西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



6月24日に、1年生が生活科の学習で夢公園へ出かけました。 事前学習で、公園はどういう所か、何ができて何をしてはいけないのかを勉強しました。 なじみのある夢公園ですが、「みんなの場所」であることを意識していつもと違った視点で、ゆずりあったり、 遊ぶ場...
6月24日(木)に行われた1年生の生活科単元「公園で遊ぼう」の様子を学年のページに掲載しました。 詳しくはこちらからご覧ください。
24日(木)に宍粟市総合体育大会に向けた壮行会を行いました。 明後日に市総合体育大会が行われるのに際して、各部が大会に向けての決意表明を行いました。 どの部も総体に向けて、「最後まで全力で戦い、悔いの無いように試合をしてきます」を宣誓してくれました...
2年生が生活科の学習「町たんけん」で、学校の近くにある田井駐在所へ行ってきました。 毎朝、みんなの登校を見守ってくださっている警察の方から、たくさんお話を聞くことができて、いい勉強になりましたね。 次の「町たんけん」もとっても楽しみですね。
6月21日(木)に行われた2年生のe-みらっその様子を学年のページに掲載しました。 詳しくはこちらからご覧ください。
6月21日(火)にゲストティーチャーとして「e-みらっそ環境教育プロジェクト」の皆様を講師にお招きし、2年生の自然体験学習を行いました。 「見る」「におう」「さわる」「聞く」などの感覚を働かせながら、校庭に茂る草花や落ち葉、枯れ枝などを探しました。 ...
6月23日(水)3年生が環境体験学習で国見の森公園へ出かけました。 今年はじめての校外学習。天気が心配されましたが、 午前中は絶好のハイキング日和となりました。 モノレールからは鹿の親子が見え、展望台からは山崎の街が一望できました。学校や ...
6月23日(水)、3年生がはりま一宮こども園との交流会を行いました。 自己紹介のあと、6月の絵本「あめのひのぼうけん」と「てんとうむしくんとかたつむりくん」の読み聞かせをしました。 その後、中学生が事前に製作したフリスビーに園児が色塗りをし、中学校の...
22日(火)に教職員対象に救急講習会を行いました。 正しい胸骨圧迫のやり方や、AEDのある場所の確認、エピペンの打ち方などを改めて確認しました。 お世話になりました消防署の皆様、ありがとうございました。
◇宍粟市総体の抽選会がおこなわれました。 市総体は、6月26日(土)・27日(日)に開催されます。ご声援よろしくお願いします。 各会場において感染症対策方法が異なるので、会場での指示をお守りください。 ⇒ 宍粟市総体案内・組み合わせ.pdf
今年度、残念ながらプール水泳の授業がコロナの影響でできなくなりました。 しかし、来年度に向けて汚れていたプールを6年生が掃除をしてくれました。 みんなのために働いてくれる頼もしい6年生です。 掃除をしている顔も輝いています。水がきれいで気持ちよさそう...
ホタル コロナ禍での2度目の夏を前に、今年もホタルの季節がやってきました。 しかし、今年は過去例がないほど早い梅雨入りとなり、朝夕の気温がなかなか上がらなかったためか、毎年見に行くお宮の姫蛍がなかなか飛び始めませんでした。 「今年は見る...
3年生が、西播磨県民局・環境課の方々に教えてもらいながら、神河橋北側に川の生き物調べに行きました。カワゲラやトビゲラ、プラナリア等のきれいな川で見られる生き物がたくさんいました。これからも、自然環境を大切にしていきたいです。
第2回の4年生「しそう森林の探検隊」に行ってきました。 今回は「引原ダム見学」と「カヌー体験」 引原ダムでは、ダムの役割や歴史、ダムの中を見学させていただきました。 水の放水に感激し、ダムの急な階段を上り下りしました。 カヌー体験では、初めての体験...
5月24日(月)〜6月11日(金)の3週間、教育実習が行われました。 今年度は、本校卒業生金本真奈先生(保健体育科・柔道部)が実習をされました。 これから大学でさらに研鑽され、素敵な先生になられることを願っています。
21日(月)に情報教育講演会を行いました。 普段から生徒がよく使うインターネットやSNSは便利なだけでなく、使い方を間違ってしまうと犯罪に巻き込まれたり、自分自身にとって不利になることがたくさんあるということ、軽はずみな行動でたくさんの人に迷惑をか...
重要なお知らせ 本県の緊急事態宣言につきましては、6月20日で解除され、21日以降はまん延防止措置に切り替わります。兵庫県立国見の森公園でも7月11日までまん延防止措置を執らせていただきます。詳しくは、こちらをクリックして下さい。➡ここ
from 国見の森公園ブログ (2021-6-19 14:02:55)
from 国見の森公園ブログ (2021-6-19 14:02:55)
こばやし茶店二階町本店 3Fにて 「茶道具逸品展」 を開催中です! 6月18日(金)〜7月19日(月・祝) コロナ禍でお茶会も中止が続き、なかなかイイお道具に出会う機会も減ってます 季節を感じさせるお道具、歴史を感じさせるお道具、こだわりや粋に溢れるお道具などなど、御書付のお道具から著名作家作品まで、ズラリと並んだお道具をぜひぜひご覧くださいませ。 お値段もお値打ち価格でご用意させていただきました! 「買う」「買わない」よりも、まずはお道具を見る楽しみを存分に 新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください。 ?予めお電話で、ご来店日時をお知らせいただけると助かります(密を防止) ?来店時の手指消毒・マスクの着用をお願い致します ?少人数でのご来店にご協力ください ご予約のお電話はこちらまで こばやし茶店二階町本店 079-225-0232 営業時間:10:00〜18:30 火曜日定休 松濤会月釜が出来ないこの時期だからこそ、茶室を目一杯使って展示しました 見ごたえ十分! ご予約いただくことで、じっくり、ゆっくりとご覧いただけます、もちろんお道具の説明もしっかりと
2校時に地震を想定した避難訓練を行いました。 「お」・・・押さない 「か」・・・かけない(走らない) 「し」・・・しゃべらない 「も」・・・もどらない 「おかしも」の合い言葉を意識して、素早く運動場に避難することができました。 日頃からしっかりと訓...
いま、波賀小学校でも1年生から6年生が、自分専用のタブレットパソコンを使って学習をしています。 タイピング練習をしたり、タブレットドリルを使ったりして学習をしています。
execution time : 0.553 sec