西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



P {margin-top:0;margin-bottom:0;LINE-HEIGHT: 20px;} S
5月31日(水)、校舎に令和5年生徒会スローガンを掲げました。 「躍進 〜輝け! 高めあう 一南家族〜」を意識して、学校生活を送りましょう!
5校時の道徳の授業で「他己紹介」を行いました。 他己紹介とは、大勢の人に対して相手のことを 紹介することです。今日は隣の席の人とペアに なって他己紹介を行いました。 みんなで友達のすてきなところを考えて発表しました。 友達の「優しいところ」「面白いと...
今日は理科の授業で無脊椎動物のからだのつくりを学習するために、イカの解剖を行いました。 グループに分かれてしっかりと観察し、生物の多様性を感じることができました。
5月31日(水)、3年生が一南テストを行っています。 1校時に、テスト勉強をしたあと、2校時から6校時にかけて、国語・数学・社会・理科・英語のテストをしています。集中してテストを受けることができています。
道の駅ようかで休憩をし、出発しました。
閉会セレモニーを終え、バスに乗車し、予定どおり13:00に鉢伏高原を 出発し、道の駅「ようか」で休憩後学校へ帰校予定です!!
閉会セレモニーでは、2日間お世話になった施設の方へ 感謝の気持ちを大きな声で伝え、気持ちのよい挨拶でした!! 2日間ありがとうございました! 今からバスへ乗ります。
今日の昼食は牛丼です!! たくさん活動した後の牛丼は美味しいですね!! いただきます!
オリエンテーリング チェックポイントまで行き、クイズやミッションを 班で協力しゴールまで無事に辿り着きました!
橋本紹尚老師賛 蛍絵 画賛軸 少し早めの梅雨入りとなりました。 蒸し暑い季節となってまいりましたが、逆にお茶席は蒸し暑きこの季節だからこそ(強く季節感を感じるからこそ)楽しみが増える気がします お道具、お菓子などなど、「梅雨だからこそ」の設えがうれしくなっちゃいますね。 お天気悪い、蒸し暑くて過ごしにくいからこそのお茶会を楽しみましょう。 6月11日(日) 豊庵会月釜 姫路市民会館5F豊庵 受付9:30〜14:00 担当:淡交会播磨支部6班(班長 岩濱宗好先生) 一席:500円(お抹茶・お菓子) ※感染対策として、1席20名の入替制、受付順となります。 ※こばやし茶店のブログ「一服一遊」にお茶会案内載せませんか?※ どなたでも参加できるお茶会のご案内のお手伝いをさせていただきます。 毎月1日頃に、その月のお茶会をご紹介させていただいてます。 「ウチのお茶会も紹介して〜」という方いらっしゃいましたら、ブログ左側の 「オーナーへメッセージ」を使ってお知らせ下さい。 お茶会の名前、日時、場所、お席をされる方のお名前、1席の料金と コメントを添えて送信ください。 掲載させていただきます。
今からオリエンテーリングです! 各チェックポイントに行き、クイズに挑戦し 決められた時間までにゴールまでたどりつけるよう各班で協力しゴールを目指してください!
おはようございます? 6:30に起床し、7:00より朝食タイムです!! みんな、元気です!
晩御飯もお腹いっぱいカレーを食べ、 入浴も済ませ20時10分からはオリエンテーションを 行いました。 「1・2!」の掛け声とともに足の上げ方、出し方など 自分たちで意見を出し合い1秒でも速く進む作戦を立て競争に 挑みました! 勝利を勝ち取ったのは、、...
16時過ぎに各班で飯ごうすいさんに とりかかり、それぞれの班で力合わせて最高なカレーを作ろうと 一生懸命頑張りました!! とろ〜り、まろやかで美味しそうなカレーができ、 みんな大きな声で「おいしい〜!」とあちらこちらから 聞こえてきました。 頑張...
次のプログラムは、アイスクリームづくりです。 生クリームを泡立てるところからスタートです!! 班で協力しながら今は、アイスクリームができるように コロコロ転がしています!! みんなの頑張りがおいしいさっぱりアイスとなって かえってきました...
ウッドクラフト作りをしています。 木をツルツルに削るところからまずはスタート!! 最初は苦戦していましたが、徐々に慣れ最後にはかわいい、かっこいい、美しい作品が できました!!
大縄でたくさん汗をかいたあとは、 みんなお楽しみのお弁当の時間です!! 12時前にお弁当タイムに入り、みんなニコニコいい笑顔で 昼食を楽しんでいました!! 午後からの予定は、 ウッドクラフト&アイスクリームづくりです!!
大縄跳び大会が始まりました!! 各クラス2グループに分かれて 1つの縄を一生懸命力を合わせて跳んでいます。 アドバイスも自分たちで出し合って 思考錯誤しながら頑張っています!
5月29日(月)〜6月16日(金)の3週間、本校の卒業生である2人が教育実習に来られました。 3週間と短い期間ですが、これから一南家族の一員として生活され、教員になられるために充実した3週間を過ごされることと思います。 よろしくお願いします。
execution time : 0.535 sec