西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
(タクシーによく使われる) トヨタ・コンフォート 相生 でデマンドタクシーが運行されています。 デマンドタクシー―相生市・相生神姫タクシーが運行を開始 (自動車新聞社) 相生神姫タクシー(今井敏之社長・兵庫県相生市)は5月から相生市の委託を受けてバス停から半径300メートル以上離れている住民の自宅(約290世帯)などから停留所までタクシー送迎するデマンドタクシーの運行を5月から開始した。 1人1回の利用で100円で相生市が今年度の10月末まで試験運行に取り組む。 定時運行タイプの コミュニティバス より経費がかからない上、利便性も高いと見られています。 自宅からバス停までタクシー送迎 相生で試験実施 (神戸新聞) 低運賃で利用できる「コミュニティーバス」も候補に挙がったが、通常の路線バスと比べると、乗降のための停止回数が多く、目的地までにかかる時間が長い▽1台約1千万円と導入に多額の経費が必要‐などの問題点が指摘され、「導入のメリットが少ない」と結論付けた。 デマンドバス・デマンドタクシーの魅力 (ふくしま自治研修センター) 高齢社会の進展、低炭素社会との共生、コンパクトシティ化など、大きな時代変化の ...
あなたが見つけたGoogleの便利な使い方をシェアしよう! Google さがそう。 Ads by Trend Match
興味ないですがW杯 日本勝利したそうですね おめでとう タイトルのジャパァ〜ンですがなにがジャパンかというと、今日は姫路みなとドームで、建材商社の姫路ジャパン建材フェァがありまして、仕事の合間を縫って行ってきます 次の物件の決まってる商品を今日発注にいろいろしますと数パーセントですが安く納入出来たり、その他特典もあり、お得感抜群なんです 賢いお買い物〜〜 その他新商品やメーカーのオススメ品などいろいろ見れて勉強にもなります またメーカー、業者等といろいろ情報交換もしてきたいですなぁ〜〜 お昼はその会場の無料のえきそばでしょうかねぇ〜〜 さぁ〜今日もがんばっていきましょう じゃあの。。
昨日は、完全オフ 前々から、おねだりされていた スチームモップを買いに行ってきた。 効果の程は如何に? 後日報告します。 そして本日のディナーのお客様 お父様の退職祝いに御家族4人で来店 お父様が、自家菜園している玉葱とジャガイモで何かコースに使って下さいと 事前に預かっていたので 玉葱の甘みを最大限に生かした、 オニオングラタンスープ を作りました。 これ作ったのは、10年ぶりぐらいです。 結構手間のかかる料理なんですよ。
工務店はものづくりの力はありますが、伝える力が弱いんです。そこで今後の工務店にはITが必要。ホームページやブログだけではなく、SNSやツイッター、U-streamなどなど使いこなせないといけません!ということで、OMや地球の会でお世話になっている東京の相羽さん主催のIT勉強会に参加させていただきました。 迎川さん、大変勉強になりました!ありがとうございます。 帰りの新幹線の中で、まずは手始めにツイッターに登録してみました。まだぜんぜんわからないのですが、いろいろと試してみたいと思います。またご報告いたしますね。 播磨のくらし“しそう杉の家” のヤマヒロ:三渡 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。只今13位にまで上がってきました!皆様のおかげです!ありがとうございます!下のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデ ...
先日の伊礼智先生の講演会でまたまた考えさせられるお話が聞けました。 ・設計がうまくなるには、目を養い、手を練り、標準化を進め、独自のスタンダードアプロ ーチを構築すべきだ。 ・設計というのは開口部と開口部、開口部と家具の取り合いが重要。 ・小さな家の中にさらに小さな空間を作ると奥行きと街からの引きが出る。建築にはこの奥 行きと、街からの引きが重要だ。 ・良い住宅にするには、広さではなく居場所を創ることだ。 ・奥行きを創るには明暗や段差なども用いる。 設計の腕を磨くことは、今の工務店に求められる最大の課題のひとつではないでしょうか。伊礼先生の講演会は何回聞いても、いつもホントに勉強になります。 私もしっかりと勉強してまいります! 播磨のくらし“しそう杉の家” のヤマヒロ:三渡 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。只今13位にまで上がってきました!皆様のおかげです!ありがとうございます!下のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願 ...
