西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



かなり以前のことですが、大学に自宅から通学している長男が、スマホのSIMカード(通信カード)を DMMモバイル から マイネオ に替えました。 というのも・・ 1GB音声プランだったのですが、ある日速度が極端に遅くなり、(事実上)全く使えなくなったのでした。 自宅ではWifiを使用するので、外出先ではLINEやメール、(動画以外の)サイトを閲覧するくらい。 速度はいらないものの、高速通信の1GB分はすぐになくなって、ほとんど低速通信で使用していました。 低速通信といっても(格安SIM会社の場合)200kbpsで、しかもバースト転送といって、画面切り替え時のみ高速になるタイプです。 月初めは高速通信で使っていますが、(1G分を使い切って)低速通信に切り替わってもほとんど差がわからない使用感。 使えなくなった原因は、低速通信の利用制限にかかったから。低速通信を3日間で366MB(0.366GB)使用すると超低速通信になって、(事実上)使い物にならなくなります。 そこで、低速通信の利用制限がない格安SIM会社を探したところ・・。それがマイネオのD(ドコモ回線)プランだったというわけです。 高速通信500MB(0.5GB)のコースを契約し、同じように使っています ...
いつもガチャガチャしていただきありがとうございます。天高く馬肥える秋当園の鷹(ハリスホークの千代姫さん)も天高くフライトシーズン解禁です。ということで、鳥類ファンの皆さまお待たせいたしました。このたびのガチャガチャは鳥類シリーズでおおくりさせていただきます。飼育員撮影の選りすぐりの表情をマグネットに込めました。もちろん、これから鳥類を知りたいと思っておられる方や動物たちに会いに...
城下小学校よりお知らせします。 本日21日(土曜日)に予定していた運動会は、台風による雨が今後も続く可能性が高いため、明後日23日(月曜日)に延期します。 よって、児童は今日・明日はお休みとなります。 なお、23日(月曜日)の実施について...
大塩町、的形町は当初、 高砂市 になる予定だったのですね。 市境またぐ謎の立地 姫路・大的中 校舎は姫路、校庭は高砂 (神戸新聞NEXT) 「校舎は姫路市大塩町だが、校庭は高砂市北浜町なので、 高砂署 に届けてください」 (中略) 同町は当初、周辺の印南郡的形村、北浜村とともに高砂市への合併を計画していた。だが、「政令市移行」を掲げ、人口増を目指す姫路市の思惑もあり、的形村が姫路市編入へとかじを切る。 大塩町も揺れ動き、町議会は57年3月7日、姫路市との合併を決議。 大塩町、的形町、北浜村は全て高砂市に合併する計画でしたが、北浜村だけが高砂市に合併しました。 その結果、姫路市南東部の的形・大塩地区は、北側から高砂市が食い込むような形になっています。 その的形と大塩を合わせた校区に 中学校 を造ったところ、校庭だけが高砂市になってしまったとか。 平成の大合併の時、姫路市の呼びかけに対し高砂市は合意しませんでしたが、市境の歴史がいろいろあることを改めて思い知りました。 高砂市の武器は、今も昔も、加古川の「水」だったんですね。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
スクイム市派遣団が出発しました。 本校からは、三年生の進藤さんが派遣されました。 二週間余りの期間ではありますが、安全に気を付けて、スクイムでしか学べないことをたくさん経験して、元気に帰ってきてほしいと思います。 いってらっしゃい! ?
