西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここ数年間で部活動が活発になり、 保護者や地域のみなさん、OBのみなさんの支援をいただくことが増えてきています。 先日、 男子バレー部OBのみなさんから部に“部旗”をいただきました。 体育館に掲げ、毎日部員がこの部旗に励まされながら練習に取り組んでいます。 ソフトボール部は、保護者会より、“部旗”が贈られました。 先日の県大会では、『勇猛果敢』に戦いぬきました! 温かい支援を本当にありがとうございます! みなさんの応援、期待に応えられるよう頑張っていきます!!!
自宅にも参加案内きてましたが、来年の1月30日(日)にこの大会が開催されます たつの市梅と潮の香マラソン 昨年と今年と10キロに参加しております はじめて10キロマラソンに挑戦した思い出深い大会でもありますし、美しい海岸線を走れ、そのあと牡蠣祭りも開催され楽しい大会であります 次大会も参加予定で調整しますかぁ〜〜 4月のさつきマラソンから大会出てません・・・・ 気合いれなければ・・・ 何も予定が入らないこと祈っておこう 締め切りはまだ先ですから、どなたか参加しませんかぁ〜〜? とりあえずぼちぼちですが、ジョギングにかえて練習しまっさぁ〜〜 じゃあの。。
15日まで秋の火災予防週間ですよぉ〜〜 寒くなってきましたからストーブなど暖房器具等火を使うこと多くなりますので取り扱いには充分きをつけましょう 我分団も部担当日を決め、予防週間内、管轄内巡回啓発にまわってもらいます 火災予防はもちろんのことクマにも注意しましょう 住宅火災警報器は来年6月から義務ですから早めにつけましょうね〜〜 明日は熊本で研修がある為、いませんので副分団長以下よろしくお願いします レンラクケイジバンカァ〜〜 風吹いて寒くなってきましたので体調には留意しましょう じゃあの。。
先日、築35年のリフォームの終わったお客様とお話していたら・・・ 「もう他にやっておく所ないかしら?」 「やろうと思えば...何でも出来ますが・・・これ以上は必要ないですよ!」 「でも・・・」 「後15年はこのままでいけます! その先は ご想像下さい!」 「そうね。。。誰かの世話にならなきゃ いけない世代になるね!」 「お金を掛ける事は出来ますが...その時にお金を持っている事も大切な事なのです」 そう言って私は 母の話を 始めました。 介護リフォーム いろんな生き方があるのだと思うのです。 知り合いの おじいさん 身体に対して神経質で・・・病院で月2万円くらい 薬をもらいます。 最近、貰い始めた薬で抗鬱剤 UP系の薬を貰っていました。 いつものようにお酒を飲むのですが(本人は一杯のつもり)・・・2日で一升の焼酎! 禁断症状の様な震えが出始めて・・・救急車! 本人曰く、その薬をやめる そうです。 (酒をやめろ!) 2日ほど寝たら・・・腰が痛くなって・・・ リハビリ始めたら ・・・痛いから!嫌だ! 注射で直せ! 駄々をこねて 病院から追い出されました。 ・・・本人にとっては それも幸せな生き方なのかもしれません。。。 こんな姿 ...
しそう観光協会事務局員となり早や7か月。 めぐみんはそれなりに 宍粟のいろんな観光スポットを見に行った! と思っていたのですが、 まだこんな秘境があったとは知りませんでした……。 今回は千種町にある 「黒土(くろづち)の滝」 をご紹介します。 場所はちょっとわかりにくいかも。 しそうツーリズムガイドの説明文を抜粋します(↓)。 ****** 中国自動車道「山崎IC」から国道29号を鳥取方面へ、 1つ目の信号を左折し、 県道53号宍粟徳久線〜県道72号・若桜下三河線を北上。 県道154号に入ってしばらく進むと右手に 看板 がある。 ****** その看板がこれ(写真)。 見逃さないよう注意が必要ですね。 4〜5台駐車できるスペースもあります。 看板が指し示すとおり進もうとすると、 まったく整備されていない急な坂道が! この先をホントに進むんですか??? 傾斜60度くらいあるのでは??? おまけに、雨に濡れた落ち葉のせいで、 めっちゃくちゃスベりやすい ですよ?!!(汗汗汗) 手をつきながらもたもた進むこと約5分、 ようやく下まで到着です。 正直怖かったです。 落ちるんじゃないかとヒヤヒヤしました…… その後、 丸太がかけてあ ...
