西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



渋滞 Uターンラッシュ | ピーク Uターンラッシュ | 仕事 Uターンラッシュ | 新幹線 Uターンラッシュ | 帰省 Uターンラッシュ
少し前のことですが、 12月19日(土)、 サッカー部は後期西播大会 で、姫路高校と対戦しました 人数不足で、千種の選手はなんと9人蓮 それでもめげないサッカー部寧 大量に得点を入れられ苦しい試合でしたが、格上のチームに、少ない人数で1点を返したことは大健闘と言えます廉 劣劣劣劣劣劣劣劣劣劣劣… さて、各ご家庭でも正月飾りの準備に忙しいでしょうか。 本ブログも壁紙を変え、新年を迎える準備万端。 午後は、職員と一部の生徒とで、終業式の日に磨き残したところの大掃除です 今年のブログはこれで終わり。 いつも千種高校を見守って下さるみなさま、本当にありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 よいお年を獵 秊
焼き 小正月 | 15日 小正月 | 小豆粥 小正月 | 正月 | 1月15日 小正月
ホテルの水槽の魚が少なくなったので、ホテルの人達と家島に釣りに行ってきました。 今年一番の寒波は終わっていましたが、それでもやはり寒くて、魚も食欲がないようで、余り多くは釣れません蓮でした。 一番釣ったのは秊E嬢、20センチほどのアジ3匹にベラ数匹鍊、釣吉の私は20センチのフグとガシラなど、釣果が少なかったので、水槽に生かしたのは、ベラとトラギスだけ、後はみんなの胃袋に収まり璉ました。烈 BY 釣吉
本年もたくさんの素敵な出会いに恵まれました。 来年もよろしくお願いいたします。 ヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. 施工実例集をアップしました 2. イベント情報 3. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
一宮温泉まほろばの湯では、元旦は朝6時から営業します! 年末年始のスケジュールは以下の通りです。(写真は昨年の年末) 12/29(火) 火曜日定休ですが営業します 12/30(水) 営業します 12/31(木) 休業します 1/1(金) 午前6時〜午後6時まで営業 (レストランは10時〜18時) 1/2(土)以降は通常営業で、1/5(火)はお休みです。 ちなみに、初日の出は朝9時頃。 露天風呂から対岸の高峰が一望でき、ここからご来光が見えます。 近くには 国の重要文化財「御形神社」もあるし、お参りのあとに温泉に行ってもいいね。 ・ 一宮温泉まほろばの湯 ?0790-74-8164 宍粟市一宮町三方町624-1 ◆中国道山崎ICから北へ車で約40分 ◆入浴料 大人600円 子ども300円
年末の足音がヒタヒタと聞こえるようになりました。 ご来店いただいたお客様からの 良いお年を〜 の声がうれしいです (*^‐^*) こちらこそです! 良い年末、良い年明けをおすごしください!! さて、年末が近づいてくると やってくる一大イベント。 大掃除!! ウチもはじまっていますよ! どわぁ〜 とバイクを出してきて、一台一台洗車していきます。 キレイにすると、不思議とすぐに売れるような気になります (*^‐^*) とりあえず、同じように詰めていきます。 ですが、年始にバイクの移動を考えていますので また、展示車両は変ると思います f^‐^; 営業は29日までやってますので、ご来店お待ちしていますよ!! (*^‐^*) ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ←大掃除ガンバレ!っと ←ポチ お願いします!!