本日、一般社団法人スポーツリズムトレーニング協会の乙倉さんと高橋さんに来ていただき、2,3年生はリズムジャンプ講習を受けました。 楽しくリズムにのりながら踊っている姿が見られました! 踊ったあとに拍手が起こり、とてもいい雰囲気でした。
☆9月19日(木)スクイム市派遣団が、スクイムへ出発しました。 本校から1名参加しています。 今後、9月27日(金)までがホームステイ期間になります。 派遣団より写真データが届きましたので、お知らせします。 ?出発式 ?関空にて ?シアトル到着
地価上昇の波が地方へ。 基準地価、地方圏の商業地28年ぶり上昇 訪日客の効果 (朝日新聞デジタル) 三大都市圏を除いた地方圏の商業地が前年比で0・3%上昇した。上昇は1991年以来、28年ぶり。訪日外国人観光客の恩恵が地方に及び、再開発も進んだ。 (中略) 地価上昇の波は、三大都市圏をはじめとする大都市部から地方へ、徐々に拡大してきた。 中播磨 の商業地もプラスになりました。 兵庫県内の基準地価 商業地の平均が3年連続上昇 (神戸新聞NEXT) 兵庫県の基準地価は、商業地の平均が3年連続で上昇した。 (中略) 中播磨地域が28年ぶりに0・7%のプラスに転じた。 (中略) 中播磨は、 JR姫路駅 前の再開発により姫路市中心部の上昇が顕著。新たに加わった駅前の調査地点は1平方メートル当たり145万円と県内6位に食い込んだ。 何十年も下がり続けてきて、上昇することはなかったのですが、姫路駅前はここ数年、中播磨としても初めて上昇しました。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
一宮北中学校の図書室は様々な種類の本が置いてあります。 そして、多くの生徒が昼休みに図書室を訪れます。 毎日、朝読書があり、多くの生徒が読書に親しんでいます。 来月の駅伝大会に有志で集まった生徒達が出ることになりました。 平日のみの練習ですが...
9月19日(木)、スクイム市派遣団がシアトルへ向けて出発しました。 本校からは2名の生徒が参加し、今日から9日間、ホームステイを含めた研修を行いま す。出発式ではその意気込みを堂々と話してくれました。 たくさんのことを経験して、さらに成...
8月末現在に更新しました
みなさん、こんにちは。今日は当館2階の磯の水槽で展示している「スズメダイ」を紹介したいと思います。釣りをされる方だと、エサ取りとしてご存知の方も多いでしょうが、一般的な認知度は低いように思います。この魚、あまり食用にはされないのですが、福岡などでは「あぶってかも」の名称でスーパーでも売られています。昔、福岡に住んでいたとき、関西出身の私には「あぶってかも」の名前にまったく馴染...
小中運動会を終えて 一宮北小中運動会となり今年で4度目となりました。去る15日に天気の心配をすることなく運動会を無事終えることができ、ほっとしています。また、当日は、多くのご来賓の皆さま、保護者やご家族、そして地域の皆さまが早朝よりお越しくださり...
9月18日に、予行演習が行われました。天候にも恵まれ,子どもたちも全力のパフォーマンスができたのではないかと思います。予行まで練習はとても大変でしたが努力した分、笑顔や感動がたくさんあったのではないかと思います。子どもたちみんな運動会当日をとても楽...
2年生の見学旅行の様子を学年のページに掲載しました。 詳しくはこちらからご覧ください。
9月12日、2年生は見学旅行で、神戸に行ってきました。 バンドー神戸青少年科学館では、科学の体験をしました。 神戸空港では、離陸前の飛行機のパイロットさんに手を振ってもらい、大興奮。 飛行機が飛び立つのを、手を振って見送りました。
9月12日に、神戸常盤大学から栗岡先生に来校いただき、おもしろ理科実験教室をしていただきました。 たくさんの実験を通して、化学の楽しさや、自分の考えをもって学ぶことの面白さや大切さ、今まで知らなかった世界など、たくさんのことを学ぶことができました。 ...
5年生のおもしろ理科実験教室の様子を学年のページに掲載しました。 詳しくはこちらからご覧ください。
すでに ADSL の新規受付は終了しているものの、来春以降、現在使用中のサービスも段階的に終了していく模様。 ソフトバンク、「Yahoo! BB ADSL」など終了へ 20年3月から順次 (ITmedia) ソフトバンクは5月10日、ADSLサービスの提供を2024年3月末で終了すると発表した。光回線の普及など市場の変化に加え、保守部材の枯渇や設備の老朽化によって安定的なサービス提供が困難になるためとしている。 20年3月以降、一部の地域から順次終了する。 実は我が家はADSL回線を使用しています。 若い人の中には、「ADSLって何?」っていう人がいるかもしれません。それぐらい、すでにマイナーなサービスになりました。 12M(ベストエフォート=できるだけ頑張ります)のサービスですが、だいたい5M程度出ていて、動画も普通に視ることができます。 何の問題もないし、安くて素晴らしいサービスです。 まだ終了勧告が来てないので、使えるものなら2024年3月ぎりぎりまででも使いたいのですが、ゲーマーの家族から光回線への移行を強く要望されたため、やむを得ず切り替えることにしました。 ただ現在は、それ以外の選択もあります。 1 モバイル回線を固定回線代わりに設置する 2 モバイ ...
execution time : 0.562 sec