西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



13日〜16日の夏期休暇が終わり、今日から私たち教職員は通常業務デス。 夏休み・・・と言っても、今年は大雨や地震といった災害が続き、姫路からすぐ近くの佐用町はTVなどでも連日報じられていますが大変な状況です・・・(;_q))クスン 被害に遭われました皆様に心よりお見舞い申し上げます。 さて、話は変わりますが、前回のブログから日が経ってしまってスミマセン(^^;; 今さらですが、7月31日(金)に行われました 『おもいっきり授業体験』 の様子をご紹介しますネ。 内容は 『エコでレクリエーション』 で、身近なものでできる手作りゲームをしました。 青のビニール傘わかりますか?? 介護学科の体験授業では、加藤先生による 『口から食べるから元気になる』 で、ふだん何気なく食べているんだけど、口から食べるって、とっても大切なことなんだよ〜ということを学びました。 そして卒業生の内藤晃一さんも来てくれて、いろんな話をしてくれました。 保育学科では、藤尾先生による 『花火を打ち上げよう!』 でした。 タイトルを見て、「えーーーっ??花火を打ち上げる??」 とちょっとドキドキでしたが、ご覧のとおり、こんなカワイイ花火が打ちあがりまし ...
いい天気が続きますね お盆も終わって今日からまた日常へという方が 多いのではないでしょうか? 夏の空です 青い空に白い雲と鮮やかな山の緑に心が洗われます 鳥が気持ちよさそうに飛んでました 上昇気流に乗ってふわぁ〜っと… 何か獲物でも探してるんでしょうか?? それとも〜ノーンビリ風に乗ってるんでしょうか?? 「いいなぁ」とボーっと眺めちゃいました
と、いう事で。 8月12日 有志によるツーリング。 うなぎツーリング!! in浜名湖! ちなみにマネKは行っておりませんので レポートは又聞きです (^。^ゞ ちゃんと 旅のしおり まであります ( ̄▽ ̄;) まめやなぁ〜 前開PAにて 朝 6:00 集合。 朝焼けの中、浜松を目指しスタートです! 草津PA、御在所SAで休憩。 予定よりかなり早いペースです (^。^ゞ 最後の休憩場所、浜名湖SAにて最後の休憩。 きれいな景色を楽しみつつ ちょいと長い目に休憩。 気持ち時間調整? 浜松西ICで高速を下り、ウナギ屋さんへ さて、この度の目的! うまいウナギ屋さん! テンション上がります!!(*^‐^*) めちゃめちゃウマそ〜!! o(><)o マネKも食べた〜い!! んで、感想。 「いや、マジでうまいっす!」 結論! やっぱり浜名湖のウナギは うまいです!! マネKも食べた〜い! おなか一杯ウナギを堪能した後は、ちょいと寄り道。 先日オープンしたスズキミュージアム。 これが、予想外といっては失礼ですが かなり!かなり良かったらしいです。 来年もう一度行きたい! って言うくらいおもしろいのだそうです。 よし! マネKも行ってみよう!! てな感 ...
神姫バスのサイト より 姫路城周辺観光ループバス の車両が新しくなりました。 レトロな外観、色もシックに…2代目姫路城ループバス登場 (YOMIURI ONLINE) 姫路城の周りを巡り、年間7万人近くが利用する観光ループバスに2代目の車両2台がお目見えし、焦げ茶色のレトロな外観で注目を集めている。 1998年10月のデビュー以来、初めての更新で、自動車NOx・PM法の排出基準をクリアするため、運行するバス会社が導入した。全長7・14メートル、幅2・04メートルで、定員は初代より6人多い28人。後部に電動リフトを、乗降口に電動ステップを設けている。 以前はえんじ色でしたが、今度はこげ茶色のシックな感じにイメージチェンジ。28人乗りに大型化されたので、乗り心地も多少良くなっているかもしれません。 観光用だけでなく、市内の路線バスに、この手の車両をもっと導入すればいいと思います。 交通弱者や高齢者のためのバスではなく、「用がなくても日常的に乗りたくなるバス」への発想の転換が必要です。 ドイツやイタリアで、2両連結のおしゃれなバスに乗ったことがあります。 LRT(ライトレール) と違って、バスだとさまざまな車両にトライで ...
