西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



本日、離任式を行いました。 お世話になった先生方、本当にありがとうございました。 教 諭 神山 明久 宍粟市立一宮南中学校へ 教 諭 藤田 栄一 宍粟市立山崎西中学校へ 教 諭 大前夫美惠 宍粟市立波賀中学校へ 教 諭 春名 和昭 ...
今日で波賀小学校を去られる先生方とのお別れの式『離任式』が行われました。 お世話になった感謝を伝え、しっかりとお別れができました。 新しい新天地でのご活躍を願っています。また、波賀小学校へ来てください。
キャビネット名:研究資料, ファイル名: 学校経営方針.pdf
今年は桜の開花も早いですね 本当なら各地のお花見イベントの会場でお茶席もいっぱいあるんですけど… まだまだ自粛ムードですね そんな中、感染防止に注意しながら開かれる予定のお茶会が1か所! 4月4日(日) 第68回龍野さくら祭 茶席 龍野城御殿和室 10:00〜16:00 担当:西村 宗江先生(裏千家) 一席:300円 (お抹茶・お菓子) 毎年恒例の龍野さくら祭、今年は武者行列は中止ですが、邦楽演奏会やプリンセスたつののお披露目会などが開かれます。 今後の状況で内容の変更などもあるかも知れませんので、直前の確認をお勧めします。 たつの市HP:https://www.city.tatsuno.lg.jp/ まだまだ油断できないところもありますので、それぞれに感染防止に留意してご参加下さいませ。
新年度(令和3年度)が始まりました。 快晴の青空の下、気持ちも新たにその一歩を踏み出しました。 子どもたちにとっても、保護者の方々や地域の方々にとっても、そして私たち教職員にとっても魅力あふれる学校づくりに「チームはが」として全力で邁進させてい...
私のお気に入りの木も満開に 先日の強烈な風と雨にはビックリしましたが あちこちで桜満開ですね〜宴会は控えないといけませんが〜お花見楽しみたいですね
笑顔と瞳輝く学校に 3月もいよいよ終わりとなりました。今年は桜の開花が早く、もうすでに運動場の桜も満開状態です。春爛漫の中で4月が迎えられそうですが、新聞やニュースでは、新型コロナウィルス感染拡大の第4波が到来している感があり、非常に心配される...
皆様に愛されて、今年も明日3月27日(土)からスタート!! こばやし茶店 二階町本店 だけで、シーズン限定販売! こばやし特製 抹茶入 グリーンソフト 作り立て 1個 250 円(税込) カチカチに凍った グリーンソフト は年中お楽しみいただけますが、作り立てのやわらか〜い ?本当の意味での″ グリーンソフト は、 明日のスタートから9月末まで、二階町本店でのみ お召し上がりいただけます。 販売開始から約50年、お陰様で長く皆様から愛していただき、最近は「親子三世代で大好物」というお声もよくいただきます。 「懐かしい味」「本物の抹茶の味」「やっぱり、こばやしのがイイ」多くのお客様からのご期待に頑張って応え続けていきたいと、今年も感染拡大防止に努めながら、変わらぬ味をお届けします! 抹茶喫茶 『存外』 でも、 作り立てグリーンソフト を使った限定メニューもスタート ぜひぜひ足をお運びいただき、お召し上がり下さいませ。
東京で30年以上の勤務時から野菜作りに興味があり、区民農園を借りて野菜を作っていました。その後、大阪転勤を機に亀岡で菜園分譲地を購入して9年間通いながら野菜作りを楽しんできました。しかし、定年後を考えると遠くまで出かけなくてもよい庭先で菜園をゆっくり楽しみたいと考えるようになりました。 移住先については、以前から瀬戸内海側を希望しており、交通アクセス恵まれた西播磨に絞っていたこともあり、「田舎暮らしフェアー」にも参加して情報収集や、また、赤穂市のお試し住宅も利用しながら、さらに、上郡町の「空き家」も重点的に探しました。空き家探しにあたっては、西播磨暮らしサポートセンターのプチツアー(個別対応)を利用することで上郡町に平屋で、庭では野菜作りとガーデニングができる物件に幸いにも出会うことができました。今では、大変満足して良かったと感謝しています。 今は、これまでにできなかったことを趣味としてやることが移住の目的なので、これからは、リビングから庭を望むウッドデッキを作ったり、さらにピザ窯も設けてピザ焼きも楽しみたいと思っています。夢を一つ一つ形にしながら、「西播磨暮らし」をエンジョイし、第二の ...