今日は暑かったですなぁ〜〜 お見苦しい写真をどうぞぉ〜 左腕です 今日は27日に上棟予定の現場の土台敷きに行ってまして、半袖でいろいろ作業手伝ってまして、あっというまに日焼けしましたぁ〜 左腕にファイテンのリストバンド・タイガーアイの数珠してましてそのままでしたからぁ〜 今度ははずして作業してわからないようにしてみますかぁ〜 W杯日本対デンマーク戦朝の3時からだそうですが、まったく興味ないのでみません そんなことより天候が気になります 雨ふりませんように〜〜 段取り狂うやんけぇ〜〜 まぁ〜日本代表さんがんばってくださいまし〜〜 明日もがんばるぞぉ〜〜 おつかれさまでしたぁ〜 じゃあの。。
だいぶんランナーが発生してきました。 今年は少しランナーの発生が遅いようです。 防草シートの隙間から雑草が生えてきた。 ほったらかしにしてtら病害虫の原因になるのでこまめに草ひき。 暑くなるとついつい頻繁に潅水(水やり)してしまいでがちすが、それは厳禁。生育不良や病気の原因になるので適度に潅水します。 尾西いちご農園 ホームページ
ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
この日は、高校時代の同級生と飲み会です。 同じ学び舎に通った仲間ですから・・ あれから何年が過ぎようと、会えばやっぱり楽しいですねd(⌒ー⌒)! 網干(あぼし)といえど、かなり浜側ですので、交通手段に悩むところ。。。 有り難いことに、ドライバー役を買って出てくれた奇特な方に甘え、送迎付きの待遇です♪ 決して飲めないという訳でもないのに、すみませんねぇ(;^_^A Thanks! せめて美味しい「とり料理」で、お腹一杯になって下さいね(^q^) そうそう! 初めての訪問ですが、美味しいという評判は聞いていたんですよ。 それでもあまりネット上に露出されていないのは、地元密着の店だから・・? 常連も多そうですね(笑) 使用されている鶏は【土佐はちきん地鶏】ということです。 土佐といえば「土佐ジロー」(地鶏)の方が有名かもしれませんが、鳥インフルエンザの影響を受け、現在は流通されていないようで、こちらが台頭しつつあるのでしょうか? 場所は、国道250号線「山電網干駅前」交差点から東へ500mほどの「大江島西」交差点の北東角に在ります。 餃子の王将(網干店)の少し東ですよ。 メニュー ※画像をクリックすると拡大します 突き出し 168円×3 5 ...
