西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



長男中2の文化祭が文化会館であったので9時半ごろから行ってましたぁ 駐車場も遠いところ・・会場も超満員・・・すごい熱気です 学級ごとのコーラスもどれもすばらしかったです 長男松葉杖でしたががんばってましたぁ〜 全校コーラスもよかったですなぁ〜 その他ソーラン、創作劇など趣向こらしよかったです やっぱ吹奏楽部の演奏は3年生引退記念ステージということで感動でありましたぁ いろいろと今まで練習してたんでしょうなぁ〜〜 はじめて観にいき最後までみましたが、とても素晴らしかったです それぞれ成長してます姿みれて感動でした おつかれさん じゃあの。
姫路市林田大庄屋「旧三木家」 姫路市の北よりの林田町に17世紀に建てられ、平成10年から 10年間かけて保存修理を終えた建物です。 とても大きな住宅です。居室部分(人が暮らすのに必要な部屋) が6〜7室ありその他に台所や女部屋(当時の女中さん?の部屋) などあります。 木の特性を活かしての「匠技」にはいつも感心します。 大工さんって、本当にすごいですね。 って言うか昔の人は 辛抱がよかったのかなぁ・・・。 コレだけの材料を近くの山から 人力で切り倒して、運んで、加工して建ててしまうんですから。 今では考えられない労力がいるんじゃないかなぁ・・・。 お風呂やトイレ以外にもサウナまであるんです。おそらく蒸気の 蒸し風呂みたいな感じだったんでしょうね。 古い建てものを見せてもらうと必ず外との繋がりを持った 気持ちのイイ場所があります。 こちらもずーと座っていたいような気分にさせられてしまいます。 なぜか? 坂本冬美の歌が聞こえてきそうです。 「また、きみにぃ・・・・恋してるぅ・・・」 失礼しました。 米蔵なども沢山ありますが、説明していただいた方の話ですと 柱に刃物キズがあるのですが、これは「百姓一揆」の時に キズ ...
今日7日、中学体育館で、 「千種町保幼小中高合同ふれあい文化祭」がありました 中学校体育館に千種町の子どもたちが集まり、 それぞれの学校での取り組みを発表しました。 高校は、千種幼稚園園児とダンスの発表 『協演!千種の幼・高 夢のコラボレーション』 2年生と3年女子が、園児と一緒に“よさこい”を踊りました。 「やっぱり高校生だね!」 という堂々とした発表でした(^^) また、ライフル同好会の3年・秋久さんが、国体出場の体験談をスピーチしました。 町内の学校園所が一同に集まり、共に日頃の成果をたたえ合うこのような行事が行えることは、 本当にステキなことだと感じます。 横・縦のつながりを大切にし、 町全体で子どもたちの成長を見守っていく 小さい町千種だからこそできることだなあと感じました。 保幼小中の子どもたちが「千種高校に行きたい!」 そう思えるように、生徒、職員一丸となり頑張っていこうと 改めて感じた今日の文化祭でした!
11月5日に紹介しきれなかった学校の様子を紹介します 1年生の総合学習では、2グループにわかれ、「英会話」と「空手」の授業を行っています。 今回は、3回目の授業 「英会話」 今日は、“英語でクッキング” お菓子作りを通して英語の学習をしました。 「空手」 千種町で空手教室をされている先生が、オープンスクールのチラシで、本校に空手の授業があることを知り、飛び入りで参加、指導をしてくださいました。 2年生の総合学習は、千種町出身・春名ゆきのり先生の 「アート」 の授業 今日が3回目です 前回にひき続き“自分のキャラクター作り” みんな真剣に、互いに意見交換しながら描いていました(^^) そして、放課後はオープン講座 今日は 「そば打ち」 です 地域の方に講師をしていただき、保護者、生徒がそば作りを楽しみました。 このように、本校は、地域のみなさんに支えられ、協力をいただき教育活動を行っています。 地域のみなさんの温かい支援に本当に感謝しています!!!
朝晩、だいぶ肌寒くなってきました。なので、まほろば周辺の山々も少しずつ色づいてきています。しかし、まだまだ・・・オレンジ・赤・黄色がぽつぽつ緑がほとんどです。今年の紅葉は、例年に比べ10日前後遅れている模様…おそらく宍粟市一宮町周辺は10日以降25日位までが各所で見頃になります。紅葉は冷え込み・天候に大きく左右されますので、近々、紅葉情報を更新したいと思います。
11月2日 午前7:00 神戸空港 ベイシャトル 待合室 今回、マネKと一緒に逃亡生活を送る5名と合流しました。 兵庫のカワサキのお店の方と タイへ行ってまいります (*^‐^*)
秋晴れのもと、姫路のお家の『地鎮祭』です。 まずは、いつもの「ヤマヒロはっぴ」を着込んで整列です。 (真夏はコノはっぴも暑いのですが、イイ気候になりました) 地鎮祭と言えば、その土地神様(氏神様)に利用することの お許しをいただく事らしいですが、最近はと言うとお客様の ご健康、ご多幸やら工事の安全を祈願する催しになってます。 修祓(しゅばつ)に始まり、祝詞奏上(のりとそうじょう) や玉串奉奠(たまぐしほうてん)など滅多に耳にしない言葉 ばかりです。 少しの時間なのですが、気持ち的に緊張とまでは言いませんが 何か張り詰めるモノを感じながら祈願させてもらいます。 お施主様にも「鍬入れ」やら「かりそめ」など少しだけ 照れ臭い慣れない儀式などいろいろと手をお借りします。 この地のお清めも大切な儀式です。 最後は、全員集合です。 これからいよいよ現場がスタートします。 机上で計画がいよいよ具現化されます。 楽しみにお待ち下さい。 氏神に怒られることが無いように、お客様の夢を作り上げていきます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加し ...