台風9号の災害も現地は落ち着いてきました。 沢山のボランティアや復旧事業のおかげです。 お盆返上で参加された方に、感謝いたします。 ありがとうございました。 今年に入って、休みなく仕事していた私は...昨日一日くたばってました。。。歳です! 今日からまた、頑張りますのでよろしくお願いいたします。 お客様の年齢やご家族に合わせて、 工夫しながら暮らす事は素敵な事です。 6畳程度の小さなDKにも、リビング機能を持たせて 快適な空間を作る事は可能です。 もちろん、家具家財の入念な検討は必要になりますし、 その空間の使い方の工夫は必要です。 狭い事は事実ですが、 その中で心豊かに暮らす!事が目的です 4畳程度のDKでも、お子様が大きくなれば快適です。 もちろん、食事を作る、片付ける! そんな作業に対して、動作が減りますし、 合理的な家事をする為に、縮小化が必要なのです。 お客様に「壁なんていらないわよ!」教えて頂きました。 確かに、こうすると脱衣更衣、洗濯場所が広くなり 快適な洗面所になります。 海外に行くと、公衆便所でもドアが無い所もあります。 もちろん、トイレ使用時に洗面や風呂の使用が制限されますが それも ...
左側が今週未来の巨匠シリーズを担当した「山川クン」で、右側が「チーロこと堀坂君」です。 彼らは来年春先までヘルプ兼修行という形でSAKURAGUMIスタッフとして働いております。 山川君は、「カブトガニ」で有名な笠岡の出身で広島で開店予定です。 チーロは、福岡出身で彼もまた福岡で出店予定です。 どちらもピッツァも焼けるシェフですので、お二人の今後の活躍に期待してください。 奥さんに聞かないとわかりませんが、どちらも大きなキノコを持っているようです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近ランキングが振るわないので、クリックした人はポイント10倍です!!! ””なんのポイントかは聞かないように
夏休みも残りわずかとなりました。今年は、インフルエンザによる休校があったため、夏休みの最終週に授業があり、あと1週間で夏休みが終わってしまう学校もあるみたいです。 夏休みは、小学生を対象としたイベントが市内各地で行われています。 来週23日(日) 姫路市北条 の 城陽公民館 で、こども将棋大会が開催されます。 城陽公民館だより こども将棋大会 8月23日(日)10:00~12:00 奥西良行老人クラブ会長 優勝者には表彰状とトロフィーを渡します。(トロフィーはあげられません。名前を書いて公民館に飾ります。)みんなにお菓子を用意しますので、自信のある子もない子もチャレンジしてみよう! 8月21日までにお申し込みください。 また、お城の撮影会もありますよ。 見とこ!撮っとこ!姫路城! (NPO法人コムサロン21) カメラの目を通じて 姫路城 の魅力を子供たちに体験してもらうために、今年も「チビッコカメラマン 城を撮れ」イベントも今年で10回目となります。来年から数年は、姫路城の全景は見れなくなりますので、ぜひ、ご参加下さい。 実施 日時:平成21年8月22日(土) 9:30〜12:30( 少雨決行) イーグレひめじ4F集合 ただし、こ ...
