西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



さて、前の日にテント設営を終えたけど、まだ何も仕込みは出来ていません。 朝はとりあえず朝ごはん(パンは今回は姫路のプロムナードで買ってきました)です、朝から昨日のお二人は「燃える男」に変身してました。変身したのは下半身のみですけどね。朝は昨日の雨を忘れるぐらいの晴天でしたが、山の天気はまだまだわかりません。 昼ご飯は焼きそばということになり、それを食べ終わってから天気のいいうちに準備完了し、後は生地の仕込みのみ(だいたい夜の10時くらいから始まります)となり、僕はお金も置いてあるので留守番でしたがみんなは最後の風呂と前夜祭へ出かけていきました。 そのころには又雨が降り出して、僕はテントの中で風呂に入ってもまた寒くなりそうやなと思いながら、山川君が持ってきていたDVDの007を見ていました。 前夜祭の後に毎回前日の夜と終わった夜にフィールドオブヘブンの参加者がキャンドルジュンのキャンドルサークル集まってみんなで盛り上げようみたいな話などがありいい雰囲気でフジロックが始まって行きます。今年はセージを焚いた煙で燻してもらうときにハルの娘のリョウが僕に手にあたって器のアワビの殻を落としてしまうトラブル ...
最近は、旅行も体験型が増えています。 姫路市夢前町の 夢乃井 さんでも、以前は姫路城や書写山を見て帰るという営業をしていたが、最近はサツマイモ掘りの農業体験などを提案しているとのこと。 この人に聞く:旅館・夢乃井専務、吉井雅康さん /兵庫 (毎日jp) 牛の餌やりや姫路特産のレンコン収穫体験、地元酒蔵の酒搾りの見学などを提案しています。姫路市郊外には自然も残っており、地元の農業法人や酒蔵などとも連携を強めています。また、市内には ヤマサ蒲鉾 などの食品工場や製鉄所など多くの工場があります。例えば 新日鉄広畑製鉄所 の工場見学はとても迫力があります。これらを旅行代理店に売り込めば間違いなく産業見学型のツアーになるはずです。 昨日は小学校の学習用農地の草引きに行ったのですが、「一汗流したあとのお風呂はまた格別」というのも解る気がします。姫路は、元々豊富な自然が残っているところでしたが、市町合併で海あり、山あり、川ありと、一層自然に事欠かなくなり怖いものなしです。 また、工場見学も面白い。 姫路は工業都市でありかつ観光都市という、現役のまちでもあるので、産業ツーリズムは大いに有望ですね。 参考 観光庁が体験 ...
さて今晩は経営者基礎講座がありお勉強に行ってきます 今回は『 IT戦略について 』と題し、中小企業診断士の先生から講義をいただきます 今回の6回の講座のなかで一番興味もった講座なので楽しみにしています 来週は別の研修があって休みますので基礎講座は今回で小生は終わりです 来週の『 経営計画・経営戦略について 』も興味あったんですが残念です さて、今日はどんな為になるお話でしょうかぁ〜〜 それも、むふふ なのですが、ちょっと今晩はまた別の楽しみがあります それはナイショ でまた記事UPさせていただきます 怪しいとかそんなのではありませんので・・・・・あくまでサプライズということで 今日もしっかりお勉強してこよぉ〜〜っと じゃあの。。
今日明日の2日間、RXあおやま先生による個浴講習会ですъ( ゜ー^)イェー♪ 青山先生は、4月15日(水)夜8時放送のNHK「ためしてガッテン」に出演されたんですョ〜☆ そして、そのときの放送にアンコールがあったとかで、なんと今夜(7月29日)の「ためしてガッテン」にも出演されるんだって〜スゴイ(*^^*) 今日、目の前でお会いした人がテレビに出てるなんて!! なんか不思議です・・・ でも、そんな先生に直接教えていただいている学生たちは、とってもとっても貴重な体験よね(゜ー゜)(。_。)ウンウン 見てくださ〜い! このうれしそうな顔ヾ(´▽`;)ゝ 先生のほんのちょっとした動作で、軽〜〜〜くお尻がひょいと浮いちゃうらしく、「きゃ〜〜!!」と大ハシャギ("▽"*) ♪ 明日の午後は実際にお風呂に入っての実技デス。 では、みなさん今晩の「ためしてガッテン」見てくださいね!
