西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



お早う御座います、28日(水曜日)はKAWASAKI 401会 ミーティングでした。 大きな事故も無く無事に終える事が出来有難うございます。 私は初めて参加させて頂き、皆さんのライディングとマシーンに感心していました。 晴天、猛暑の中ご参加頂いた方、関係者の皆様ご苦労様でした。
7月23日(金)より兵庫県総合体育大会が開催されています。 本校から相撲部、女子卓球部、陸上部、野球部、ソフトボール部が出場しました。 結果をお知らせします。 【相撲部】 予選リーグ 対 夢野中 惜敗 対 山崎南中 惜敗 ...
7月20日に、1学期終業式が行われました。 感染症拡大予防のため、校内放送で各教室にて校長先生のお話や校歌を静聴しました。 子どもたちはみんな自分の席で姿勢を正して校長先生のお話を聞きながら、 1学期に頑張ったことをふり返ったり、夏休みをどう過ごすか...
キャビネット名:保健室だより, ファイル名: ほけんだより(R3) .pdf
7月16日(金)に行われた5年生の自然学校1日目の様子を「修学旅行・自然学校」のページに掲載しました。 詳しくはこちらからご覧ください。
7月14日(水)に行われた6年生の歴史資料館見学の様子を学年のページに掲載しました。 詳しくはこちらからご覧ください。
7月13日(火)に行われた4年生の福祉体験の様子を学年のページに掲載しました。 詳しくはこちらからご覧ください。
オリンピックに思う 7月21日(水)から42日間の夏休みが始まり、はや1週間ががたちます。この間、県総体の相撲大会、卓球大会が終わり、この月末にある柔道大会、そして西播吹奏楽コンクールにむけ生徒たちは、それぞれ持てる力を発揮しり、力を出し切るた...
昨日ご来店頂いたお客様のBMW:R100RS 綺麗にされているエンジンに見惚れて思わずパシャリ! 新しいBMWも勿論良いですが、個性的でクラシカルなデザインが最高ですね。 今日も姫路カワサキはお客様のご来店をお待ちしています。
お早う御座います! 今日は連休最終日、昨日はご来店でお待ち頂きオイル交換など 午前中は忙しくさせて頂きました。 そんな中先日入庫致しました電動スクーター『GEV600』の2台の納車整備 カタログ表示 車重:56kg 最高速:50km/h 1充電走行距離:約70km(ECOモード30km/h低地走行値) 充電時間:6〜8時間 ご興味のある方は、展示車両も御座いますのでお越しください。 4輪自動車は電動化がこれから加速していきます
お早う御座います。 連休2日目、今日は東京オリンピックの開催式ですね。 賛否有りますが無事に成功出来ることを願っています。 今日は先日ご契約頂いたBMW:GS R1250 ガラスコーテイングCR−1施工 完了 明日ご納車予定です。 姫路カワサキでは、新車のご購入の際に 『ガラスコーディングCR−1』 をご提案させて頂いています。
お早う御座います! 世間では今日から4連休ですが、姫路カワサキは休まず営業しています。 今日は朝からレンタルバイクのご予約頂いたお客様の来店で始まりました。 安全走行で、今日もツーリング楽しんで下さいね。
7月20日(火)、1学期の終業式を行いました。 各クラスの委員長が1学期の反省を行い、2学期に向けての決意を述べました。 コロナ禍において、昨年度の経験を生かし、精一杯頑張った1学期でした。 校長先生からは「継続は力」の話がありました。 明日からの夏...
◆7月20日、県大会並びに吹奏楽コンクール壮行会を行いました。 壮行会では、ソフトボール部・陸上部・野球部・女子卓球部・相撲部の各部主将、数学理科甲子園Jr.出場者代表、吹奏楽部の部長が、大会に向けて力強い決意表明を行いました。その後、31日に行われ...
◆7月20日、「第一学期終業式および表彰伝達」を行いました。 終業式では、校長先生が、全員に与えられた夏休みの1008時間をどう使うかが大切だという話をしました。時間を上手に使い、充実した夏休みにしてください。 その後、表彰伝達を行いました。 ...
20日(火)に1学期終業式を行いました。 終業式では校長先生より、1学期を振り返っての話や、夏休みに向けての各学年での気持ちの持ち方の話をされました。 また、県総体と西播コンクールへの壮行会・全校集会などを行い、夏休みの生活や学習についての注意事項...
昨年に比べると、今年は多くの学校行事を行いました。 しかし、新型コロナウィルスの影響で、中止や延期にしたものもありました。 まず、1年生では校外学習が中止になりました。 また、2年生のトライやる・ウィーク、3年生の修学旅行が延期になりました。 普段の...
7月19日(月)に生徒会執行部が中心となって「シトラスリボンプロジェクト」を実施しました。 「シトラスリボンプロジェクト」とは、コロナ禍で生まれた差別・偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトで、シトラス色のリボンや専用ロゴを身に付けて、「ただ...
execution time : 0.532 sec