上限2000円か・・ 高速道路無料化:社会実験 曜日限定せず…前原国交相 (毎日jp) 前原氏 は「来年6月めどの一部区間無料化と同時に(新たな上限料金制度を)始める」と説明。無料化区間を決める来年1月末までに、車種ごとの上限料金も「すべて明らかにしたい」との意向を示した。自公政権が開始したETC(自動料金収受システム)搭載車限定の「休日上限料金1000円」など、現行の割引制度は廃止する。 現金客への拡大や曜日非限定は評価できますが、2000円か・・。 長距離トラックなどへの効果はある気がしますが、高速道路を日常的に使えるようにはなりませんね。 結局のところ、何の実験なのでしょうか? ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
いろんな調査方法があるのですが... スウェーデン式サウンディング(SS)は転石などの障害物に弱い。。。 表面波探査法は内部に空隙があるとデータが出ない! ボーリングはコストが高い! 今の確認審査機構、保険システムでは 地盤の資料は欠かせません。。。 学生時代 地学部で 少しばかりの知識はあるのですが・・・ 地元で大きな建物を建ててきたので 大体の 馳走は官が働きます。。。 この地域は...河原!転石が多いので 表面波探査法 を採用しました。 地盤調査 表面波深査法は物理検査の一つです。 まぁ...簡単な基礎形状だと そんなに気を使わないのに... すぐに少しの工夫をしたがるから・・・大変! 半地下を作るだけで資料は倍になりますね。。。整合性も必要だし・・・www 長く建築屋なんてやっているものだから...地盤に付いての知識は蓄積されています。 調査屋さんも 詳しくて・・・話が盛り上がって 楽しい時間を過ごせます。 オフレコの話としては・・・ 1.調査しないで...建ててしまって後で都合のよい資料を要求されたり... 2.地盤改良杭屋さんとつるんで...杭の施工をするべき報告にしたり... 1の様な問題は地元ビルダーに多くて...2はハウスメーカーに ...
赤穂市に「さくらぐみ」が、明石市に「CIRO」(チーロ)という超有名店があるように、その両店の味を受け継ぐ名店が姫路市にも存在するんですよ。 昨年の3月末にオープンされてから、口コミなどの効果もあってか、凄い人気で予約がベターかも! そんな名店ほど隠れた場所に在るようで(笑) 知らないと絶対に辿り着けないような路地裏に在るんですよねぇ(^_^;) 私の友人は、とうとう探し出せずに、違う店に変更したらしい。。。 この日は、そんな友人夫婦を連れての訪問です(;^_^A ヤレヤレ・・ 身近にはオープン当初からの 常連さん も居りますが、 こちらの方 から遅れること1年以上とは・・・ 我ながら、そのレポートの遅さに今更ですが、驚くやら・・ 情けないやら・・_(^^;)ゞ 場所は、手柄山の東側にある「産業道路」を南へ行き、姫路バイパスの高架を越えて600mほどの「亀山南」交差点(シダックスが目印)を西に曲がり、次の信号を南へ曲がった先の「炭火焼肉 牛角」(姫路亀山店)のところから東に曲がり、突き当たったところに在ります。 船場川東公園の南東の角辺りですよ。 黒板メニュー ※画像をクリックすると拡大します テーブルセット 《 おまかせコース 15 ...
手柄本店から 一通のメールが… 「改装工事が一旦終了したよ〜」 おぉ! Σ( ̄◇ ̄; それはそれは! 早速画像をチェック〜 (*^‐^*) おぉ、ガラスが入ってますね〜 へぇ〜 商品棚も作るみたいですねぇ あそこにポスターだけ、ってのもカッコイイかも (*^‐^*) 外にBMWの看板がキレイですね〜 (*^‐^*) 中から見るとこんな感じ。 今までのショールームも床をきれいにしてもらってリニューアルです (*^‐^*) 試行錯誤しながら配置を決めていきます。 悩みどころですねぇ (^。^ゞ さぁ、完成図です! 良い感じでしょう? (*^‐^*) まだ、バイクが入っていないし 配置が変っていきますが、とりあえず です。 あぁ〜 看板の完成が待ち遠しいです〜 (*^‐^*) ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ←本店応援ポチ、お願いします! ←加古川店応援ポチもお願いします!
