西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



姫路市立動物園では、鷹匠の技術を学ぶ一環として、鷹フライトトレーニングを行っています。おかげ様でたくさんの方々にお喜びいただいていますが、鷹のコンディション調整のため1か月ほど中止します。再開は8月中旬から下旬の予定です。申し訳ございませんが、ご了承のほど、よろしくお願いします。
西播夏季総体2日目の結果をお知らせいます。 【剣道部】 個人戦 惜敗 【柔道部】 個人戦 ー55kg 山本 拳 ベスト8
西播総合体育大会(2日目)の結果を報告します。 【野球】 準決勝 vs 龍野東 2−3 惜敗 【男子バレーボール】 決勝リーグ vs 太子西 2−1 勝 vs 山崎南 2−0 勝 3チーム同率、セ...
西播総合体育大会(1日目)の結果を報告します。 【野球部】 1回戦 vs 双葉中 7−1 勝 【ソフトボール】 1回戦 vs 山崎西 0−6 惜敗 【男子バレーボール】 2回戦 vs 波賀 2−1 勝...
西播中学校総合体育大会結果(2日目) 【女子卓球部】 〔団体戦〕 決勝トーナメント 準々決勝(対龍野東) 0−3 惜敗 【剣道部】 〔個人戦〕 惜敗 【陸上部】 入賞者な...
みなさん、こんにちは。そろそろ夏休みですね!暑い日はご家族で水族館に涼みにいらしてみてはいかがでしょう?さて、以前ブログでもご紹介しましたが水族館の屋上ビオトープでせっせと育てていたゴーヤがついにできました!設備さんと一緒に育てたゴーヤ...立派に育ってくれて感慨深いです。さっそくとれたてのゴーヤをゴンくんとリクくんにプレゼントしましたよ!まずはゴンくん!ゴンく...
とうとう、梅雨もあけ暑い夏が始まりですね!先日は、大変な大雨で水族館でも対応に走り回っていましたその、天候が荒れる直前に海に行った時のことです。港の中の穏やかな部分で面白い生きものを発見しましたこれ?なんだと思いますか?実は、トビウオの子どもなんです何種類か混ざっていて、調べている途中なんですが、結構きれいだと思いませんか??少し、天気の悪い合間でも一風...
西播夏季総体1日目の結果をお知らせします。 【ソフトボール部】 2回戦 対赤穂西中 10−0 4回コールド 勝利 準決勝へ 【剣道部】 団体戦 1回戦 対赤穂東中 0−3 惜敗 【柔道部】 団体戦 予選リーグ 対上郡中 0−...
西播中学校総合体育大会結果(1日目) 【野球部】 1回戦 (対太子東) 6−7 惜敗 【ソフトボール部】 1回戦 (対双 葉) 8x−7 勝利 2回戦 (対龍野西) 8−9 惜敗 ...
ふるさと学習の1つとして、5年生が茶道教室を行いました。 毎年実施していただいているので、5年生にとっては今年で5回目になり、作法が大変上手でした。 2学期以降に他の学年でも実施していただきます。
7月13日(金)、心肺蘇生実技学習を行いました。 動画で、心肺蘇生の方法を学習した後、実際に人形を使って行いました。 胸骨圧迫のリズムや人工呼吸の息の吹き込みに難しさを感じたいたようでしたが、何度も行う ちにスムーズに行うことができました。...
姫路城 ( 姫路市本町 ) 国宝・世界遺産姫路城。屈指の名城と言われますが、明治を迎えるまで日本各地に名城はありました。姫路城もその一つに過ぎません。 西欧化の流れが押し寄せる中、伝統的な日本文化は遅れたものとして忌避の対象となります。 政府から 廃城令 が出され、陸軍が使えそうな城を除いて、ほとんど取り壊されました。 姫路城は存続しましたが、放置されました。解体費用が捻出できなかったとの説もあります。その後、修理を経て国宝、世界遺産に登録されます。 グローバル社会になり、日本にしかないものを求めて訪日外国人が押し寄せる時代。ある調査では、人気の観光名所で全国10位になっています。 「なぜあの時姫路城を壊さなかったんだ」という人は、現在ほとんどいないでしょう。 目先のことだけ見たり、世の風潮に惑わされることが如何に危険かを表しています。 参考 外国人に人気の日本の観光スポット。10位姫路城 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
7月7日はたなばたさまの代わりに大雨がやってきてしまいました。そして、大雨の後は急に夏がやってきたように感じます。そして、動物園の夏といえば、ホッキョクグマの夏でもあります今年も当園の人気動物、ホッキョクグマのホクト(♂)とユキ(メス)に美味しい美味しい、ホッケをプレゼント。あげるとすぐにかぶりつくホクト(オス)そして、一年で最も暑い(!?)、大暑の日には、...
今日はノーマルに「オハヨー」と鳴き(?)ました。
文化委員会からのお知らせです。 6月から「うち読デー」を本格的に始めました。 部活のない日に家庭で本を読もうと呼びかけています。時間は15分間以上です。 第1回は6月13日のノー部活デ―でした。次の日、調べると。 1年生は16人が読んでいました。...
毛づくろい中のオジロワシ。身だしなみは大事。
昨日の大雨は各地で大きな被害を受けました。まずは、亡くなられた方にご祈祷いたします。また、今も災害に苦しんでいる方々にお見舞い申し上げます。さて、姫路市立動物園におきましても、お客さまの安全のため昨日は臨時休園していました。幸いにして当園は被害が少なく、本日(7月8日)は通常どおり開園しています。職員一同お客さまのお越しをお待ちしております。
大雨による災害等により再延期となっておりました西播相撲大会の日程が 下記の通り決まりましたのでお知らせします。 記 1 日 時 平成30年7月18日(水) 午前9時 開会式 2 会 場 宍粟市立波賀中学校相撲場 ...
文部科学省 AI(人工知能) を活用した社会になると、従来型の仕事は大幅になくなる。だから教育も変わる必要があり、大学入試も変わるんだと言われます。 ただ、リスクもある。 大学入試改革で失われる「受験学力」というニッポンの強み (iRONNA) 今回の入試改革は、旧来型の知識の詰め込みを否定し、もっと思考力や判断力や表現力を鍛え、それを反映するような入試に変えていこうという趣旨のものである。ただ、これは世界のトレンドに反している。世界の教育の基本的なトレンドは、初等中等教育では、基礎学力のレベルを上げることである。 (中略) アメリカはアメとムチを重視し、また日本に見習った「詰め込み教育」を奨励する(アメリカの場合、教育政策は地方自治に任されている)方向になり、同様に深刻な学力低下に見舞われていたイギリスでも当時の国際学力調査が一位で、高度成長を成し遂げていた日本を手本にした教育改革が行われた。この方向性は今もって変わっていない。 文部科学省は、知識習得を否定しているわけでなく、学力3要素のバランスが必要と考えているだけ。 高大接続改革 (文部科学省) 学力の3要素 1 知識・技能の確実な習得 2 (1を基 ...
日頃は国見の森公園をご利用いただきありがとうございます。さて、この度の平成30年7月豪雨災害により、国見の森公園も甚大な被害を受けました。そのため一部、施設の利用ができませんのでお知らせいたします。利用できない施設は・ミニモノレール・ハイキング道1号線・山上施設全般です。年内の復旧を目指しておりますが、新しい情報が入り次第お知らせいたします。大変ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解下さいますようお願いいたします。詳しくは国見の森公園までお問い合わせください。電話番号は0790−64−0923です。
execution time : 0.562 sec