西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



※ポスター内「茶券代300円」は 500円 の誤りです。 書写山の麓にある 「姫路市書写の里・美術工芸館」 行ったことあります??? 東大寺長老だった清水公照老師の展示があったり 名前の通り、様々な美術工芸の展示が行われる所。 ここには、「交流庵」という茶室があって、定期的に お茶会が開かれています。 今回は、9月15日(日)に行われる呈茶席のお知らせです。 ※呈茶席とは?? お点前などが省略されていて、来場されたお客様に お菓子とお抹茶を楽しんでいただくお茶席。 作法などを知らなくても、気軽に参加できます。 開館25周年特別展示 兵庫県工芸美術作家協会姫路展 関連イベント 呈茶席 会場:姫路市書写の里・美術工芸館 茶室「交流庵」 日時:9月15日(日) 10:00〜16:00 ※事前申し込み不要 当日先着100名様 茶券代:500円(季節のお菓子・お抹茶) 担当:茶道裏千家淡交会 西播磨青年部 今回の展観に出品されている作家のお茶碗でお抹茶を 召し上がっていただけます。 お気軽にお出かけ下さいませ。
豊かなのが課題? ちょっと残念な…播磨 姫路本社代表 村上早百合 (神戸新聞NEXT) 播磨圏域(姫路を含む8市8町)の製造品出荷額は約5兆8千億円。市レベルでは愛知県豊田市に次いで全国2位、都道府県でいえば岐阜県あたりにほぼ匹敵する。 「豊かなことが地域課題です」。 (中略) 「豊饒(ほうじょう)の国」というだけあって、温暖で自然や地域資源に恵まれ、人も企業もあくせくしていないように感じる 本当に恵まれています。 あくせくしていないというのは、その通り。 旨いものは地域で消費してしまう。PRしません。 そんなのがたくさんある。 結果として地方の例にもれず人口は減り、過疎は進む。 播磨 という地域が、他の地域からどうみられているのか。そもそも知られていないのではないか、ということにもう少し興味をもったほうがいいと思います。 最後に。 姫路は岡山県ではないし、四国でもありません。 参考 全国3位だった播磨の税収 (372log@姫路) 姫路は宝の山 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
みなさん、こんにちは。本館2階の砂地の水槽でエサやりをしていると、お客さんから、あの魚はヒラメ?それともカレイ?とよく聞かれます。あの魚とは、↓の魚のことです。さあ、この魚はヒラメなのでしょうか?カレイなのでしょうか?ずばり一番簡単な見分け方は、腹びれを下(手前)にしたときに、頭が右側を向いているのがカレイ、左側を向いているのがヒラメです。いわゆる「左ヒラメの右カレイ」と言...
9月5日より体育祭練習をスタート致しました。 今年度のスローガンは『一意専心〜舞い上がれ!「熱気」「歓喜」「東風」〜』です。 このスローガンのもと、元気いっぱい表現できるよう練習に励んでいます。
今日から、学級朝練習も始まりました。 今日はほとんどの時間割が外練習だったので、なかなかハードだったのではないかと思います。 小中合同での練習も始まり、活気づいてきました。 ハードな一週間ですが、明日も元気に乗り切れればいいと思います。 ? ...
◆ほけんだより No.07.pdfが発行されました。 ・体育祭練習が始まる前にチェックしよう!! ・さわやか作戦開始 ・健康の記録の提出がまだの人がいます
昨日、9月3日(火)、ほけんだより“すまいる9月号”を発行しました。 体育祭練習中の健康管理について掲載しています。 今日から本格的に体育祭練習が始まっていますが、暑さで生徒たちはかなり疲れています。 ご家庭でも、早く寝るなどの声かけをし...
本日も運動会練習を行いました。 朝方、雨が降っていたので、運動場を使用出来るか心配でしたが、涼しい天気に落ち着いてくれて安心しました。 主に、集団行動・ダンス・部活動行進の練習をしました。 学習日誌では、大勢の生徒が動きがバラバラだったと書いて...
凡事徹底 44日間という長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。昨年と違って、残暑が厳しい毎日ですが、生徒たちは元気に登校してきました。 2学期というのは、一年でで一番長い学期であり、半...
☆9月3日(火)、第1学年通信 つなぐ No.16.pdf が発行されました。 ◇ 内 容 ◆ ・2学期始まる! ・学級新役員決まる ・全戸配布を確実にお願いします! ・署名へのご協力をお願いします! ・9月の予定
☆9月3日(火)、2年学年通信 友愛 No.08.pdf が発行されました。 ◇ 内 容 ◆ ・2学期スタート 新たな気持ちでがんばろう ・9月の予定 ・頑張りました東中健児!(夏休み中の各大会結果) ・お知らせ ・進路情報 ・保護者の皆さまへ
9月2日から、2学期が始まりました。もうすぐ運動会練習が始まります。子どもたちもすごく楽しみにしており運動会練習に全力で取り組んでくれると思います。まだまだ暑い日もありますが、教職員も子どもたちと一緒に頑張っていきます。
9月3日(火)、体育祭に向けて結団式を行いました。 生徒会執行部8名、各クラス委員長がそれぞれ体育祭に向けて熱い思いを語ってくれました。 結団式の最後には円陣を組み、一南家族の思いを一つにしました。 今年度の体育祭スローガン ...
今日から給食も始まり、6時間目まで授業がありました。 本日より運動会の練習も本格的に始まりました。 幸運にも、晴れとなり運動場での練習も出来ました。 暑すぎる日差しの中、大きな声で頑張りました。 今日は、 選手決めから始まり ダンスの練習...
体育祭結団式では、令和元年度体育祭スローガンが発表されました。 今年のスローガンは、「燃焼させろ 我らの今を 〜波チャレ〜」です。 『燃焼させろ 我らの今を』には、どんなときも力の限りを尽くせ!という思いを込めたそうです。 体育祭練習中の...
10月14日(月・祝)にサポーター限定イベント(動物園探検)を行います!サポーターって何?という方はこちらをご覧ください。今からサポーターになって応募することもできますよ!普段では入ることのできない動物園を求めて探検しましょう!詳しい内容はコチラ↓日時:10月14日(月・祝) 雨天決行(台風等による大雨警報等が発令された場合を除きます)※中止の場合は前日の朝までに...
おはようございます。 40日ぶりにみんなが元気で学校に戻ってきてくれました。まずは、この長い夏休みに、大きなけがもなく元気に過ごしてくれたみんなに、そしてご家庭の皆さんに感謝したいと思います。 さて、久しぶりに入った校舎、久しぶりに出会った...
本日より2学期がスタートしました。 2学期は一番学校に来る日数も多く、大きな行事も多いです。 みんなで”協力”して良い思い出を作れるようにしていきましょう。 そして、その後は山津波集会がありました。 下三方小学校で校長もされていた、下川先生...
長い夏休みを終え、本日から2学期がスタートしました! 久しぶりの友達との再会にとても喜んでいる姿が 見られました。 2学期は運動会や学習発表会など楽しい行事もたくさんあります。 2学期も元気に波賀っこパワーで伸びていきましょう!
皆様、こんにちは。現在、開催中の企画展「HIMESUI COLLECTION」(9/23まで)において、先月末まで「おしゃれ番長総選挙」を実施しました。展示している魚のうち10種類から自分が一番おしゃれと思う魚を来館したお客様に投票していただきました。結果は、下の写真の通りです。上位4種類の魚は、投票コーナーだった場所でパズルになってます。たくさんの投票ありがとうござ...
execution time : 0.560 sec