今年は暑い日が続きましたが、 ここ数日で一気に冷え込みましたね。 ちくさでは昨日、初雪が降っていたそうですよ。 この寒さの影響で、 紅葉 がどうなっているのかな〜? と、気になっている方も多いはず。 そんな訳で、トントンさんとめぐみんが、 宍粟の主要な紅葉地を巡ってきました! 以下、紅葉情報です。 ※【注意】2人および地元の方の推測なので、 今後の気候によって紅葉時期がズレることもあります。 ****** ●原不動滝 紅葉の状態は3割程度ですかね。 「かえで橋」 がいい紅葉スポットなのですが、 まだまだ葉っぱが青々としてました。 黄色やオレンジの色はちらほら目につきますが、 真っ赤なモミジは見当たらないなぁ。 11月10日前後 (週末では6日(土)・7日(日))が 見ごろなんじゃないかな〜。 ●赤西渓谷 3割前後ですね(写真参照)。 早いものが先端だけ赤っぽくなっている状態です。 緑にまざって色鮮やかな黄色やオレンジが 秋らしいですよ。 落ち葉を踏みしめながら、 そろそろ散策が楽しめそうです。 見ごろは原不動滝と同じくらいと予想。 あ、そうそう。 渓谷の中間付近より手前の橋付近まで、 車両通行規制がかかってますのでご注意を。 ...
みなさんお待たせしました!!! (え、別に待ってないって? そんな言葉は聞こえません!) 今回は、サンテレビの撮影に同行して フォレストステーション波賀の敷地内にある 東山(1016m) に登ってきました。 以下、登山レポートです。 ***** 私たちは 東山尾根コース から登りました。 東山温泉メイプルプラザから コテージ村、メイプルロード2号線と進んでいき、 小屋が見えたらその横に駐車して、登山開始です。 道は木くずを固めたチップが敷き詰めてあり、 階段もきれいに整備されていて とっても登りやすいんですよ♪ (しまった写真取り逃した……↓↓) さすが、 『登山ガイド 宍粟50名山』 (神戸新聞総合出版センター・ 税別1500円 で絶賛発売中★) で ファミリー向き と紹介されているだけはあります! ※でもめぐみんはやっぱりハァハァ言ってました(汗) 登山口から20〜30分で標高928mにある 展望休憩所 に着きます。 ここからの景色が綺麗なんですが、 あいにくの曇天が残念でした↓↓ そこから10分くらい進むと道が急変! 道は細くなるし、そこらへんに転がっている 間伐材?がなんだかちょっと怖かったです。 さらに進んでいくと、 ブナ林 が見えて ...
毎週土曜日の朝9時から30分間、 西播磨の観光情報を届けている サンテレビ「サタデー9」。 10月23日(土) の放送は、 なんとなんと! 宍粟市の猪鹿鴨(いのしかちょう)料理の特集です☆ ●生谷温泉 伊沢の里 猪鹿蝶洋風会席(3800円) ネーミングは花札から。 鹿肉のステーキや鴨団子と鴨餃子のポトフなど、 なかなか味わえないジビエ料理の数々は、 ぜひ一度ご賞味あれ。 3日前から予約が必要です。 ●道の駅「山崎」 猪鹿鴨鍋定食(1680円) 猪・鹿(つみれ)・しそう鴨の3種類のお肉が 1つの鍋に入っています。 猪肉があるから味噌味かな? と思いきや、スープはなんと しょうゆベースです。 アクセントに柚子こしょうが入っていて、 あっさりテイストに仕上がっています。 ***** ↑の2種類の料理が主に紹介されています。 どちらも各料理長の意欲作! ***** それに加え、 ●山田石垣のコスモス (宍粟市一宮町東河内) も番組で流れます! ちょうど見ごろに撮影できましたよ♪ ピンクや白のかわいいお花畑が 25日ごろまでご覧いただると思います。 10月23日(土)朝9時から、 みなさん観てくださいね〜!!
