西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以前にブログでも書いてましたが、知ってる人は知ってるけど、知らない人は知らない(当たり前だけど)のが 御座候 の 担々麺 とジャンボ餃子、シューマイ。 菓子博効果で大賑わいの姫路駅前 (372LOG 姫路) 山陽百貨店 と 姫路駅festa 地下、それに 本社工場ショップ の3箇所にお店があり、人気の坦々麺(ゴマみそ)は、230円(※)。人によっては、同じく姫路で人気の まねき食品 (姫路市)の えきそば (350円(※))よりもコストパフォーマンスが秀逸と感じるのではないでしょうか。B級グルメファンは、ぜひお試しを! 神河町 出身・ のん さんは知っていた。 のん絶賛の姫路B級グルメ「ジャンボ餃子」を食べてみた…1年に一度だけ復活する「幻の肉まん」も!? (まいどなニュース) 地元・姫路には 姫路駅 近くに3店舗の「御座候・担々麺」があり、地元民曰く「何ならこっちの方が有名かも」というほど親しまれ愛され続ける存在 (中略) 「ラーメン・餃子」の店を作ることになり、さらに「インパクトが無ければ生き残れない」と開発したのが、このジャンボ餃子と担々麺だったそうです。 以前から餃子がこんなに大きい意味はあるのかと思ってましたが、インパクト ...
明けましておめでとうございます。 地域の皆様にはご健勝にてお過ごしのことと存じます。 昨年は、本校教育に格別のご支援を賜り、ありがとうございました。令和2年は穏やかな年明けとなりましたが、引き続きご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ...
地域にとって、高校の存在は大きい。 島根 では常識です。 多様な人が交わる「普通じゃない」魅力――全国から生徒呼ぶ「しまね留学」とは (YAHOO!JAPANニュース) 「せっかく 津和野 に移住してくれても、高校がないと他の地区の学校に通わざるを得ません。それなら最初から子どもの教育にも便利な町に住もうとなって、津和野は移住先の候補から外れてしまいます」 「あと、意外に高校生の経済効果って大きいんですよ。高校生でも小さな町のお店にとっては大切なお客です。その購買力も期待できます」 生徒数が減る地域にとって、高校統廃合は避けられない現実です。 しかし、高校を、単に中学校から社会人や大学、専門学校への通過機関とだけ捉えて統廃合してしまっては、想像以上に失うものが大きい。 高校が地域社会の核となり、また人生100年時代の リカレント教育 の中核拠点となる必要がある気がします。 参考 逆転人生「全国から注目 離島の高校 廃校危機から変革が起きた」 (NHK) 地方の公立高校に全国から生徒が留学する理由 (372LOG 姫路) 島根の公立高校には寮がある (372LOG 姫路) 公立高校の定員減で、専門科目の先生がいなくなる (372LOG 姫路) 母校 ...
☆1月9日(木)、第1学年通信 つなぐ No.25.pdf が発行されました。 ◇ 内 容 ◆ ・令和2年始まる! ・トイレが新しくなりました! ・提出物一覧 ・生徒会新執行部役職 ・1月・2月の予定
◆2月4日(火)に、1・2年生の授業参観ならびに教育講演会を行います。何かとご多用とは存じますが、子どもたちの授業の様子をご覧ください。 授業参観後に、河本笑味子さんをお招きし、「挨拶はコミュニケーションの第一歩」と題した教育講演会を行います。教育講...
本日、1,2年生は校内書き初め大会を行いました。 1枚1枚気持ちを込めて書き上げていく姿が見られました。 今日の書き初めでまた気持ちを新たに3学期頑張ってほしいと思います。 宍粟市小中学生書き初め展は、文化創造センターにおいて、 1月18日(...
本日、新生徒会執行部の役員認証式が行われました。 生徒会長:船積 煌季 生徒会副会長:蒐場 希来 生活美化委員長:岸本 小槙 学習委員長:大谷 彩咲 保険給食委員長:早川 侑太 放送委員長:松本 詞音 6名の新執行部1人1人が全校生徒にむけて決...