我社年内営業は29日までであります 年内に際がつく現場があり、本日職人さんも出勤しますので、今日も仕事します 小生、今日は主に事務所内を大掃除したいと思っております やりだしたらとまらないB型ですからどこまでやりましょうかぁ〜〜 今日もがんばっていきましょう アリマキネンモキニナルネ〜〜〜 by スノープリンス合唱団 『 スノープリンス 』 じゃあの。。
台北101 (台湾・ 台北 ) 先週は激安ツアーで台北を訪れていました。 台北市には、台北101という世界有数の高層ビルがあるのですが、そのエレベータ( 東芝エレベータ社 製)は、世界最速クラスにも関わらず、静粛性と乗り心地が抜群で、感動ものでした。むしろ、「はたしてここまでやる必要があるのか?」と疑問になるほど。神戸の高級チョコレートを食べたときの感じに近い? ちなみに、東芝エレベータ社のエスカレーター部門は姫路にあるようです。 さて、 11月のブログ で、 上海・虹橋空港 や ソウル・金浦空港 など、都心に近い空港が人気という話題を書きましたが、台北でも同じような動きがあります。 羽田―台北線就航へ 来年10月、約8年ぶり復活 (asahi.com) 羽田空港 と台北の 松山空港 を結ぶ定期便が、来年10月の羽田の新滑走路の運用開始に合わせて開設されることが決まった。 (中略) 台湾の松山空港は台北市中心部に近い。中心都市圏に近い空港同士を結ぶ路線としてビジネスや観光の利用が見込まれる。 台北には国内専用の松山空港が都心に、国際線中心の 桃園空港 が郊外にあります。この記事には、都心の国内専用空港にも近隣諸国への国際便を復 ...
本日、「神戸・西舞子の家」のお引渡しを行いました。 「お正月は新しい家で」との願いに何とか間に合いました。 引渡式にはワンちゃんも参加。お家の中にもちゃんと部屋があります。 これまで仮住まいで窮屈な思いをしていたので、きっと、喜んでくれている筈です(笑) 「西舞子の家」の完成見学会はお引渡し後ということもあり、予約制で開催させていただきます。 日にちは来年1月24日( 日 )の1日限定です。 詳しくは こちら をご覧の上、お申込下さい。 ヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. 施工実例集をアップしました 2. イベント情報 3. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
新築をお考えのセレブなお客様お二人をランチにご招待しましたぁ〜 連れてってと前々より懇願されてましたもので 今回で3回目 お昼に各自現地集合 ランチ1,800円のメニュー パスタとメインを2種類から選べます 携帯画像調子悪い 新しいのほしぃ〜〜 前菜 日によっていろいろ変わるそうです スープは本日、野菜スープ パスタはペペロンチーノ系の・・・新キャベツとしらすのスパゲッティに パンもついてまぁ〜す 小生はメイン魚と肉両方食べたいのでプラス400円です 宮崎地鶏のムースカツレツと真鱈のムニエルです めっちゃまいうぅ〜〜です デザート なんとかと説明されましたが・・・忘れましたぁ〜 あとコーヒー付いてます どれもいい仕事されてまして、すべて美味であります 店内も予約制なので落ち着いた雰囲気でぐぅ〜〜〜 お店の方に、以前来店した際のブログに書いてたのご覧いただいてたようで バズカシィ〜ゴメンチャイ またまた行ってみたいお店であります 隠れ家的で大好きですぅ〜〜 お連れのお客様も大満足〜〜 何? 場所どこって? 宣伝しちゃっていいのかなぁ まぁあまり影響力ないブログですから〜〜 たつの市にあります、おすすめイタリア料理のお店 ...
「おっちゃんの会社は...一間はなんぼや?」 ・・・そんな質問をよく伺います。。。 「基本的に1820*910で中京間です。」 「なんや!・・・狭苦しい!」 ・・・そう言われても・・・ 所謂、 モジュール という単位です。 一間(イッケン)の長さが 関西間 1910ミリ 中京間 1820ミリ 関東間 1760ミリ 本来は畳の大きさ!の単位だったのですが、今は 柱芯!の寸法になっています。 昔は畳は貴重品だったのですね。。。 少し大げさに図面を起こしてみました。。。 3坪弱9平米ほど広がりました。。。雰囲気としてもずいぶんゆったりとしています。 ただ、家の機能や使い勝手は一緒です。 よく、地元ビルダーが、 「うちは関西間だから...ゆったりとしている!」 そんな広告をなさいます。 しかし、広くなった分 コストも上がります。。。坪あたりにすると... 木造の桁周りの材料は 二間物といっても 材に余裕をみてあるので 少々長くなっても(関西でも関東でも)同じコストです。 なおかつ、値段が上がるので...ビルダーにとっては二重の利益部分があります。 さすがにマンションでもない限り関東間は無いのですが... 1820も1910も 機能が一緒ならば狭くても安い方が...いいと思 ...
