西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



全国及び県内でも急激に新型コロナウイルスの感染者が増加している状況を鑑み、 学校内での感染者数が大幅に拡大することを防止する観点から、宍粟市教育委員会より、 学校内での感染防止対策を強化するよう指示がありました。 よって、今後の活動を含めて以下のよ...
注意 国見の森公園遊歩道 金谷ルートにて雪上にクマらしき足跡が確認されました。念のため、ご注意ください。ハイキングされる方は、公園受付でご確認ください。
from 国見の森公園ブログ (2022-1-18 17:01:15)
from 国見の森公園ブログ (2022-1-18 17:01:15)
令和4年1月16日(日)〜18日(火)、氷ノ山国際スキー場において、県総体スキー大会アルペン競技が開催されました。 結果は次のとおりです。 【ジャイアントスラローム(GSL)競技】 川上寧々さん(1年) 第2位! 全国大会出場決定!
1月16日(日)に、冬季PTAリサイクル活動を行いました。 PTA会員と生徒が地域をまわり、アルミ缶を回収しました。 アルミ缶を出していただいた地域の皆様に、厚く御礼申し上げます。 収益金は、生徒会活動費に組み入れます。 ご協力ありがとうございました...
17日(月)に防災訓練を行いました。 この訓練は、27年前の1月17日に起きた「阪神・淡路大震災」での教訓を活かすために、毎年行っているものです。生徒たちは、教員たちの指示に従って、速やかに避難をしていました。 避難訓練を行った後は、それぞれの学年...
◆1月17日(月)、阪神・淡路大震災から27年の今日、「1.17は忘れない」避難訓練・防災学習を行いました。 避難訓練では、校長先生が、落ち着いて避難ができていたこと、自分の命は自分で守ることについて話をしました。 その後、各クラスで防災学習を行いま...
1月17日は阪神淡路大震災から27年が経過した兵庫県民にとっては大切な日です。 27年前の大地震、みなさんはどうされていましたか。 本日は地震によって亡くなられた方へ黙祷を捧げました。そして、その後は地震が起きたとき、どのような行動をとればよいかをオ...
1月17日は阪神淡路大震災の起こった日です。 今年で発生から27年を迎え、城下小学校でもそ の日に合わせて防災訓練と防災学習を行いました。 訓練では、放送をよく聞き、被害のあった場所 はどこか、避難するにはどこを通ればよいか、を 考えて行動し...
姫路でも高校が統合されます。 姫路市には姫路市立の高校が3校(琴丘、姫路、飾磨)あります。 これを1校に統合しようと検討されているようです。 少子化で生徒数が減少し、学校運営ができなくなっているから。 県立高校も統合を検討していますが、姫路市域は(人口3倍の)神戸と同じくらいの面積があり、通学の問題があるので、統合できるところとできないところがあります。 中心部の通学事情のいいところは統合しやすく、周辺部は安易にはできない。 姫路は(首都圏や京阪神を除く)他の地方都市と同様、公共交通が貧弱。 マイカーに優しく(高校生のような)交通弱者には厳しい街です。 地域にとって高校は地区拠点という面もあります。 高校もないところに住むわけにはいかないと思う人もいるので、近所の高校がなくなればその地域や人口減少を加速してしまいます。 島根県では全国から高校生を募って県内の高校に留学させるみたいなことを早くからやってきました。その成果もあって、常に移住希望者ランキング上位。 兵庫県は高校統合問題対応が遅かったのですが、知事が変わったとたんに進むみたいな形になりそうです。 参考 姫路市立3高校「1校に統合を」 審議会が ...
納車整備中のCT125をお客様のご希望で、ヨシムラのマフラーへ交換 GIVIトップケースを加工して取付 細かな所にもヨシムラが見えました。 ご納車までもう暫くお待ちくださいね。
2か月前に引っ越ししたのですが、引っ越し後に12年ほど使っている東芝の液晶テレビの電源が入らなくなりました。 引っ越し前から調子は悪かったので、これを機に買い換えました。 以前と同じく二画面を表示できることを条件に選択したところ、また東芝の液晶になりましたが、リモコンに[YouTube]とか[NETFLEX]など、ネット放送のボタンが6つほど付いていました。 無料のYouTubeぐらいしか見ませんが、これがいい。 スマホやパソコンではなく、テレビのリモコンで簡単に見れるのがとてもいいですね。 ちなみに、引っ越し後1か月程度光回線工事が追い付いてなかったので、その間、スマホ(楽天UNLIMIT)のテザリングで観てたのですが、全く問題なく高品質な画面で観ることができました。 YouTubeではこれまで中田敦彦のチャンネルぐらいしか見てませんでしたが、最近は西田昌司(自民党参議院議員)さん、竹中平蔵さんのチャンネル見たりします。 音楽もビデオを大画面で観ると迫力あります。(再生リスト、Googleアカウント対応) 参考 テレビでYouTube視聴したい?(サムライライフスタイル) https://tojapanandworld.blog.fc2.com/blog-entry-595.html
◆1月14日、3学期学級委員の役員認証をリモートで行いました。制限の多い中ですが、改めて感染症対策を徹底し、一つひとつ取り組んでいきましょう!
13日(木)、14日(金)に書き初めを行いました。 13日には1・2年生、14日には3年生で行いました。1年生は「不言実行」、2年生は「新たな目標」、3年生は「無限の可能性」という字を書きました。どの学年も、1筆1筆集中して取り組み、新年にふさわし...
運転を見合わせておりましたミニモノレールは、上り13:10の便より運転を再開いたします。
積雪のため、ミニモノレールの運行を見合わせおります。 ご迷惑をおかけしますが、安全運転にご協力願います。 再開につきましては、お電話でお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。 0790−64−0923
◆1月13日(木)、校内書き初め大会を行いました。 前半は練習を行い、後半に清書を行いました。とても熱心に取り組みました。 今後、作品を審査し、学校代表者を決定します。代表者の作品は、1月22日(土)、23日(日)に行われる宍粟市書き初め展...
11日(火)に第3学期始業式を行いました。 始業式の式辞の中で、校長先生からは「2学期の振り返りをし、新年の目標を立てることが大事です。目標を持つことで、努力することができる」というお話をしていただきました。 そのあと、令和4年の執行部から決意表明...
お早う御座います。 最近、ご納車時に立ち会うことが出来ずブログの更新も出来ていませんでした。 本日ご納車予定のモンキー125です。 ご予約頂いていました車両も入庫しご納車整備も完了。 お客様のご来店をお待ちしています。
1月11日(火)、3学期始業式を行いました。 3学期は、1年間のまとめの学期であり、進学や進級に向けて準備をする学期です。 日々の学習の積み重ねを大切にしていきましょう。 校長先生からは、「自戒」のお話がありました。 自己を振り返りながら、新しいこと...
1月11日(火) 3学期の始業式を行いました。 今年は寒さの厳しい冬休みで、雪の積もる日もたくさんありました。 城下小の子どもたちは大きな怪我や病気もなく、健康に冬休みを過ごせたようで 一安心です。 今朝もグラウンドにはうっすらと雪が積もってい...
execution time : 0.541 sec