皆さんはこのお盆休み、どこに行かれましたか? マネKは近場をふらふらとしておりました(*^‐^*) って事で、行ってきたのは神戸市立農業公園 そうです、 ワイン城です 実はマネKワイン城、初めてです。 何があるのか、子供が行って楽しいのか どうなりますやら〜 ( ̄▽ ̄;) 外には大きなブドウ畑があります。 中に入ると広場があって、子供達が先ず走っていったのが… 鯉のえさ。 また魚かい! ま、いっか ( ̄▽ ̄;) 少し歩くと子供広場があって数時間、汗だくになって遊んでおられました(*^‐^*) 中の広場でボールすくいをやっていて、ひたすらすくっておりました。 おじさんもわかってらっしゃいますので、手ですくおうが何でもアリになってましたが 「もって帰るのは何が良い?」とやさしい笑顔で言っていただけました (*^‐^*) 帰りにショップでもちろんのワインと、子供用にワイン用のぶどうから作った ぶどうジュースを買って帰りました。 このぶどうジュース、かなりおいしかったですよ!! (*^‐^*) BBQコーナーもあり、お昼時でしたのでおいしそうな香りがしていました。 次来る時は、虫かごと網を忘れないように!!(笑) ランキング ...
お盆休みも今日で終わりです 集中豪雨で被災もあったため花火大会もなく自治会の盆踊りもなくお盆らしくない感じでしたが昨日はお墓参りはきちんとしてきました なむ〜 嫁、子供は13日に高速バスにて実家の豊中に帰ってまして、今日は迎えに朝早く出て無事渋滞もなく嫁実家に到着しましたぁ 昼食してから帰ろうと思います 明日から仕事ですので疲れないようにしなきゃね〜 神鍋マラソンの受付証の封筒が家に届いてました 練習もがんばらなければ お盆休み最終、楽しくお過ごしくださいませ じゃあの。。
とりあえず一台 冷暖房を取り付けました。 今日は、少し涼しいためか クーラーをゆるめてほしいと 一安心です。 しかし、手痛い出費 月とキャベツに愛の手を ご予約をお待ちしております。
名古屋 | パレード 名古屋まつり | 郷土英傑行列 名古屋まつり | 信長 名古屋まつり | 名古屋市 名古屋まつり
ビートルズ リマスターCD | 発売 リマスターCD | CD | 0時 リマスターCD | BOX リマスターCD
映画 南極料理 | 南極料理人 | 堺雅人 南極料理 | 料理 | 見 南極料理
ご無沙汰しております。 節約の為に、一夏扇風機で過ごそうと挑戦して いるあぢゃかです囹 もともと、クーラーより扇風機の風のほうが好 きですけどね鍊エコ烈も兼ねて・・ ・と言うのは、嘘です嶺 と、まぁ私の話は、頭の片隅の方に置いて頂いて、 私が今回取り上げたい話題は、 自 然 災 害 です・・・。 赤穂パークホテルのある、ここ兵庫県の佐用郡での水害。 阪神大震災を思い出させるかのような、静岡県を襲った早朝の震度6の地震。 亡くなられたご本人様。 ご家族が亡くなれた方。 行方不明で、まだ発見されていない方。 心よりお悔やみ申し上げます。 裂ここからは、あぢゃかの独り言です裂 私は一つ疑問があります。 ニュースやテレビでよく耳にする言葉なのですが 「自然に奪われた日常」 「失われた日常」 この言葉に私は疑問があります。 先に「日常」を奪ってしまったのは・・・? きっと「共存」と言うのは、こう言うことなのでは ないかと思います。 まぁこんな事を書いていても、私自身も何一つ出来 ないのですけど怜怜怜 このブログを読まれて、気分を害された方がいらっ しゃいましたら、ご報告くだ ...
