西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



モレーケ漁から帰って来て、昼御飯までかなり時間があったのでキオッジャの地元の味を探してみました。 キオッジャのトレビスというのがあり、日本でもよく見かける丸いタイプに近くもう少しバラっぽい感じの巻で、味は苦みが少ないものです。 そのトレビスと人参を使ったトルタ「トルタ・キョジョッタ」というのがあり町中探しましたが見つからず、隣町のスル・マーレという町だったように思いますが名前は定かに覚えていませんがそこで発見しました。 見た目は人参のトルタに近く言われないとトレビスが入っていることが分からないくらいで、やさしい味のトルタでした。 もう一つは、干潟の海でよく見かける「ハゼ」です。 これで「リゾット・ディ・ゴー」というハゼのリゾットがあり、それを昼に行ったおつまみ屋さんにリクエストして作ってもらいました。 ハゼ丸ごとと野菜で出汁を取って、それを全部裏ごして作るらしく、見た目は地味というか「これなに?セメント入り?」みたいな見た目ですが、しっかりとハゼのうまみが出ていました。 昨日のドルチェです。 「メランザーネ・チョコラータ」ナスのチョコレートソースです。 中にはリコッタ・ディ・ブファラとカンディ ...
キオッジャについた次の日の朝8時半に港で待ち合わせて、早速モレーケの状態を見に行きました。たいへん手間のかかる仕事で毎日脱皮したのがいるか確認し、脱皮したものだけを別に分けます、そうしないとほかのカニに食べられてしまうそうです。 だいたい1kgあたり50ユーロするらしいです。日本円にするとだいたい6500円です、高いのが納得できる手間です。 このあたりはサルデ・イン・サオールと言って、イワシを地元の玉ねぎとワインビネガーを使ってすっぱくして食べるのが一般的ですが、このモレッケを揚げて同じようにしたモレーケ・イン・サオールも後でいただきました。画像なしです。 昨日のアンティパストの一品 「赤穂のタイラギと鯛の柑橘風味」で、宇和ゴールドという夏ミカンみたいなものの白い果肉部分をレモンで味付けしたものの上にタイラギと鯛のレモンマリネを宇和ゴールドのクリームで和えたものです。 「未来の巨匠シリーズーー今週はエノキクンの番です」毎週木曜日開催中 アンティパスト 1、アスパラガスのリゾットの上にシマ海老とアスパラガスのパデッラ添え 2、野菜のミネストラ プリモ チカテッリ・アサリとソラマメのバジリコ風味 で ...
名前をまだ決めておりません。内容はこんな感じで。トンノフレスコ(生のメバチマグロ)、ペペロンチーノ・ベルデ(この時は万願寺トウガラシ)、ポモドリーニ・フレスキ(ミニトマト)、リコッタ・サラータ・ディ・ブファラ(水牛のリコッタチーズの熟成させたものの擦りおろし)、フィオル・ディ・ラッテ(モッツァレッラです。かなり美味しく出来上がっています。この夏に多く登場する可能性が大ですね。 おまけ画像:キオッジャに飽きてきたのですがこんなところです。ヴェネチアに比べるとものすごく田舎っぽい漁村です。一緒に写っているのは、お兄さん?だったような棺桶を店の中において営業しているちょっと気持ち悪いレストランですが、味はいたっておいしいらしいです。僕は遠慮しました。 「フジロックSAKURAGUMIスタッフとしてーーーもう一人急募です!!!」 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 更新がなくてもクリックよろしく!!!
オバマ 演説 選挙にインターネットを積極的に活用しようと言う声が高まっています。 誰が「日本も核武装を」と言ったのか? (兄やん公式ブログ2) そもそも、選挙で政治家を選ぶ際には、ある一定の情報が無ければ正しい判断などできるハズもありません。どれだけ優秀なコンサルタントであっても、まともな情報が無い中で、正解に導くような結論を導き出せないのと同じです。 実際に、選挙民の全てが高度な分析をした上で判断しているわけではないでしょうが、まともな情報がなければ、少なくとも正しい判断をできる人間などそうそう現れないでしょう。 そのためにも、「ネット選挙がカギを握る」でも書いたように、インターネット上で選挙活動ができ、さらに投票までできるようなシステムも構築すべきですし、政党としてこういったことをマニフェストに盛り込むべきでしょう。 勝間和代のクロストーク:みんなの経済会議/15 選挙のコスト削減を (毎日jp) 新人にとって、ホームページ更新とインターネット献金ができるようになるだけでも、費用がぐっと下がり、政界に参入できる可能性が広がることでしょう。実際、泡沫(ほうまつ)候補と思われていたオバマ米大統領が ...