新商品のお知らせです こばやし茶店 では、お香・香炉・マッチなども販売してますが 新しいマッチが入荷しました!! PURE+NA(ピュアナ) ケース入り 1セット 350 円(税込) ピュアでナチュラルをテーマに作られたマッチ 化粧品のようなシンプルでおしゃれな外観 軸木が長くなっていますので、お香やアロマキャンドルに 着火するのにちょうどいい感じです! しかも、マッチを擦った時に出る独特の臭いをカット 左上は、茶缶を使った缶香炉ですが、これとセットにして ちょっとしたプレゼントにされても 気になるあの人に香りの贈り物なんていかが??
先日の「しそう波賀もみじ祭」には、沢山の方にご来場を頂きまして ありがとうございました。りんご早食い大会・ご当地クイズ・もちつき などなど大変好評でした。来シーズンもご期待下さい。 紅葉は、日に日に綺麗になってきています。 今週末ぐらいから見頃になってくると思います。
その国に行けばその国のやり方があります。 日本と何が違うのか、どう違うのか。 いつも同じようにバイクを売って、整備して だけでは見えないことが 海外の同業者を見ると見えてくるかも… まさしく 研修旅行ですね! \(^O^)/
エアバスA380 かねてより意欲をみせていた国際線就航を、 スカイマーク が発表しました。 スカイマーク、国際線進出を表明=14年度めど、A380機購入 (時事ドットコム) スカイマークは8日、2014年度をめどに国際線に進出すると発表した。欧州航空機大手エアバスとの間で、国内航空会社で初めて世界最大の旅客機「A380」の購入に基本合意。来春にも6機の購入契約(うち2機は購入する権利)を結ぶ。就航先は未定としているが、日本とアジアなどを結ぶ数路線を検討しているとみられる。 アジアといっても、大型機を使った長距離便となると、中韓台といった北東アジアではなく、インド・タイ・ベトナム・シンガポールあたりになるかもしれません。 神戸 から直接飛ばすというだけでなく、神戸- 羽田 便や 那覇 便、あるいは 成田 便を新設して、乗継いでアジアに飛ぶということも含めると、神戸の利便性が上がりそうな予感がします。 参考 スカイマーク、成田に就航 国内線で11年秋にも (日本経済新聞) スカイマーク 中長期の拠点「神戸空港に」 (神戸新聞) スカイマーク、国交省の「恣意的差別」を批判 (372log@姫路) 神戸-那覇便を、神戸-台北の那覇経 ...
宍粟の紅葉はまだまだ続きますが、ちくさ高原周辺の紅葉がピークを迎えています。 鍋ヶ森渓谷〜ちくさ高原キャンプ場まで、車で移動しながらビューポイントを探してみてください おすすめは渓谷入り口の鍋ヶ森神社です 1番の見頃がキテマス!!きてますよ〜
こばやし茶店 ではただ今 数量限定のお茶「ひこぞう」を販売中! ひこぞう 70g 1,050 円(税込) この「ひこぞう」は新茶時期に摘んだお茶を夏の間寝かせて 熟成させたお茶なんですが… 熟成した場所にこだわりが!! 静岡県の山中に旧国鉄事業で作られた幻のトンネル 結局トンネルは電車が走ることなく、そのままになっていたのを 2年前よりワインセラーとして活用されるようになったんです!! で…実はこのトンネルの内部は真夏でも16〜18℃、湿度70%とまさに 天然の貯蔵庫として最適な状態なのです 今回はこの天然の貯蔵庫でこの夏熟成させたお茶「ひこぞう」を 数量限定で販売いたします!! 実際に飲んでみると、非常にいい香りのあとに熟成されたお茶の 味わいが口の中にほど良く残ってとっても美味 少しお湯の温度を下げてじっくり淹れるとお茶独特の甘みが さらによく出ます!! ぜひ、一度お試しください お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問い合わせください