にっぽん丸 名古屋 から 姫路 に来る、豪華クルーズがあります。 名古屋発着 冬の味覚クルーズ 〜姫路・日高〜 4日間 (PTSクルーズデスク) 名古屋発着で、各地の旬の食材を味わうクルーズへご案内します。冬の味覚の代表、クエ鍋や松葉がにを堪能するオプショナルツアーを企画しています。また、船内では、クリスマスの特別ディナーもお楽しみください。 赤穂義士 ゆかりの地や、 日本一の望遠鏡を有する天文台 での星座鑑賞など、観光も充実のクルーズです。 〇船内エンターテイメント 歌手 山本リンダ 誰もが知る国民的大スターがにっぽん丸に登場。ダンサーを従え、歌い、踊る。クリスマスシーズンにふさわしい、華やかでダイナミックなステージにご期待ください。 (中略) 12月18日(土)姫路 ようこそ姫路 〜姫路の名所と星座鑑賞〜【夕食付】12,000円 赤穂義士の町 赤穂 と 室津 のかき料理【昼食付】18,000円 【にっぽん丸オリジナルツアー】 本場 鳥取 で食す「かにツアー」 【昼食付】15,000円 お値段はスタンダードステートで1人144,000円。 この豪華客船の船内を無料で見学できる見学会が開催されます。 にっぽん丸:来月18日、姫路に初寄港 見学会も /兵 ...
例えばJAL羽田発パリ便は深夜1:30発!夜の会食が終わってからも間に合います。 Ads by Trend Match
パソコンの引っ越しで2〜3週間PCからはインターネットが利用できず、それならばっと先週買ったスマートフォンからBlog更新しようと思ってアメブロにアクセスしたけど、かなり使いにくくて断念し、アメブロのモバイル版にアクセスしたら、表示がバグって、ならばとアメブロのアプリを探したけど、アメーバピグのアプリしかなく、仕方なく兄ちゃんの家のPC借りてBlog書いてるJです(^_^;) ムラさん前フリ、パックってごめんね(^_^;) 先日、土砂降りの中、釣り行ってきました♪ 今回狙う魚は瀬戸内の メバル ちゃんと イカ ちゃんです さっそく、岡山に向かいます 途中、トイレ休憩を2回とって(酔ってます)(^_^;)午後4時前釣り場到着なう いまだ土砂降り、この雨が吉と出るか凶と出るか… 釣りポイント到着なう ↑明石海峡大橋の下 少しでも雨がしのげればと思い橋の下のポイントを選んだけど、全然、雨しのげないなう〜Σ(゚д゚;) とりあえず、日が暮れるまでエギングしました。 全然、釣れませんでした(>_<) それでも同行したYさんは5〜6匹イカ釣ってたので、毎度のことながら腕の差ですね(^_^;) 暗くなってきたので、のべ竿を出してメバル狙い う〜ん…釣れない ...