今日は自治会対抗のソフトボール大会に参加してきました とくに勝つためでもなくみんな楽しくしようとがんばりました 本来はトーナメントで早く負けて打ち上げしてたのですが、 今年から各ブロックで2試合し、その結果、得失点などでブロック勝者を決めるらしいです そんなわけで、第2試合、第4試合と試合し、他の試合の審判もしたりと、3時過ぎに終わりました それなりにおもしろく2勝しました やっぱその後のお楽しみ かんぱぁ〜〜い ぷはっ お疲れさまでした 明日からもがんばっていきましょう じゃあの。。
去年も作ったスープの改良版です。 トウモロコシの芯でとったブイヨンで作ったスープと トウモロコシのジェラート 乾燥トウモロコシに生のままのトウモロコシ 甘さを引き立たす生ハム 食べ方で味が変化する 遊び心を加えた冷たいスープです。 最近暇に慣れていたせいか 昨日の土曜日の忙しさに 体の疲れが取れない・・・ 歳ですかねぇ ムール貝の白ワイン煮 ムール貝をつまみに ちょっと一杯 お酒を飲むと少し疲れも取れる さらに飲み続けると完全に疲れがとれる(酔いで麻痺) で、今度は2日酔い イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
鳴門へメバル釣りに行って来ました。 最初、日本海へ行く予定でしたが、大荒れで断念。 数こそ、そこそこ釣れましたが、サイズがいまいち。 20〓強を筆頭にアベレーズサイズは16〓程度。やはり、日本海の大きさにはかないません。 それと鳴門へ行っても、波止の駐車場は姫路ナンバーばかり。車を見ずとも、みんなエビ箱を持っています。 エビ箱を持っているのは播州人ばかり、私を含め播州人は釣りがすきやなー。 帰ってきたのは夜中の12時、寝たのが2時前、今日は朝から、村の溝掃除です。ヘビーな一日でした。
今日は、昨日からの雨も上がり快晴の爽やかな天気の一日でした。 宍粟市を北から南へと流れる揖保川は「鮎釣り」の名所となっています。 昨日からの雨で川の水量も増え、天候がよく日曜日と言うこともあって 沢山の人達が鮎釣りを楽しまれていました。 鮎釣りの「釣果速報」は 、 揖保川漁協組合のホームページ が参考に なります。是非、ご覧になって下さい。 ※ 楓香荘で 宿泊 をして「鮎釣り」を楽し まれる方も多いですよ。 ご予約をお待ち致しております。 ※ 楓香荘では、 鮎の塩焼き を 食べる ことが できます。 是非、お立ち寄り下さい。
イベントのお知らせです! 通常の第三日曜日のツーリングは別で行きますよ。 こちらもご参加お願い致します! 今回お知らせするのは、 姫路カワサキ加古川店より カワサキキャンプツーリング‘09 In 黒木キャンプ場 です!! 日時は 2009年8月1日〜2日 集合 8:00 お店をお休みにして行くイベントです。 大自然の中で、イベントも盛りだくさん! 夜はBBQと花火で盛り上がりましょう!! (o^-‘)b ご参加お待ちしております!! なお、キャンプ場への入山の関係上 7月中旬にはお申込を締め切らせていただきます。 よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
篭花入作り体験教室! お茶の世界では、花瓶、花生のことを「花入」と呼びます。 夏、暑さ厳しい時期には、少しでも涼を感じていただこうと 篭網の花入も使用されることが多くなります。 今回は、京都より竹細工師の松本頌竹(まつもと しょうちく)さんをお招きし 篭花入作り体験教室を開催させていただきます 今回、作るのは… 四海波篭花入 コロンと丸い感じのカワイイ篭花入です! 床の間だけでなく、玄関やお部屋の一角にさりげなく 飾っていただいてもイイ感じ 「作ってみた〜い!」という方は下記まで… と き:6月7日(日) 午前の部 10:30〜12:30 午後の部 14:00〜16:00 ところ:こばやし茶店 二階町本店 3F 姫路市二階町66 定 員: 午前・午後 各15名(先着順) 受講料: 8.000円(材料費含む) 締 切: 6月3日(水) 定員になり次第募集締切となります。 お友達と誘い合ってのご参加もOK! ご用意いただくもの ・ものさし(20cm以上) ・エプロン(胸まであるもの) ・花ばさみ ・エンピツ ご注意 ・作品制作にかかる時間は個人差ありますが約2時間です。 先生が細かく指導してくださるので安心です。 ・竹、藤づるを水で ...
