西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



本日、伊礼先生による住まいセミナーの2回目を開催しました。 前回に引続き、前半はこれまでの事例のスライドを中心に、小さく造ることや 外を取り入れることの重要性を解いていただきました。 東京という地域性もありますが、建坪が9坪の家や延床が15坪の家など、 本当に小さい家が多いです。 後半は伊礼さんを囲んでの座談会。 皆さん思い思いの場所でゆっくりとくつろいでいただきました。 また、今回は伊礼先生に設計プランをお願いされています参加者の方の1stプレゼンを 特別に公開で行うサービスも(笑) プレゼンの実際図面や模型も皆さんにご覧いただきました。 貴重な体験です! そして本日の“まかない”はヤマヒロの地元、宍粟(しそう)産の食材を集めてみました。 ナス、大根、豆腐、こんにゃく、ゴーヤに牛肉、そしてお酒。 ゴーヤは伊礼さん自ら腕を振るって、皆さんに振舞っていただきました。 とっても美味しかったです。ありがとうございました。 そして今回も若手社員には『料理も仕事も出来上がりのイメージと準備が大切』 であることを身をもって体感してもらうため、暑い外での火起こしと焼き役(笑) しかし、合間を見ては伊礼先生の講義に耳 ...
詳しくはこちらをごらんください 登録無料で稼げます おすすめです ただいま登録で500円もらえるキャンペーンしてますので、興味ある方よろしくね〜〜 じゃあの。。
♪つ〜う〜、つ〜ぅふぅ〜〜〜 by ♪夏のお嬢さん風にどうぞ 数日前から左足の甲あたりでしょうか・・・・捻挫気味な痛みがあり・・・・ 飛び上がるほどでもなく、初期症状ですから、以前に残ってた薬飲んで和らげてましたが、今日からシルバーウィークでありますから、途中発症したらマズいので、薬がなくなる前に医院 へ午前に行ってきました 気をつけなきゃね〜〜〜 明日は運動会・・・・23日は同友会 ・・・・・ ムリしないようにしなきゃねぇ〜〜〜 ぼちぼちですが、がんばります 皆様、楽しい休日をお過ごしくださいませ じゃあの。。
パドリーノ・デル・勝山を後にして、次に「宮城調理製菓専門学校」を案内していただきました。 なぜここへ伺ったかというとここにはナポリピッツァ専用つまり「ACUNTO」の薪窯を設置している日本で唯一の学校で、ナポリ本部もの日本でピッツァスクール的なこともできたらしたいということがあり、僕も興味があって見に行かせていただきました。 たまたま校長は食事の後に出張の予定があり、いろんなことをお話しできませんでしたが、佐藤先生にご案内いただきました。 設備も日本国内のどの専門学校よりもレベルが高くマニアックな授業もされていました。 例えば、薪窯を使ってピッツァを作ったり、豆腐を作るプラントや湯葉を作る装置や、「おくどさん」を使って羽釜でご飯を炊いたり、ソーセージやサラミを作ったり、バリスタの勉強、ワインのサービス、結構式のバンケット料理、数えきれないくらいのマニアックな授業と設備が用意されていました。 たまたまその日に作った沖縄のアグーのソーセージもおなかパンパンでしたがいただきました。おいしかったです。 特に特徴的なことは毎月第三金曜日に生徒たちによる校内のパスティチェリアとリストランテでピッツァを含 ...
さてさて、喜多方にてラーメンを満喫した一行は いよいよ帰路に向かいます。 南へ下り、会津坂下ICから磐越自動車道へ。 さっきまでのお天気がウソのようにゲリラ豪雨が Σ( ̄◇ ̄; もちろん写真なんぞ撮る余裕無しでございます。 磐越道から北陸自動車道へ。 黒崎PAで休憩です。 さらに途中、またもや豪雨に見舞われつつ 有磯海SAにて休憩を入れました。 PAでは良いお天気なんですけどね ( ̄▽ ̄;) 帰りの高速での心に残る風景です。 やっぱり、東北、北陸は米どころだなぁ〜 と感心しながら走ってました。 どこまでも、田んぼが広がっていて そろそろ黄金色になりつつあるお米達が風に揺れて さようなら、また来てね! って手を振ってくれているかのようでした (*^‐^*) また来るよ〜!! ちょっと感動しつつ、福井県に入り南条SAにて休憩。 そろそろ暗くなってきました。 このSAは景色がすごくきれいです! あと400kmくらい、がんばっていきましょう! ┗(^o^)┛ お疲れでしょうけど、 これから日が暮れますので安全運転でお願いしますよ! んで! 次の休憩ポイント。 草津PA! あぁ〜! 帰ってきたぞぉ〜! o(><)o あと もう100km ...