大阪に住んで40年間サラリーマン生活を送り2017年6月に定年退職しました。 退職後はかねてからの夢であるガーデニングのできる町屋物件や古民家物件を空き家バンクを活用し探したところ、ここ佐用町の宿場町平福の街並みと大正時代に建築のレトロな雰囲気の町家がいっぺんに気にいりました。?2018年2月から4月までの間、土木作業から植栽までを夫婦2人で庭造りの全てを行い、2018年6月に「カフェえとらんぜ」をオープン。おかげさまで今春は花一万輪以上の薔薇が開花し、現在は花という花が咲き乱れ庭はパステルカラーで輝いています。 移住後の生活は満ち足りており田舎暮らしでしか経験できない街の行事や風物詩の鑑賞など地域の住民の方と一緒に楽しみながら生活しています。 ・3月カタクリ桜桃の花鑑賞 ・4月シャクナゲ鑑賞 ・6月蛍狩り紫陽花花菖蒲鑑賞 ・7月茅の輪作り、(竹・茅など材料を手分け して山から調達します)、ひまわり祭り鑑賞 ・8月平福川端土蔵群のライトアップ、夏祭り ・11月秋祭り ・12月平福川端土蔵群のライトアップ、 門松り(松・竹・梅・南天など山から調達します) 最後に、田舎暮らしは自己実現がしやすい反面、都会暮らしでは考え難い事もありま ...
サラリーマン生活を送っておりましたが、10年前から農業をやってみたいとの「夢」を持つようになりました。妻は、幸い調理師の資格を持っており、施設の仕事で活かしておりましたのでカフェを開きたい「夢」を抱いておりました。私たち二人の「夢」「を形にするために東は長野県から西は島根県まで「空き家」を探しました。結果、農業ができ、カフェもできるぴったりのイメージ物件に出会うことができました。 農業は全くの素人でしたが、無農薬栽培を学ぶ師匠とも出会い、そして1年間の修行のあと、年間約60種類の野菜を栽培することでインターネット販売もできるようになりました。宍粟市千種町は、水質が良く、空気もきれいで寒暖差もあり野菜作りには適した地域でもあります。今後は、野菜作りだけでなく米作りにもチャレンジしたいと考えています。 カフェは、120年の古民家を出来るだけ活かしてDIYでセルフリノベートし、平成30年5月に?自然菜園&カフェ「遊楽里」″をオープンしました。妻が作る一汁五菜の週替わりランチや手作りスイーツが人気でたくさんのお客様から喜んでいただいており、セカンドライフの生きがいに感謝しています。 移住を検討するに ...
3月25日、第3学期終業式と修了式が行われました。 学年毎に時間を区切って体育館に入場し、代表児童が校長先生から修了証書を受け取りました。 異例づくしの一年でしたが、ささのこのみんなはよく学び、よく成長しました。 春休みの間、改めてご家庭でも今年度...
3月25日(木)、令和2学年度修了式ならびに3学期終業式を行いました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止にともなう臨時休業や、学校の新しい生活様式等により、例年とは大きく異なる1年間でしたが、令和2学年度の課程を無事に終了することができました。 1つ...
◆3月25日(木)、修了式を行いました。 学級委員長がクラスの代表として、校長先生から修了証書を受けとりました。修了証書授与の後、校長先生が、今までの東中の伝統を大切にもう一工夫してさらに良い東中にしていこう、そして、先輩としての頼もしい背中を新1年...
☆3月25日(木)、2年学年通信 つなぐ? No.43.pdf を発行しました。 ◇ 内 容 ◆ ・2年生修了 ・修学旅行について ・春期休業始まる ・3学期漢字練習帳提出優秀者 ・3学期漢字小テスト優秀者 ・3月・4月の予定
☆3月25日(木)、第1学年通心 凡事徹底最終号.pdf を発行しました。 ◇ 内 容 ◆ ・1年生の課程修了〜みんなよく顔晴った!!〜 ・離任式・入学式準備について ・課題テストがあります ・4月行事予定
本日、第3学期の終業式と修了式を行いました。 各学年の委員長が3学期のまとめを報告してくれました。 委員長の話を聞いていると、今年度はコロナ休校から始まり、再開後さまざまな制限があった中でも、みなさんが頑張れたこと、そして何より、こうしてみんな健...
3月24日(水)無事に卒業式を執り行うことができました。思い通りにならないことがたくさんあり、悔しい思いをすることもたくさんあった一年間だったと思います。 そんな中でも最高学年として、アイデアとやる気で城下小学校を支えてくれました。運動会...
3月24日、快晴の空の元、第145回卒業証書授与式が執り行われました。 在校生は出席できませんでしたが、来賓の皆様、保護者の皆様、そして教職員一同が見守る中、卒業生71名全員が卒業証書を手にしました。 式の後、卒業生は各教室で担任の先生と最後の時間を...
3月24日、令和2年度卒業証書授与式を行いました。 卒業生19名が神野小学校を卒業しました。 在校生は出席できませんでしたが、みんなで考えたメッセージ、 しっかり卒業生に届きました!! 中学校でも、仲間を大切にすてきな毎日を過ごしてください。 19名...
execution time : 0.743 sec