昨日の夜は突然の でしたね タイミング良く雨を避け、思わぬ偶然(必然?)の力で 楽しい時間をすごせた昨日でしたが さて、今日はどんな感じでしょうか… 『TOWN HARIMA』 さんの6月号に グリーンソフト の紹介記事が掲載されました 涼・味・体・感〜Cool Dessertを食べつくそう〜 という特集コーナーです いい具合に書いていただき、ありがとうございます。 いろんなお店の美味しそうなCool Dessertが載ってます この夏、手放せない1冊になりそうです(笑)
姫路市には 図書館 が15もあって、超便利なんですよね。 しかも、希望する本があるかどうかが 自宅のパソコンで検索 できて、その本がどこにあろうとも近所の図書館まで取り寄せてもらえます。 ちょっと見てみたい本があったので、手柄の図書館まで取り寄せて借りました。 藻谷浩介 著「実測!ニッポンの地域力」(日本経済新聞社)2007.9(書籍の帯より) 地域間格差なんてない! 最強の地域エコノミストが「デタラメ」を切る 「日本の子供の数は減っていない」「小売販売額が増えているのは沖縄県だけ」「工業の活性化は地域振興に結びつかない」−。平成合併前の3200市町村の99%を訪れた経験にもとづいて明らかにする負けない地域のつくり方! この中で、著者は「日本のモノづくりの国際競争力は高まっている」「貿易黒字の水準は下がっていない」としています。 しかし、「地域のモノづくりが元気なら地域経済も元気になるはず」というのは思いこみで、「製造業の活況と地域の活況は無関係」と言いきっています。 そもそも絶頂期の 名古屋 や 豊田 ですら製造業就業者は減っていたとのこと。「工場立地→雇用増加→人口増加」という方程式は、現代日本では成り立っていな ...
さて、コーティングもおわり一週間が経ちました。 この一週間で雨も降りましたし、風が強い日もありました。 日差しも強かったですが… よく考えたら、一週間ではどうにもなりませんよね ( ̄▽ ̄;) 長い目で付き合っていきましょう。 というところで、一週間目のご報告〜 日当たりの良い所に置いてます。 左がCR−1済み。右が洗っただけ。 変わりませんね。 ( ̄▽ ̄;) 雨が降った日もありました。 左がCR−1 右が洗っただけ。 左は水玉になってます。右は水玉になっていません。 …なんか見た目は右のほうがキレイかも ふと、思い立つ事がありCR−1をしたときの洗剤を見てみました。 浸透性洗剤。 ガラスコーティングが塗装面にうまくノルように液剤を弾かないようにしています。 んで、今回の結果ですが。 弾いてないぶん水玉にもならず、CR−1をしていないほうがきれいに見えました。 もっとほっておくと、その効果も無くなりますので CR−1の本領が発揮されるかな? …ところで、やっぱりメッキとかの錆も抑えられたりするのかしら? とか思いますよねぇ? 今度いい実験台が手に入りそうなので、それもやってみたいと思います! ではでは。
夏の人気メニュー”トウモロコシの寄せ揚げ”です
夏の人気メニュー”トウモロコシの寄せ揚げ”です