仕事が終わって、マッタリとPCに向かい ブログを更新中のマネKです (*^‐^*) さてさて、12月もあと一週間を切りましたね。 なんかやり残した事がありそうで、そわそわしてしまいます (^。^ゞ そんな中、今Yahoo!のニュースを見ていると ちょいと気になる記事が… 先ずは… JOMO消滅、ENEOSに統一! ソースはこちら→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000573-san-bus_all なんだそうです。 ここでマネKが思った事は、 お店から右に曲がったらENEOS。 今は左に曲がるとJOMO、だったのが どっちに行ってもENEOS… いや、いいんですけどね。 もう一つ。 来年から JOMOヨシムラ は ENEOSヨシムラ になるのかしら? もしなったら、イメージカラーは赤のみですねぇ ( ̄▽ ̄;) どうなる事でしょう… もう一つのニュースは 高速道路 実験で新上限制 普通車\2000 ETC不要 ソースはこちら→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000017-maip-pol ちなみに軽自動車は1000円でトラックは5000円なんだそうです。 16日に民主党が政府に提出した重点要望では、(1)「休日上限1000円」 ...
昨日はイブという気分的にあわただしい中でしたが、昼休みに強硬に撮影しましたので、そのふんいきだけをおたのしみください。 今朝は、本チャンの年賀用の写真を選んでいると、自分の写りが気になって仕方ないチーロが僕の周りをうろついておりました。、、、、と書いたら、「そんなこといってないですよーーー」と言いにきたので、冗談が通じん奴やなと疲れたのでした。 今後チーロネタは控えておきます。 場所は新店舗の前の海岸ですが、海岸で撮ったとは、見えないところが残念ですが。。 本番前の予行演習風景をご覧ください。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ クリスマスですよーーー、クリックした人はポイント10倍です!!!
今年も クリスマス恒例のイベント『サンタ事業』がやってきました。 と言っても もともとは三日月の商工会青年部がやっていた事業で、昨年初めて参加しました。 要は クリスマスイブに おやごさんからお預かりしたプレゼントをサンタとトナカイを連れていって届ける という活動です。 なんせ 夕方から9時くらいまでの3時間が勝負なので ルートやらなんやらで準備も大変。 変装も化粧までする気合の入れようです。 普段なら恥ずかしいからとか めんどくさいと感じてしまうのでしょうが、今日ばかりは待っている子供達の笑顔を思うと全て吹っ飛びます♪ また、今まで三日月地域限定でしていたのですが、今年は水害もあったという事で 少しでも多くの子供たちに夢を届けたいという事で 幕山・久崎地域にも行きました。 途中テレビの取材等でタイムスケジュールが遅れましたが、予想以上に喜んでくれた子供達が多く こちらも感動しました。 中には サンタとトナカイに手紙をくれる子供もいてうれしかったです。 帰り際、部員のみんなは すでに来年の話を始めていました。
平成21年市政10大ニュース(月別順) (姫路市)より ◎ 姫路科学館 をリニューアルオープン(8月) 「実験体験」と「本物体験」ができる先進的な展示を導入し、姫路科学館をリニューアルオープン。宇宙や身の周りの現象を実験するように試すことができるオリジナル装置のほか、収蔵資料を公開するコーナーなど全部で109 点の展示を備え、ほかにはない科学館として生まれ変わりました。 参考 リニューアルした姫路科学館、今月オープン (372log@姫路) ◎高架完了後の姫路駅周辺整備進む(8月・11月) 姫路の新たな玄関口として期待される姫路駅北駅前広場の基本レイアウトを決定。バスとタクシーの乗降場を西側に、一般車の乗降場を東西両側に配置し、中央は歩行者優先の広場としました。また、朝日橋の撤去工事に向けて新たに内々環状東線を開通させ、朝日橋付近の南北通行ルートを変更しました。 参考 路面電車にも対応?姫路駅前改造計画 (372log@姫路) ◎ 姫路城大天守保存修理事業 に着手(8月) 昭和三十九年に完了した解体復元工事から四十五年が過ぎ、大天守の漆喰壁や上層部の軒、ひさしの傷みなどが激しくなってきたため、二十一年度から約五年かけて ...
execution time : 0.892 sec