今日からシルバーウィークですか? 今日は仕事です 長男なんて、13日の運動会明けの14日からの10連休 なんでって?? 流行のあれもあって引きこもり状態 全然大丈夫なんすけどね〜〜 明日は次男の小学校運動会 次男はいまのところ大丈夫 明日はがんばってほしいですね〜〜 そんなこんなでいろんな行事、会合なりありゆっくりできません どこもいかないことですなぁ〜〜 今日も走り回ってきますよぉ〜〜〜 今日もいい天気です がんばっていきましょう じゃあの。。
山陽姫路西IC マスメディアがこぞって、「豹変しろ」「マニフェストを無視して高速道路無料化をやめろ」と言っていますが、 森永 さんは、政権がやるべきは、料金所とETCゲートの迅速な破壊だと言います。 民主党は高速道路の料金所とETCシステムを破壊せよ! (SAFETY JAPAN) 国土交通省 の思い通りにさせないために、 民主党 がまずやるべきことは一つである。 それは、全国の料金所とETCゲートを片っ端から破壊していくことだ。そうして、二度と料金所を使えないようにしなくてはいけない。 高速道路利権を握る役人にとって、無料化は何としても避けたい。大幅割引などで妥協しては、隙を与えるだけだから、料金徴収システムを破壊しろと言うのです。 高速道路無料化問題のもっとも本質を言いえた正論だと思います。 根を減らすんじゃなくて、引っこ抜かないと駄目ということです。 参考 中国・山陽自動車道を無料化しよう (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
デザートの一品に、ゴボウのシフォンケーキを焼いてみた 甘さ控えめで、しっとりして美味しかったけど・・・ ゴボウの香りと味が少し弱いね 少し微調整が必要 無花果のジェラートは、大好評 期間限定のジェラートです。 来週からは、栗を使ったドルチェも登場します。 ダイエットの方は、少しサボリ気味・・・・ 明日からまた頑張ります。 イタリア料理のランキングに参加しています。 最後にクリックお願いします。
本日(9月18日)、神戸市からのグループの支援により、久崎地域で豚汁の炊き出しが行われました。「阪神・淡路大震災1.17のつどい」で、佐用町のグループが毎年竹筒を神戸に送付していたつながりの中で、今回の活動にいたりました。 9月17日〜18日のボランティア状況です。 9月17日 ボランティア数 2人 9月18日 ボランティア数 5人 ご協力ありがとうございました。
秋晴れの空の下、A様邸店舗の上棟式が無事完了しました。 朝はとても寒かったのですが、10時頃からは夏が戻ってきたかのような暑さで、休憩の時間ばかり気になっていました。 上棟式が終わった頃には、夏が終わり色白に戻りつつあった顔が、みんな真っ赤に日焼けしておりました。 ちなみに、写真右上に写っているのは、我等が棟梁Hさんです。 今回は店舗ということなので打合事項も多いですが、いい仕事に期待しています。
医者ではないので、ほどほどにご覧ください。。。 前にリフォームしたお宅の奥様が、とても明るいお顔で仰いました。。。 「引き籠っていた子供がとても明るくなって...話しをするようになったのよ!」 リフォーム前は奥様も...とても暗そうで取付く島もない そんな印象でした。。。 リフォーム前!打ち合わせをしていると...奥様〈御主人〉に違和感を感じる事が良くあります。 夢やこだわり!はあるのが当たり前ですし、今の生活を改善できればいいと思います。 しかし、全く改善にならないご要望も沢山出てきます。 私はただ、家のバランスを取りながら、次の生活を私なりに考えます。 要望されても、納得がいかなければ 話し合うのですが... お客様に罵倒されたり、泣かれたり。。。よくあります。 私も頑固で意地っ張りだから...仕方ないですね。。。 でも、お客様の我儘に押し切られて...言う通りを実現して! 結果、素人のお客様の言う通り作っても、使いにくかったり、あまり綺麗にならない! お客様も苦しまれます。 そんなお客様は最後に、満足出来なくて要望や苦情が始まります。。。 それも、ただの我儘の様に感じる事が多いですね。。。 最近は、一生懸命お話 ...
