西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



10月15日西播新人大会2日目の結果は以下の通りです。 女子卓球 個人戦 長井芽依さん 第3位 県大会出場 柔道 個人戦 73kg級 油田一心さん 優勝 県大会出場 66kg級 西中瞳真さん 準優勝 県大会出場 ...
西播中学校新人大会2日目 【ソフトボール部】 優勝 県大会出場!! 決勝 (対 山崎南中) 7−3 勝ち 【男子バレーボール部】 準優勝 県大会出場!! 準決勝 (対 揖保川中) 2−0 勝ち 決勝 (対 太子西中...
令和5年10月14日(土)・15日(日)に、西播地区各会場において、西播地区中学校新人大会が開催されました。 本校からも、ソフトボール部・女子バレーボール部・男子卓球部が出場しました。 結果は次のとおりです。 【ソフトボール部】(一宮南中と合同)...
10月14日(土)に新人西播大会1日目が行われました。 結果は以下の通りです。 【柔道部(男子団体)】 1試合目 対龍野西 1勝4敗 負 2試合目 対上郡 1分4敗 負 【ソフトボール部】 対双葉 16−1 勝 対山崎東 1−14 ...
西播中学校新人大会1日目 【ソフトボール部】 1回戦 (対 龍野東・太子東中) 16−1 勝利 準決勝 (対 一宮北・一宮南中) 14−1(4回コールド) 勝利 県大会出場を決めました。 決勝は明日行われます。 【サッカ...
10月14日西播新人大会1日目の結果は以下の通りです。 男子バレーボール 1回戦 対龍野東中 2−0 快勝 2回戦 対山崎南中 0−2 惜敗 女子バレーボール 1回戦 対太子西中 0−2 惜敗 男子卓球 団体戦 惜敗 女子卓...
10月12日から11月7日までの火・水・木・金曜日に、のびのびタイムをつかって、かけ足を行います。 11月8日(水)のマラソン大会にむけての練習です。また、このかけ足を通して、寒さに負けない体力と気力を身につけよう!
火災が発生した時に基本的な避難行動をすることができるように、宍粟消防波賀出張所の方からの指導を受けながら、訓練を行いました。 1年生が代表となって、少年消防クラブの任命式が行われました。 各学年2名が代表となり、消火器の取り扱い訓練も...
◆10月13日(金)、宍粟市駅伝大会、西播新人大会壮行会を行いました。 チームでコミュニケーションを取りながら、心を一つに頑張ってきてください。
オーエス! 心ひとつに綱を引け! 運動会練習がはじまって5日がたちました。 大きなけがもなく、みんなで運動会練習をがんばっています。 今日は、綱引きの練習をしました。みんなで声を合わせ、力を合わせ、心をひとつに綱を引きます。「オーエス!オー...
10月12日(木)に技術の授業で芋掘りをしました。 なかなか大きい芋が出てきませんでしたが、生徒達はとても楽しそうに掘っていました!
10月12日(木)に表彰伝達がありました。 宍粟市中学校理科自由研究コンクール 〈優秀賞〉 3年 大前 かみな 3年 川上 寧々 2年 床 彩羽 2年 中村 天成 1年 志水 かのん 1年 橋本 陽矢 兵庫県中学校総合文化祭 【...
10月12日(木)に西播新人大会壮行会が行われました。 西播大会に出場する柔道部、ソフトボール部、男子卓球部、駅伝部が決意表明をし、全校生徒で校歌熱唱をしました。 そして校長先生からの激励の言葉をいただきました。 優勝目指して頑張ってください!!
3年生は10月6日(金)まで体育の授業でソフトボールを行っていました。 とても難しかったと思いますが、体育があった日の日誌には「楽しかった」「悔しかった」「次は頑張る」など、体育の授業に関することを書く生徒がたくさんいました。
10月11日(水)午前10時国見の森公園山上「花の谷」アサギマダラ50頭確認しました。動画をご覧ください。こちらをクリック➡
from 国見の森公園ブログ (2023-10-11 11:52:38)
from 国見の森公園ブログ (2023-10-11 11:52:38)
西播中学校新人大会 【野球部】 1回戦 (対 上郡中) 9−4 勝 準決勝 (対 太子東中) 3−11 敗 応援ありがとうございました。
10月10日(火)に2年生と3年生の道徳授業研究会が行われました。 2年生は「性の多様性について考える」、3年生は「就職差別」についての授業が行われました。 生徒たちは授業でペアや班になって話し合って発表をしていました。 2年生 3年生
2年生と5年生が、宍粟市の歯科衛生士さんから歯科指導を受けました。 歯について教えていただいた後、正しい歯磨きの仕方を指導していただきました。波賀小学校の児童は、歯磨きがきちんとできていると褒めていただきました。 (2年生) (5年生)
今市の登校班の様子です。6年生が多い登校班なので、どうしても歩くのが速くなってしまいますが、先頭の班長が列を確認したり、後方の副班長から声かけをすることで、一列で安全に登校できています。
10日8日(日)に、波賀町子ども会主催の気球体験会が波賀小学校のグラウンドで開催されました。風もなく、天候が安定していたので、100名近くの参加者が、気球を体験することができました。波賀小学校の児童や保護者の方が、たくさん参加されていました。
execution time : 0.534 sec