ROOKIES”卒業” 今日、映画公開ですなぁ〜〜 ドラマとわかってても感動しちゃいます 元高校球児でもあり、現実に、ただの野球部員でしたが、在学中、甲子園3回出場しましたからその青春時代とオーバーラップしながら、夢や情熱もってやってたころを思い出します 今のポジティブな自分は高校時代レギュラーになれずとも、めっちゃ厳しい練習に耐え、そして最後まで諦めずやり通してきた根性・忍耐・精神力があるからであり、野球を通して人間形成が出来ました まだまだ夢や情熱持って進化する40歳ダンディーの挑戦は続きます がんばるぜぇ〜〜〜 何事も 努力すること プロセスが大事 継続は力なりです マラソンがんばらなきゃぁ〜〜〜 『遥か』 by GReeeeN じゃあの。。
またまた携帯の方みれなくてすんまめ〜〜ん 言葉って深いぃ〜〜〜ね〜〜 今日もがんばっていきましょう じゃあの。。
古代から自然に恵まれた 播磨 。地図を見れば、ここに百万都市が無いのが不思議だという人もいます。 「兵庫県」の謎が解けた 百万都市「姫路」の まぼろし (「国際派時事コラム・商社マンに技あり!」 ライブ版) 地図をしげしげと見れば確かに、 明石 の西、 加古川 、 高砂 、姫路、 相生(あいおい) から 赤穂 まで、広大な平野が広がる。 幾本も川が流れて、水にも恵まれている。 豊臣秀吉 も播磨を平定するのに10年かかっている。それほど播磨は大きな力を持っていたのだと。 世界不況だ、景気が悪いといっても不安になる必要はありません。そんなときは地図を広げて 播磨平野 の地形を眺めればいい。長い目で見れば、今後ますます播磨が有望だとわかる・・・かも 参考 兵庫県の謎。全国でも例のない強引な合併 (ひめナビブログ) 播磨とは (ひめナビブログ) なぜ兵庫県は不自然に大きいか (商工会議所報) 加古川だけではない。岡山遷都案も。 (ひめナビブログ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
いつものように20時からジョギングを 明日は学校休みなんで次男坊も一緒に で、いつものコースをゆっくりと走ってましたら・・・・・清野(せいの) の発電所前あたりで 次男坊が・・・・「お父さん、あれ〜〜〜〜〜〜〜 」 なんじゃぁ〜〜〜〜 ゴキブリ〜〜〜〜〜 いや ヒラタクワガタ〜〜〜 捕ったどぉ〜〜〜〜 デカい まだ5月終わりなのに〜〜 またこれから走る楽しみ増えましたぁ〜〜 名前つけました 清太郎(せいたろう)です 今日から家族であります よろしくぅ〜〜〜 じゃあの。。
いつもご利用有難う御座います。福知渓谷休養センタ―ではこの夏限定のメニューを始めました。それは・・・しし肉とカモ肉のバーベキュー♪しし肉は独特の風味があり、よく敬遠されがちですが…実は白い油身もあっさりした、とてもジューシーなお肉なんです。ご存知でしたか・・・しし肉は低カロリー、低脂肪で、カルシウムは牛肉の約3倍も含まれているという超ヘルシー食材なのです!●赤身と白身● 赤身の部分はしっとりとした紅赤色。 やわらかな歯ごたえで、繊維が細かく上質な味わいがあります。 赤身を美しく縁取る脂肪はあっさりしていながら、脂の旨みはそのまま。雑味がなく肉の赤身に対して「白身」とも呼ばれ珍重されています。 ●低脂肪、低カロリー、カルシウム豊富● いのしし肉は、豚肉や牛肉と比べて、高タンパク、低カロリー・低脂肪で、カルシウムを多く含み、ビタミン含有量も豚肉をはるかに上回る健康食品です。 ●美容のために!?● しし肉の白身(脂身)の部分には、お肌がぷりぷりになる、「コラーゲン」がたっぷりと含まれています。脂身と言っても、豚肉の脂身とはぜんぜん違います。しし肉の脂肪は良質(硬脂)ですので ...
execution time : 0.684 sec