さてさて、今回の本丸 401号線を走破した一行は 会津若松市街地へ突入いたしました。 鶴ヶ城の二輪駐車場に駐車。 ここで自由時間をとりました。 マネKはお城散策です (*^‐^*) 天守閣にも登ってきました (*^‐^*) 中は資料館になっていました。 今は天地人でにぎやかでした (*^‐^*) 直江兼続ですね! 天守閣の上まで登って、お土産買って。 辺りを少しお散歩して。 そろそろ、おなかが減ってきましたね (*^‐^*) それでは、喜多方に向かって出発〜! って はい! 喜多方到着!! 結構近いんですよ (*^‐^*) 途中でいろんなお店があり、誘惑されましたが 今回はラーメン館に隣接されていた たんぽぽ亭 にて 喜多方ラーメンをGETです! いただきま〜す!! おぉいしぃ〜! お味としては… お汁は和歌山ラーメンに似てました。 ですが、喜多方ラーメンはお店によって全然味が違うらしいので また行ってみたいです (*^‐^*) ちなみに、喜多方はカツ丼も美味しいらしいです! さて、お土産も買いそろえて 帰りましょうか!! 次回401ツーリング最終回です! ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m
すみません。。。パソコン購入ネタが重なりました。。。 アフェリ重視のブログではないのですが・・・宜しくお願いいたします。 先日、前に工事した客様より 「パソコンの調子が悪いので 安いの何か買って!」 美容院のお店に置いて、写真等を整理されています。 子供のお客様はゲームをしたり...ネットを楽しんだりしているようです。 XPpro付きで本体が17.000.-程でした。ディスプレイ別 2万円強でOS、ディスプレイ付きのパソコンがあります。 もちろんこのサイトをご覧の皆様はパソコン環境の整った方だけなのですが... 最近はIPフォンの普及も進み、光やADSLに電話回線した方が 安上がり? そんな事も感じます。 紙や鉛筆の代わりにパソコンがある時代です。 リビング等に一台家庭の中でパブリックな道具として置く必要があると思います。 特に、お子様にはこれから生きる上で必要な道具です。 魔法の箱?としてではなく、仕組みも含めて 解る事が大切です。 OS(オペレーティングシステム)windows XPがあればあとは無料のフリーソフト! OpenOffice.org やセキュリティソフト Kingsoft Internet Security U 等があれば 十分使えます。 あとは工夫したり、調べて ...
今週の15日に仙台の老舗フレンチレストランからナポリピッツァのあるイタリア料理のリストランテに業態変更し、グランドオープンした、「リストランテ・デル・パドリーノ・勝山」へ窯の様子を確認するためと開店のお祝いに行ってきました。 窯は現存する日本で一番高級な仕上げで、見惚れてしまいました。 窯の上部は世界一の職人により銅板で加工されており、排煙などの処理や対応もこれ以上はないのではという感じの素晴らしいものでした。 それもそのはずで、宮城調理製菓専門学校も同列企業でもある地元でも有名な食に関してはかなりこだわりを持った勝山企業が母体のお店でした。 シェフの矢島さんが書いているブログ 「でかまるの簡単イタリア料理ブログ」 にも美味しい料理がいっぱいでていますので一度覗いてください。 お昼ごろについたので、早速、ピッツァとお昼のコースをいただきました。 フレンチの料理人と新たにイタリアンの料理人とが加わって作り出した料理は、地元の食材を使い、イタリア料理の本質をうまく出したものばかりでおいしくいただきました。本当にありがとうございました。 もちろんこだわりのお店にはサンヨウスイサンの食材も使っていただい ...