みなさまお久しぶりです。 最近はとても朝夕は冷え込むようになりましたね。 日中は日向に出るとまだ暖かいですね。 さて、今年の牡蠣ですがこの夏の猛暑にも負けずすくすくと育ちました。 皆様にお届けの日が近くなりました。 やっぱりシーズンはじめと言うことでやはり発送はじめはまだ小さいと思います。 もう店頭では販売しております。が、まだ小さいので 目で確認して納得の上での販売となっています。 もう少しお待ちくださいね。 そ・し・て・ お待ちの方もいらっしゃると思いますが 牡蠣膳 11月よりはじめました。 まだまだ小さい牡蠣ですが営業をしています。 お越しの際はお電話にてご予約くださいね。 食べ放題は1月からとなります。
ども、4日ぶりに帰国したマネKです。 本日、帰ってまいりました なかなか楽しい旅でしたので、それは明日以降に少しアップしますね(^‐^)v
今 日は、快晴 周辺はこんな感じです。 朝、早かったので日差しがまだあたらず 画像が暗いですが・・ 綺麗になってきましたよ。
分からない単語の正しいスペルを検索で教えてくれます! Ads by Trend Match
某親睦団体で企画しました市長懇談会が日新会館で18時半より行ないました 市長や副市長、幹部職員も同席され、緊張しましたが、市長報告のあと活発に意見交換が出来ました 企業誘致の件、宍粟材の活用、学校規模適正化や、その他身近な問題を真剣に話あえ有意義でありましたぁ その後は懇親会です かんぱぁ〜い ぷはっ 懇親会席でも市長とゆっくりお話することができました またこのような機会を設け、いろいろと意見交換していかなあきまへんなぁ 行政も大変でしょうが、我々もがんばっていかなあきまへん お疲れさまでした じゃあの。。
姫路食博2010 来週末は、姫路に全国からB級グルメが集まります。 播磨のグルメ勢ぞろい 姫路食博12日開幕 (神戸新聞) 播磨の食をPRする「姫路食博2010」が12〜14日、 姫路市本町 の 大手前公園 で開催される。毎年行われている恒例イベントだが、今回は来年11月に姫路で開かれる「 B‐1グランプリ 」のプレイベントと位置付け、規模を拡大。今年のグランプリ2位を獲得した 岡山県 の「 ひるぜん焼そば 」など73団体が集まる。 B-1グランプリの姫路大会は来年ですが、今年は、そのプレイベント。 ひるぜん焼そばや 鳥取とうふちくわ 、 津山ホルモンうどん なんかもやってきます。 場所は、 姫路城 のすぐ近く。修理のため 鉄骨で覆われた姫路城 も見ものです。 参考 B-1グランプリin姫路まで11ヶ月。姫路食博まで1ヶ月 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
どんな理由で・・・流出したのかは 解りませんが・・・ 国を憂い!現実を直視する為の勇敢な行為なら... 私は支持します! 仙谷氏「由々しき事態 流出だとすれば、相当大きなメスを入れる」 スポニチ まずは、健忘症の官房長官の頭にメスをお入れください。 しかも・・・情報統制取れていない一番の原因は官房長官です。 まず。メスを入れるのは政府の責任者(官房長官)の辞任からですが・・・ 立派なクーデターです。・・・ホント! 勇気と希望を貰いました。 【尖閣ビデオ流出問題】「政権の判断ミス」「投稿者は憂国の士だ」元内閣安全保障室長・佐々淳行氏 msn いつか、投稿者sengoku38さんの名前が功労者として小学校の本に載るかも知れない! このまま、民主党主義化?して 独裁政治になった時に・・・ ノーベル平和賞! もありですね。 かっこいい マニフェストを掲げ! 出来ない事を 言い訳と誤魔化しで・・・国会運営! 社会主義の膿の様な官房長官です。 間違いは 謝って 直す! ・・・それを後の世代に伝えるのが...大人であり政治!です。 もちろん、国益も考えねばならない! 考える為の国民の意見を集約する為の国会! なのに・・・ 責任の所在も無い 犯人の釈 ...
兵庫県たつの市誉田町福田69 パストラル21 TEL:0791ー620317 お店の地図 駐車場:6台〜(空きスペースがない場合はお尋ね下さい。) 総席数:24席(個室的スペースあり) 全席禁煙(ディナーのみ可) 予約:ランチ 11:30〜 (出来るかぎり予約をお勧めしております。) ディナー 17:30〜 (完全予約制 当日予約は基本14:00までにお願いします。) 貸切・パーティー: 応相談 小さなお子様連れについて (事前にお伝え下さい。) 定休日: 基本的には月曜日 です。 (月曜日が特別な記念日であるとか、団体のお客様は 特別に営業させて頂きますので事前にご相談下さい。) メニュー(カテゴリーを参考にして下さい。 ご予算に応じてコースを組み立てております。) 記念日のお客様は、出来る限りの早いご予約をお勧めします。 (特別な記念日のお手伝いになるような、お客様だけのコースをご用意させて 頂きます。)
10月19日、介護福祉学科の教員4名が宍粟市にある一宮北中学校で福祉体験講座を行いました! 福祉体験講座とは、福祉専門職の人を中学校に派遣して、そこで福祉職に関する体験や職員の体験談を通じて、もっと福祉の仕事の魅力や理解を深めようという活動なのです! 最初は皆さんに挨拶。そのあと、実際に体を動かしながら体験してもらいました。中学生の皆さんはとても明るく元気いっぱいで、楽しい雰囲気でスタートできました! 前半は、高齢者擬似体験として特殊な装具(前傾姿勢や両膝が伸ばせない状態、片麻痺の状態をつくる)をつけて歩いたり、階段を昇降したりしてもらい、お年寄りの方が普段どのような生活をしているのか体験してもらいました。他にも、視界が白く濁ったり、視野が狭まったり、顔を近づけないと物が見えなくなるような特殊なメガネをかけて絵本や新聞を読んだり、文字を書いたりしてもらいました。 普段と違って足を一歩動かしたり、物を見るだけでも大変で難しかったと思います。 後半は、介護のあり方について講義をしました。 まず、みんなが普段何気なくしている動作の中でどのようなことがあるのか、考えてもらいました。その中に『トイレに行く ...
execution time : 0.669 sec