西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



淡路島のサービスエリアを出発し、明石海峡大橋を通過中です! ここから、およそ2時間で本校に到着すると思われます
10月6日(水)、1年生・2年生それぞれを対象に、本校スクールカウンセラーの森井先生にストレスマネジメント講座をしていただきました。 ストレスが身体や心に及ぼす影響について学んだり、ストレスをどのように対処しどのように付き合っていくのかを考えたりしま...
大塚国際美術館を出発し、渦の道に到着しました! ちょうど大潮の時期で渦潮を見ることができました!
修学旅行2日目になりました。 全員元気にホテルを出発し、大塚国際美術館で素晴らしい美術品を鑑賞中です それぞれの好きな作品は見つかったのでしょうか
令和3年10月7日(木) 6年生が修学旅行へ出発しました。 行き先は京都・奈良方面です。 ?当たり前のことが当たり前にできる ?新しい発見が見つけられる ?安全、安心な二日間に そんな修学旅行になるよう、3つの「あ」をこころがけ ながら、し...
1泊2日の修学旅行も終わり、生徒たちは下校しました。 帰宅後は、感謝の言葉を伝え、土産話をたくさんしたうえでゆっくり休みましょう。 保護者の皆さま、遅い時間にも関わらず、お迎えありがとうございました。
全員無事に登りきることができました! 明日は筋肉痛にならないように気を付けましょう 苦労して登った景色は絶景で、香川の街を一望することができます!
10月7日、8日に一泊二日の修学旅行へ行く6年生に向けて「修学旅行いってらっしゃい集会」を行いました。 6年生は、5年生からてるてる坊主の形をしたメッセージ入りのネームカードをプレゼントしてもらい、 「2日間、山崎小学校は5年生に任せてください!」と...
レオマワールドで楽しんだ後は、金比羅山でお参りをしに来ました! ぜんぶで700段以上ある階段を登りきることができるのでしょうか 無理をしないように頑張ってください!
広島エアポートホテルに到着しました。 昼食をとりながらテーブルマナーについて学びました。 これから、帰路につきます。あっという間の3日間でした。 とても楽しかったし、学びの多い修学旅行でした。 3年生みんなの絆もぐっと深まったように感じます。
修学旅行2日目、地引網体験でとれた魚介類を使ってバーベキューをしました。 水揚げすぐの魚をさばいていただき、新鮮なお刺身や塩焼きにして美味しくいただきました。 大満足のバーベキューの後は、和歌浦の片男波(かたおなみ)海水浴場で、思い思いの方法で楽しみ...
お昼ご飯を食べて、レオマワールドを散策中です みんなアトラクションや風景などを楽しんでいます!
修学旅行2日目、和歌山市の和歌浦で地引網体験をしました。 2本の網を生徒68名、教師10名で力を合わせて引き揚げました。 大きなカンパチに大量のアジとたくさんの魚をとることができ、みんな大喜びでした。
朝8時頃にバスに乗って四国方面へ出発!! 10時20分ごろに瀬戸大橋を通過しました!生徒たちも楽しそうです!
修学旅行2日目、和歌山県の有名な景勝地である三段壁を見学しました。 熊野水軍の歴史を知り、また約1600万年前の波や潮流によって作り出されたリップルと呼ばれる地表を見て、壮大な自然を感じることができました。
「掃除ができないような人間は、何もできない。」 これは、パナソニックの創始者である松下幸之助さんのことばです。 松下さんは人材育成に掃除の効用を認め、実践を訴えた人です。 実は自動車を初めて大量生産し、多くの富を得たヘンリー・フォードさん...
6日(水)に修学旅行出発式を行いました。 3年生は本日から一泊二日の修学旅行に向かいました。 28人そろって、元気に四国方面に向けて出発しました。楽しい思い出をたくさん作って無事に帰ってきてくれることを願っています。 帰校予定は明日7日(木)の1...
平和記念資料館で語り部さん(篠田恵さん)の体験談を聴かせていただきました。 平和への思いが一層強くなりました。
修学旅行2日目、和歌山県西牟婁郡白浜町にある円月島でグラスボートを楽しみました。 クラスごとにボートに乗り込み、底面の窓から見える海の中の世界は幻想的なものでした。 綺麗な景色に思わず笑みがこぼれていました。
原爆ドームに到着しました。 ガイドさんの案内を聴きながら見学しています。 折り鶴を奉納して、全員で黙祷を捧げました。
execution time : 0.537 sec