本日、第3学期始業式が行われました。 「3学期は、まとめの学期でもあるが、来年度に向けた準備をする学期だと思います。1年生は、先輩として行動するための準備、2年生は最高学年として学校を引っ張っていくための準備、3年生は自分の次の進路に向けた準備。それ...
いよいよ、三学期が始まりました。 冬休み中は大きなケガもなく、みんな元気な顔で式に出ました。 校歌も大きな声で歌えて、三学期が始まるにふさわしい式となりました。 そして式の後、生徒会役員認証がありました。 新生徒会執行部として、立派なあいさつ...
1月8日(水)、3年生で構成される旧生徒会執行部役員から、2年生で構成される新生徒会執行部役員への引き継ぎが行われました。 認証式では、新執行部役員ひとりひとりが思いのこもった決意表明をしてくれました。 旧生徒会執行部役員からのバトンをしっかりと...
1月8日(水)、3学期始業式を行いました。 3学期はとても短いですが、 1・2年生は次学年に向けて、3年生は4月からの進路に向けて、 頑張りがいのあるとても大切な学期です。 この1年の総まとめができるよう、より気持ちを引き締めて1日1日を大切に生...
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 児童は元気に登校し、クリスマスやお正月など冬休みの楽しい思い出を 話してくれました。児童の元気な姿をみることができ 大変、嬉しく思っています。 本日は第3学期始業式が行われまし...
3学期始業式 式辞 校長 久保 欽哉 皆さん、明けましておめでとうございます。 長いようで短かった冬休み、短いようで長かった冬休み、皆さんはそ...
◆1月8日(水)、第三学期始業式を行いました。 式の中で、校長先生が、「頼もしい人格」について、司馬遼太郎さんの作品から、一人一人が頼りになる人間になるために、勉強をしっかりすること、学校での共同生活を行うことが大いに役立つことを話をしました。 引...
☆1月8日(水)、第3学年通信 颯爽 No.25.pdf が発行されました。 ◇ 内 容 ◆ ・明けましておめでとうございます! ・3学期中間考査の日程について ・1月の予定
☆1月8日(水)、2年学年通信 友愛 No.17.pdf が発行されました。 ◇ 内 容 ◆ ・あけましておめでとうございます ・1月の行事予定 ・新生徒会役員が決まりました〜よろしくお願いします ・今週の日程について ・連絡事項
新しい年を迎え7日が過ぎました。体調不良等でお休みの子どもたちも ありますが、波賀小学校のみんなが今年初めて揃う第3学期始業式をおこないました。 子どもたちひとりひとりがそれぞれの目標を持って、目標達成のために日々がんばってくれることを期待しています...
1月以降の講習日を掲載しました
1月〜3月の講習を掲載しました
初笑い。 ビットコインは終わらない──慶大・坂井教授が考える“お金の未来” (CoinDesk) 2019年は仮想通貨にとって再び激動の1年となった。価格の浮き沈みに一喜一憂する人々が多いなか、 慶應義塾大学経済学部 教授の 坂井豊貴 氏は「それでも ビットコイン は終わらない」と説く。 (中略) 私はビットコインの未来を信じているので「いよいよ過去最高値を更新か」とレバかけて買い増したら、その後下落。激しくロスカットをくらい、目から鼻血が出ました。 その後もめげずにレバかけていたら、取引所がハッキングに遭ってアカウントが停止。私はそれまでこの手の被害には遭ったことがなかったんですね。パソコン画面の前で指先が震えました。ビットコインは終わらないが、私は終わっている。 大変失礼ですが、思わず笑ってしまいました。 しかし、自分が終わってもビットコインの未来を信じるなんて、学者の鏡ですね。 社会的にどうということと、個人の在り様は別事象ですから、そういうこともある。でも主張に揺るぎがないわけですから。 私はビットコインを手に入れようと思ったことはありませんが、日本政府が担保している円(JPY)より、ビットコイン(BTC)のほ ...
execution time : 0.372 sec