やっと昨日の夜に赤穂へ帰ってきました。 今年は雨に泣かされた年でした。 とりあえず、頑張ってくれたスタッフ一同にお礼をしたいと思います。 ありがとうございました、そして、お疲れ様でした。 21日の朝に赤穂を出て湯沢に着いたのは、夜の9時前でした。 途中も豪雨の中走って来て、明日のブースやテントの設営は、雨の中かなーとゆうつになりながらも、仮眠宿泊できる温泉施設で一泊し、朝を迎えるとまだ雨模様でしたが、SAKURAGUMI以外のスタッフを迎えに行った時には、幸運にも雨は上がっていました。 ちょうどその日は「日食」の日で、僕たちは曇り空を見上げながら今日は無理やなと思いながらトラックからいろんな荷物をおろしていたら、急に雨が降りそうな雲行きになりあわててブルーシートを掛けていた時に、ふと気がついて時計を見ると午前十一時すぎくらいでしたので多分あれが日食の影響で暗くなったのだろうとちょっとだけ日食体験しました。 しかし、「UA」がSAKURAGUMIのテント裏に遊びに来てくれて話をしていたら、彼女は「昼間に太陽がなくなるなんてそんな怖いことはないです」「前の日から不安で気持ちが落ち着かなかった」とい言うのを聞き、「そうか ...
地球の46億年の歴史上、高々100年程度のデータに基づいて 異常気象!なんて騒ぎ過ぎるのもいかがなものでしょう? 三内丸山遺跡 の頃は青森でももっと温暖?だったようですし 1600年代には太陽活動の不活性 (マウンダー極小期) によるプチ氷河期もあったようです。 竜巻と言う言葉があるように、昔からあるものなのです。 今の異常気象だけが原因ではないように思います。 私は 一宮山津波 の被災地の近くに住んでおり、子供の頃山津波を経験しました。 今回、山口豪雨、九州豪雨、群馬の竜巻で被災され、不幸にもお亡くなりになられた方の ご冥福をお祈りするるともに被災されたご家族の早期のご回復をお祈りいたします。 しかし、ニュースを見ていて、?と思うのは、 山口の場合、前年度に住民からの地滑りに対する不安の声が上がっていたのにも拘らず、 県は、調査したけれど解らなかった? 仕方ない? そんな会見を映していました。 かつ自治体の緊急放送は雨の音で聞こえなかった? 九州の自動車道では、通行止めの雨量に達していたのにも拘らず 人員が不足して通行止めに出来なかった? 仕方ない事だと会見していました。 それなら、雨量の規定なんて 無きに ...
〜8月のお茶会〜 8月は、毎月の月釜もお休みなっているところが多いですが… 8月2日(日) イーグレひめじ4F 交洋庵にて 10:00〜16:00 交洋庵国際交流茶会 一般:400円 (お抹茶・お菓子) ※外国人の方は、姫路南ロータリークラブの補助で無料! 緑あふれる姫路城を眺めながらの一服…最高です 8月30日(日) 茶道センター一菴にて 10:00〜16:00 月釜 一菴会茶会 一般:400円 (お抹茶・お菓子) 当日は、茶道センター一菴内で『釜展』を開催中! 茶の湯に欠かせない「釜」を一堂に集め展示しております。 ぜひ、お誘いあわせお出かけください!!