アジアハイウェイ 1号線の標識 姫路には、 国道2号線 が走っていますが、1号線も走っているのです。 高速道路4社、アジアハイウェイ構想に基づき標識を設置 (Car Wach) アジアハイウェイ構想は、日本も含めプロジェクトに参加するアジア32カ国で選定した国際道路網で、AH1(アジアハイウェイ1号線)〜AH87まで、55路線、総延長14万2860kmが定められている。 1号線とは、アジアハイウェイ1号線。 実体は 山陽自動車道 ですが、東は東京、西は 福岡 〜 釜山 のフェリーを経由して トルコ や ブルガリア まで繋がっています。 日本のメインルートも姫路を避けて通ることはできませんでしたが、アジアのメインルートもやはり姫路を避けて通ることはできなかったのですね。 今度、山陽自動車道を見たら、トルコの風景を思い浮かべることにします。 参考 アジアハイウェイ道路網に関する政府間協定に基づく標識の設置について (国土交通省) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
中古住宅市場倍増やPFI拡大など推進、政府の成長戦略 日経BP社 ケンプラッツ建築・住宅 登録は必要ですが、良い情報が載っています。登録無料なのでお気軽に読んでください。 この成長戦略も 官僚主導の物が多く...何が成長なのか?よく解りません。。。 長期優良住宅制度の 「建物検査・保証、住宅履歴情報の普及促進」 が入っています。 50年後、築50年の履歴情報のある 時代に合わない値段の高い中古住宅と、 履歴のない同じ状態の安い中古住宅とどちらが売れるのでしょう? 戦後、自民党と官僚、財界が グルになってやってきた 詐欺政策と同じです。 それも経済成長の為の必要悪だったのかもしれませんが・・・ 誰も言わないので・・・私がぼやきます。。。 皆さんの求める住まい像の中で どんな暮らしを夢見ていますか? 広いリビングに...広いお風呂! 土日は ゲストを呼んでホームパーティ! いつの間にか、皆がそんな夢を持つようになりました。。。 確かに、昔の家は広かった!・・・大家族で住んでいましたから・・・ 居間、ダイニングはどんな立派な家でも毎夜、十数人が集まり 混雑して窮屈でした。 しつけと言ってもその中で 煩い! 叩かれる事が一番の躾 ...
昨日の神戸新聞の播磨欄に横須モデルハウスが掲載されました。しかもカラーで! 見出しは「宍粟杉の住空間提案」 ちょっと表現がかたいと感じたのは「しそう杉」が漢字「宍粟杉」だからでしょうか(笑) しかし、このように取り上げていただけることは、本当にありがたく感じております。 プレスの内容と本業とが相違の無いよう、気を引き締めこれからも業務に努めて参ります。 ※“宿泊可能”とありますが、決して旅館ではありません(笑) 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。やっと20位前後にまで上がってきました! 下のバナーをワンクリック押していただいてヤマヒロを応援してください! ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
ランキング参加中です! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします m(_ _)m
昨晩はちょっとした集まりがあり行ってきました 総勢6名 料理の写真撮りたかったですが、撮れませんでした いろんな話しました 政治経済他勉強になりましたよぉ〜 そのあとちょとだけ行こかと・・・・・ 飲み過ぎたかな・・・ お疲れさまでした 今日もがんばっていきましょう じゃあの。。
トラファルガー広場 ( ロンドン ) 東京の救急体制が極悪という話。 ロンドンと東京 (航空の現代) 東京都 内の救急患者が119番の電話をしてから病院に収容され、医師の治療が始まるまで、大変な時間がかかる。平成19年中の実績は47.2分であった。これは全国最悪の数字で、全国平均は33.4分である。 (中略) 先進諸国の標準的な医療開始時間が8分という目標であることからすれば、日本の救急体制は治療開始までに4〜6倍の時間がかかっており、手遅れというも愚か、お話にならない。 大都会のロンドンでも通行止めにして街中にヘリが降ります。ロンドンのトラファルガー広場にも月に2回ほど着陸するとか。 一方、東京の都会では、全くドクターヘリが降りない。(離島のみ) これでは、離島や田舎の方が安心ということになります。 参考 姫路・広畑に救命救急センター、2012年度開設 (372log@姫路) 医者に出会うまでの時間 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
本当にお疲れ様でした。 今日は、特に大久保選手とトゥーリオ選手が良かったわ。 残念ながら1-0でしたが、大健闘です。 少しやすんでください。 そして次に向かって集中して行こう 今日は、一口もワインを飲めなかったので、次は、先に飲んどきます。
新レッツノート「C1シリーズ」やCore-i7搭載「S9シリーズ」など話題満載! Ads by Trend Match
今日は病害虫の防除をしました。 できるだけ農薬や化学肥料にたよらない、いちごづくりをしていきたいと思っています。 ハウスいちごづくりで有機農業をされている農家さんの情報待ってます。 尾西いちご農園 トップページ
execution time : 0.694 sec