを練りこんだパン) セコンド:マンゾ・ブラザート・アル・ヴィーノロッソ(牛肉の赤ワイン煮込み) 偶然僕の家の晩ごはんもビーフシチューでした。 ドルチェ:トルタ・ディ・ペスカ(白桃のトルタ) ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近ランキングが振るわないので、クリックした人はポイント10倍です!!! ””なんのポイントかは聞かないように
セミナー終了後、電車の時間を4時前に設定してましたので、まずは熊本城へ 熊本へはこれで4回目ですが、いつもはセミナーだけ受けたら足早に帰ってましたが、一度熊本城をゆっくりみてみたかったんですぅ〜〜 日本三大名城の一つ、堂々たる威容ですばらしいです 明治時代に焼失し昭和に再建されてますが、その工程なり展示してあり匠の技が勉強できます 天守閣からの熊本市内の眺めも最高であります 本丸御殿の大広間も復元してあり、その構造なり仕上げなり圧巻であります 詳しくは 熊本城ホームページ をご覧くださいませ 城造り物語の9月に公開される映画「火天の城」がより興味を持ちましたぁ〜〜 その後まだ時間ありましたので、歩いて 旧細川刑部邸 をみてきました これも移築復元されており、その工程も写真で展示してあり、建築に携わるものとして非常に勉強になります 和のテイストもいいですなぁ〜〜〜 お客は小生ただひとり 貸切状態 きれいな庭を眺めつつゆっくりとした時間の流れを堪能しましたぁ お風呂場です 故きを温ねて新しきを知る ほんと勉強になりましたぁ 様々な先人の工夫を現代の住宅に活かすのもいいかもです その後周遊バスにて駅まで行きましたぁ ...
2日目、バスに乗り 20分ほどいった熊本市内の完成した を見学しました 様々なところにいろんな工夫があり、御洒落に仕上がってました 勉強になりましたぁ その後移動し、ZESTのオフィス兼ショップ&ギャラリーへ お洒落な雑貨がたくさんあり、ここへ来ると家づくりの夢がひろがりそうでいいですなぁ〜 いつかはこのようなインテリアショップをしたいねぇ〜〜 以上、2日間のセミナーは終了しましたぁ 多くの学びをして、今後の展開に活かしていきたいです ZEST様、会員の皆様お世話になりました ありがとうございまいした またのセミナーでお会いできますこと楽しみにしています がんばっていきましょう じゃあの。。
execution time : 0.914 sec