一昨日(僕は、おとついと言います)の夜に尾崎にある「普門寺」という千手観音様を祀ってあるお寺で内田ボブさんが率いる バルナギータ というバンドのミニコンサートがあり、お寺の安寿さんにピッツァを差し入れに行き演奏も聞いて帰ってきました。 観音様の前の演奏ということもあって演奏者の方も結構いい感じにムードが上がり、たぶん普段よりもいい感じに演奏できたのではないでしょうか。 お寺とのコラボがとっても良く合うバンドでした。 差し入れしたのは、例の巨大なピッツァ・マルゲリータとカンパニョーラビアンカでした。 2枚で約1kg以上あるとてもボリュームのあるピッツァです。 テイクアウト用の箱に入り切れませんでしたが無理やり押し込んどきました。 大北君の店のスタッフが来てくれたので地味ーーーにこういうのも作りました。 バッカラのシシトウとファジョーリのプレ添え(写真は僕の味見用です) ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近ランキングが振るわないので、クリックした人はポイント10倍です!!! ””なんのポイントかは聞かないように
明日の朝赤穂を出発し、休憩も入れると12時間かけて湯沢までたどり着き、温泉付き休憩所で一泊し、22日から準備に入ります。 長期予報では22日は一時雨ということですが、山の上は天気が下とは違うのでできたら予報ははずれて、晴れるか曇りぐらいの天気で迎えてほしいところです。 今年は、キヨシロー、マイケル・ジャクソンと偉大なミュージシャンがなくなった年でもあるのでしばらく、アンビリーバボーなこれで忍んでください。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近ランキングが振るわないので、クリックした人はポイント10倍です!!! ””なんのポイントかは聞かないように 今日のおまけ動画:パーチェ会長の若い時も見ることができます。
まず、現在の巨匠から、家庭画報の別冊でデリシャスというのがあり、今回は野菜を取り上げてそれらをうまく使っているこだわりの名店が特集されていました。 特に注目すべきは、やっぱり、「オステリア・デル・ボルゴ」です。 この時期に八戸に行ったことがないので、次回はこういうさわやかな料理もいただきたくなりました。 右端はSAKURAGUMIでも使用している 「コラトゥーラ」 というアマルフィ海岸最南端の町のチェターラ産のカタクチイワシで作った魚醤で、チェターラではサラダを食べる時も塩の代わりに使っています、そのコラトゥーラを本当にちょっとだけと後は デコンチリスのEVXオリーブオイル・プリマヴェラ とレモンを絞るだけで最高のサラダが出来上がります。 映画のアマルフィーも楽しみですね。 続いて、未来の巨匠シリーズーーYaguchiiiiiiです。 パーネ:レーズンを練りこんだパン。 セコンド:マグロのブラチョリーネー中には海老も入っていました。 ドルチェ:オレンジとブルーベリーのタルトーー日本のカフェのドルチェ風でした。 一緒にいただいたワイン:GRECO di TUFO PIETRACUPA 2007 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近ランキングが振る ...
OMソーラーの家に住んでいる皆様の暮らしやご家族の温かい生活ぶりを思い思いの手法で 表現いただく「2万人の『太陽と一緒の暮らし』コンテスト」があり、その入賞作品を掲載した 冊子が届きました。 作文、絵画、写真、工作、WEB、ブログ、動画、紙芝居など表現方法は全くの自由。 この中で春夏秋冬のOMをうまく表現した作文(詩)がありましたのでご紹介します。 「やっぱりOM」−低炭素ハウス賞 受賞− 春・・・ スリッパ脱いでほんわか床の暖かさが気持ちいい。 今日は晴れたから貯湯もお風呂一杯くらい取れそう。 今は蓄熱だけど、来週は暑くなりそうだからそろそろ排気にするかな。 夏・・・ 締め切って出かけて帰ってもムーッとはしない。排気が効いているからね。 夜になったら冷風にしよう。 おっと今からお風呂に貯湯をいれて冷ましておかないと、シャワーが熱くてしょうがない。 秋・・・ 秋風吹いてきたら窓を閉めて蓄熱しよう。 外から帰るとほんのり暖かな空気が迎えてくれる。 貯湯もそろそろお風呂は無理かな。半分入れてからガスでちょうどいい位。 冬・・・ せっかく暖かな空気が全部2Fに行かないよう、吹き抜けと階段に仕切りをする。 ちょっ ...