一宮温泉まほろばの湯では8月11日(火)〜20日(木)まで災害救援のため、被災者への無料開放を行っております。よって、一般の皆様への通常営業は8月21日(木)から、始める予定です。大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承下さいます様、宜しくお願い致します。 一宮温泉まほろばの湯支配人
お盆休みを終え、本日より通常営業再開となりました。 どうぞ、よろしくお願い致します! さて、高速道路が大繁盛している中 マネKは近場でお盆休みを満喫いたしました。 子供達に、生きている魚を近くで見せてやりたくて 海釣り公園へ行ってまいりました。 行ってきたのは平磯海釣り公園 人もそんなに多くも無く、他も子供連れが多くて あまり気を使わずに遊びながら釣りをすることが出来ました。 釣竿なども貸してもらえます。 手ぶらで来てもOKですよ (o^-‘)b マネKは小学生の時以来の釣り… にじゅう… ぶりくらいです。 久々でしたがなんとか小さいですが獲物をGETできました。(*^‐^*) いわしがメインでベラとグレの子供が数匹。 晩御飯には十分です (*^‐^*) ウチに帰ってマネ嫁が調理。 いわしは大葉と練り梅でてんぷらに、ベラはしょうゆとショウガで煮物に。 後は塩焼きへ。 おいしくいただきました (*^‐^*) 今度は自分の竿を買って大物を狙って見たいです! やっぱり朝早く来ないとダメかな? ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
昨日は、なぜかこんなものを作りました。 ソフトシェルクラブを揚げてから、白ワインビネガーに漬けた南蛮漬け風の酸っぱい料理で暑い夏にはもってこいと思ってたくさん仕込んだら、昨日の夜から秋の兆しですが、めげずに出します。 春に行ったキオッジャあたりの料理です。 長谷川さんからはこんな「ズッキーニ・スカロップ」という円盤型のズッキーニが届きました。 ぼくは、初めてこれを見ました、見た目はやっぱりカボチャに似ていますね。 今日からUターンが始まったのか、今のところ夜に空きが出ております。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近ランキングが振るわないので、クリックした人はポイント10倍です!!! ””なんのポイントかは聞かないように
次の日の午後からは姫路で用事がありましたが、1時間ずらしてもらって急きょランチをして帰ることにしました。 そこは、青森にも一緒に行った那須さんの店「サーサビアンカ」です。 「5月にぼくも絶対に行きます」と言いながら実現できておりませんでしたので、この機会に行かせてもらいました。 開店直後に突然行ったのですが、すでに何組も食事をされており、人気の度合いがうかがえます。 僕たちはランチコースを「速攻で1時間ぐらいでお願いします」と無理を聞いてもらいました。お手数かけました。 バジリコ入りのパンを夏野菜いっぱいのミネストローネに浸して食べるととても美味しかったです。急いで食べないといけなかったのですが、アツアツのミネストローネ、チョイスでラザーニャを選んだのでこれもアツアツで、鼻水を垂らしながら「アツー」と言いながら完食したのでした。 近いうちにもっとゆっくりと大勢で押し掛けたいと思います。御馳走様でした。 あわただしく食事をして、あわてて京都駅に向かったところ、下りの案内表示が朝の10時代の表示で意味が分からずにとりあえず入ってみると、静岡の地震の影響でなんと3時間以上も遅れが出ていました。なん ...
午前6時より消防11分団の夏期訓練を行いました 災害によって計画した場所を急遽変更したり、前日までにバタバタしましたが、無事開催出来安堵しましたぁ 被災した団員もおり、また災害復旧なり疲労困憊であり、夏期訓練も延期?といろいろと協議しましたが、いかなる場合であっても訓練はイベントではなくあくまで訓練であり、こういった状況だからこそ、団員一致団結し訓練披露することが地域住民のへ安心感、期待感になることでもあり、予定通り開催出来よかったです 中継訓練、操法演技、各部放水、一斉放水など、場所は急遽変更したにも関わらず、迅速に対応出来大きな失敗もなくよく出来たと思います 盆明け以降には操法大会に向け練習がはじまります がんばっていきましょう また9月には台風なり警戒も必要かもです 先般の災害を教訓にいろいろ想定し防災意識向上に努めていきましょう 早朝よりご苦労さまでしたぁ〜〜 じゃあの。。
execution time : 0.916 sec