先月に 着工式 を終え工事を進めておりました「西舞子の家」が本日、上棟。 朝から快晴で、これ以上ない上棟日和です。 木造の2階建て、深い軒と大きなデッキが特徴の西舞子の家。 川を挟んだ西側に大きく開け、その近傍が気持ちいい場所だと思いこの西側を見渡せる場所に リビングを設けました。 駐車場の関係で南面から大きく「引き」を取ることにより控えめな佇まいとなっておりますが、 出来上がりは、きっと注目を浴びる家となることでしょう! 工事はこれから本格的にはじまりますが、完成までよろしくお願い致します。 ヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. 伊礼智氏による住まい講座開催 2. イベント情報 3. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
旧手柄山公園駅 日本で2番目に開業した、都市型モノレールの先駆けが姫路モノレールでした。運行休止後、35年ぶりに初めて公開されます。 姫路の“昭和モノレール” 年内に1日公開へ (神戸新聞) 昭和40年代、姫路市内を8年間運行した市営モノレールの車両が10月末〜11月上旬をめどに1日限りで公開される。2011年度の常設展示開始に向け、旧手柄山駅格納庫からプラットホームに移動するためで、車両を駅舎の外に出すのは35年ぶり。 モノレールは、姫路大博覧会が開かれた1966年5月、旧国鉄姫路駅-手柄山間約1・8キロで開通。東京・羽田に次ぐ全国2番目のモノレールで同博覧会への交通手段になった。 常設展示はまだ先ですが、これに先立ち、1日だけ公開されるのですね。 35年間眠り続けたモノレール、いったいどんな威光を放っているのか、興味津々ですね。 参考 姫路モノレールが復活。元気が出る「昭和レトロ館」 (372log@姫路) 姫路を鉄道マニアの聖地に (372log@姫路) もう一つの遺産。姫路モノレール (372log@姫路) 観光名所「モノレール遺跡」 (372log@姫路) 姫路モノレール (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが ...
たまに小林君が送ってくれます。 今年第一号の「バンビーノ・ディ・メログラノ・・・・ザクロの赤ちゃん」を今年も作ることができました。 突然送られてきたのでとりあえずすぐ入手できた輸入物のザクロで急場しのぎしました。中にはフレッシュでほのかな風味をもつフロマージュブランが入っています。 仕上げに蜂蜜を垂らしています。 急に寒くなって来て横にあるマンゴのジェラートとは何か釣り合いがとれませんがそこんとこよろしくです。 明後日から仙台に行くので何か見上げを送ります。 今朝は松とシバッチが何かしていると思ったら、チーマ・ディ・ラーパの苗の植え替えをしていました。 何も僕が言わなくても何かが進んでいるというのは、うれしいことです。 これは大体45日で生育するものですので来月下旬ごろには食べることができると思います。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近ランキングが振るわないので、クリックした人はポイント10倍です!!! ””なんのポイントかは聞かないように
朝時間.jpが朝ウォーク初心者に、便利なツールや楽しいキャンペーンを特集で解説中 Ads by Trend Match
今日は、住宅完成してます現場の引越し作業を手伝ってましたぁ 住宅は7月末で完成してましたが、お盆月には引越しを避ける風習もあり 9月の今日はお日柄もよく、順調に荷物が搬入できました 引越し屋さん頼むほどの荷物でもなく、工務店チームで段取りよく作業をしました 普段使わない筋肉使いけっこう疲れましたが、お客様が大変喜んでくださりなによりであります あと小物関係は施主様にて整理されまして、連休明けよりお住まいの予定だそうです このお家はモデル的に 土壌蓄熱式輻射床暖房システム の「サーマ・スラブ」を施してあり 10月末あたりから使用される予定であります どのような暖かさなのか体感していただくことも検討中であります 興味ある方は弊社までお問い合わせくださいませ じゃあの。。
加工所の皆さまお疲れさまです 今日は麹の種付け 味噌づくりの第1段階 味噌の作り方って なかなか知らないもんですが 加工所の方に丁寧に教えていただきました 頑張って半分ぐらいは伝えたぃとおもいます (・∀・)ノ 米を蒸します 麹キンをふります 混ぜます 混ぜます 混ぜます この時、米に傷を付けるとキンが入りやすいんだそうです 2〜3日経つと上の方が熱をもってきます 底から混ぜます 底から混ぜます 底から混ぜます 底から混ぜます これが多分 麹切り返し とぃう作業ですね 何回か続けて麹の完成 因みにチョー重労働だそうです 波賀味噌は この麹と天然塩、大豆だけで仕込みます 添加物が入らない、素朴で安心なお味噌です 出来上がりまで約1年かかります 地元では 学校給食に使われています
execution time : 0.721 sec