2日ばかりブログ夏休みにしてました 金曜日にカットした画像載せてましたら、全国のふくちゃんファンからすごい反響があったため その返信などに手間がかかってたためです まぁそんなわけでがんばっていきましょう なかな梅雨明けませんなぁ〜〜 異常気象でしょうか、各地で災害が発生しています この地域では何事もないように願うばかりです さて、昨晩は9月27日に開催されます山崎支団の操法大会にむけての出場部の練習をみてきました お盆までは部での自主的練習でありまして、あまりとやかく注意はしないようにしていますが 大きな間違いなどの点は早めに指導しています まだまだの出来ですが、徐々に上手くなっていくでしょう これから大変ですが、大会に向けて一致団結してがんばっていきましょう 20時から22時までごくろうさんでした じゃあの。。
道州制論議 が活発に? 道州制基本法「早期に制定」明記へ 自民政権公約 (asahi.com) 自民党 は次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に、道州制基本法(仮称)の早期制定とともに、「基本法制定後6〜8年を目途」に道州制に移行することを明記する方針を固めた。 橋下徹大阪府知事 をはじめ一部知事や 日本経団連 などが道州制実現の明記を求めており、衆院選での支援取り付けもにらんで、こうした意向に応えたとみられる。 一方で、 兵庫県 の 井戸知事 は、各政党に道州制の推進を盛り込まないよう求めているとのこと。 道州制反対、各党に要請へ 井戸知事 (神戸新聞) 道州制に反対している井戸敏三兵庫県知事は27日、自民、 公明 両党に「道州制は中央集権強化と地方切り捨て」との要請文を提出し、衆院選のマニフェスト(政権公約)に道州制の推進を盛り込まないよう求めることを明らかにした。既に要請している 民主党 にも、再度反対論を説明する。 州都の可能性がある 仙台 、 大阪 ( 京都 )、 広島 ( 岡山 )などはいいとして、それ以外の地域は、夢も希望もなく、「地方切捨て」感が否めません。 マニフェストには入れないほうが、地方票を取れる気もし ...
今朝の神戸新聞(2009年7月28日(火)朝刊 はりまプラス)に〜 「姫路城缶マッチ」 の記事が掲載されてました こちら… こばやし茶店 でも 大人気発売中 です 姫路のお土産やちょっとしたプレゼントに おススメです! くわしくは…こちら 2009年6月16日 お土産に〜
7月も終わろうかというのに…梅雨明けしませんね お盆が近づいてきました。 旅行・帰省などを考えておられる方も多いのではないでしょうか? 今年は高速道路の割引もあるので車でという方が増えそうですね! お盆に故郷へ帰ってお墓参りをされるかたも多いと思います。 今回のオススメはお線香です! 贈答用として箱に入ったものをご用意しました。 鳩居堂製 こそめの梅 5,250 円(税込) 5把 塗箱入 鳩居堂製 紫 陽 3,150 円(税込) 8把 プラスチック箱入 鳩居堂製 か津ら 3,150 円(税込) 5把 桐箱入 鳩居堂製 まつ風 2,100 円(税込) 5把 プラスチック箱入 こんな時にオススメです。 ・お盆に…ご先祖の供養に ・帰省できないけど、お供えを贈りたい ・初盆に ・急な訃報を受けたが伺えないときに ・婚約者の相手のお宅に伺うときに のし紙・包装承ります。 お気軽にお問合せください。 取り扱いは、 こばやし茶店 二階町本店 079-225-0232
須磨海浜水族園 (神戸市) 昨年から 姫路市立水族館 がリニューアルのため休館していますが、姫路からでも電車やクルマで50分程度で行くことができる須磨海浜水族園が、来月16日まで無料公開されています。 神戸市内の観光施設10か所、無料開放始まる (YOMIURI ONLINE) 新型インフルエンザで落ち込んだ観光客を呼び戻そうと、 神戸市 は17日、 神戸ポートタワー や 市立王子動物園 など市内の観光施設10か所を無料開放する 「行こう! 神戸」キャンペーン を始めた。8月16日まで。 JR須磨海浜公園駅 から徒歩5分と、アクセスもいいので、ついでがあるときなどに気軽に寄る事ができます。 一昨日の日曜日に行きました。混雑していましたが、5匹のイルカ君たちは華麗に飛び跳ね、ラッコも元気でした。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