昨晩は、応援合戦でした。 みなさんは熱くTV観戦されましたか? 久しぶりにTVに 集中して楽しめた一晩でした。 野球もどちらかと言えばセントラルでしかも「阪神」なの で、それなりに興味半分でニュースなどで気にしていたの ですが、昨晩は、どちらにも頑張れ!と応援しました。 野球観戦の途中には「女子バレー」もなかなか熱い試合で これまた楽しませてもらいました。 野球は、キャッチボール程度、バレーはPTAでの参加 程度しかできませんが、見て熱く応援するのが好きです。 みなさんは、どうでしたか? 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ブログランキングに参加しております。ベスト5を目指しています。下のバナーをワンクリック押していただいて引き続きヤマヒロを応援してください!よろしくお願いいたします! ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
先日、広告に たまほーむ さんが出していました。。。パクリ? まぁ...広告の下の方に小さな字で 本体工事や付帯工事の事が、プロの私にも解らない書き方してあります。 敷地が決まっている時に総額いくらになるのか? 電気、給排水、諸費用、屋外設備工事!・・・etc 誰か知っていたら・・・そっと教えて下さい。。。 情報公開しましょう! 宜しくお願いいたします。 500万円、600万円住宅の本質はプランです。 スペースを絞れば絞るほど、 お客様の考え方や使い方に合わせなければ...使えない! 使えない建物を建てても仕方ないのです。 5シリーズと言いながら・・・700万円も掛れば・・・意味が無いと思います。 もちろん、安く建てる為に小さくする!結果、不自由になるのかもしれません。 しかし・・・将来の経済設計を考えて快適を目指すのです。 タマホームさんの5シリーズ 意欲的な 展開を 賞賛いたします。 建物の総金額を縮小すると 経費も下げねばならない! ただ、30坪の家を建てるのも10坪の家を建てるのも...経費の項目は一緒なのです。 でも金額は1/3にはなりません。。。 もちろん、工事期間を短くすればその分は安く上がるのですが・・・難し ...
えっ!? あの【チェリー】が復活か!? 8月20日にオープンしたこちらの店は、太子山の北側で長く人気を誇ったあの名店の味(レシピ)を受け継がれたそうです。 食材・調味料はもちろん、仕入先や鉄板の厚さまで同様に! という拘り振り(笑) どうやら20年以上も通い続けた常連客が暖簾分けを願い出たところ、快く承諾を得られたそうで、オープン1週間ほど元祖オーナーも手伝いに来られたようですね。 初代チェリーの閉店を惜しんだ者のひとりとして、この店のオープンは計り知れないものとなるでしょう。 大切な失せ物を再び見付けたのだから。。。 あぁ、そういえば元従業員(パート)の方がされている店もあるのですが、より色濃く受け継がれているのは、こちらの店のような気がするのです(σ≧▽≦)σ 場所は、下太田交差点の傍にある「ファミリーマート」姫路勝原店の東側を南に入ったところに在ります。 元祖と大きく違うのは、店舗・駐車場ともに広いところか(笑) メニューたち ※画像をクリックすると拡大します ランチタイム(11:30〜14:00)には、【+150円】にて『定食セット』が付けられるということですので、オーダーしちゃいましたよぉ♪ サラダド ...
昨日の夕方にお城の前を通ると… すっかり足場に覆われた姫路城ですが…左上の方から 屋根をつけ始めてるんでしょうかねぇ〜
研修旅行ということで、連れて行っていただいた 微笑みの国 タイ マネKは3回目でしたが、まだまだ行ってないところが たくさんありすぎで (>_<) 次はどこ行くか、悩んじゃいますね!
【My日本・総決起大会】田母神俊雄/講演 (YouTube) 今月21日、 姫路市民会館 ( 姫路市総社本町 )で 姫路田母神塾 姫路講演 が開催されます。 御幸通り に大きな垂れ幕が下がっていますね。 どこの主催か?と見てみると、姫路田母神塾実行委員会。そして、後援は姫路市、 姫路市教育委員会 ですか・・ 冒頭の動画でも「戦後の日本の教育が間違っていた」と絶口調で喋りまくる 田母神 さんの後援をするなんて、自省の講演会なんでしょうか? 尖閣諸島問題 、 北方領土問題 など、時期的にも田母神節炸裂間違いなしですね。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
execution time : 0.878 sec