K様邸の基礎土台敷きを行いました。 朝7時前、ものすごい雨だったので大工さんに電話「雨がすごいんですけど、土台は明日にしますか?」 「もう現場に行きようでよ。大丈夫、今日は晴れる。」と自信たっぷりの大工のHさん。 確かに朝の雨がうそのように晴天となりました。 おかげで問題なく土台が敷けましたが、大工さんもここまで晴れるとは思わず、真っ赤に日焼けをされておられました。
ピラミッドの建設時の古文書に「今の若い者は...なんたらかんたら...」 とぼやいていた文章があったと言う事を聞いた事があります。 間違いならごめんなさい。 所用で子供と大阪に行くことになりました。。。 「どこか行きたいところはあるか?」 子供 「ルーブル美術館展やってるから行きたい!」 「ほうか!とーちゃんも フェルメール は見てみたいと思ってたんや!」 子供 「いや!フェルメールは 京都の方 で大阪のは子供テーマのやつらしいで!」 「・・・残念や!・・・しゃーないからそれでも見てみよか!」 ルーブル美術館展「美の宮殿の子供たち」 見てきました。。。 ん〜と...感想としては博物館?的な 子供と言うテーマを持った展示でした。。。 もともと美術品に対する造詣など私にはございませんので... 子供と共に、美意識を刺激されながら...見て回るだけなのですが... 結構楽しかったです! 展示品の中に 紀元前の文章で 親の務めとして 子供は勉強させなければならない! 人の悪口を言ってはいけない! 大声を出してはいけない! たぶんこんな文書だったように思います。 そんな展示物を見つけて... 私 「見てみぃ!勉強しろと言うのは太古の昔より親の ...
このブログを購読されている方は、ご存じだと思いますが.. (無料ですよ・・・) 私は今まで、太陽光発電には否定的でした。。。 元が取れるとは思えないし、根底には原子力発電一辺倒の国策が見えるからです。 まぁ...電力会社の購入価格も上がって、幾許かの補助もある今に至って 少しは、真面目に向き合っても良いのかな? 最近になってそう思っています。。。 先日、弊社のOB客様から見積もり依頼がありました。 「太陽光発電とオール電化のお見積りをして欲しいのですが・・・」 オール電化は、市場価格もだいたい解っているのですが... 太陽光発電は・・・? 扱わなかった事により 勘が働きません。。。 「見積もりしますが、市場の切り替わり時期なので、ほかでも見積もりとって下さいね!」 そうお願いして、見積もりを始めました。 取引のある 京セラ の代理店に依頼して...見積もりを取りました。。。 少し急こう配の屋根なので、足場等も必要なのですが...責任施工で 取り付け申請共で3.11Kw・・・210万円位でした。。。定価ベースで400万円位だったので・・・ 「こんなものかな?」 と思い...見積もりをお出ししました。。。・・・結果は? 負けました 。。 ...
ここ数年、ワークスチームの参戦がどんどん減り、 プライベーターのお祭りとなりましたSUZUKA 8時間耐久レース。 今年は雨の8耐でした。 結果はご存知の方が多いとは思いますが、 1位にヨシムラスズキ With JOMO が2年ぶりに優勝いたしました。 そして、驚いたのが2位に入った トリックスターレーシング 前評判は 隠れた優勝候補(笑) といった微妙なものでしたが、 終わってみれば、予選5位 6番グリッド 決勝 2位という ぜんっぜん隠れてない立派な優勝候補!という活躍でした。 3位には桜井HONDAが入り、優勝経験のあるHONDAチームとしての意地を見せつけました。 レースは優勝候補が2チームが序盤で転倒、途中数回ペースカーが出るという波乱の展開! TV中継もネットの途中経過も動画も無い中、 HONDAの携帯サービスとSUZUKAサーキットのリザルトを追っかけながら 情報を得ていました。 数年前まではTVの中継もありましたし、 と中継かはほっといても入ってきたものでしたが… HONDA以外の車両もがんばって上位に食い込んできていますし、 4メーカープラス外国車両も上位に出てきて… これからの8耐はおもしろそうです! 今年のレースも早く見たい!! 早速DVD ...
execution time : 0.830 sec