西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



姫路駅前 4月の市長選を前に、市長候補2人の意見を聞く機会が増えてきました。 選挙はこうでなくては。 姫路市長選、立候補者討論会など増 市内の各団体 (神戸新聞NEXT) 市内のさまざまな団体が、市長選へ立候補を予定する前副市長の 飯島義雄 氏(59)と医師の 清元秀泰 氏(55)を招いて政策や意見を聞く機会を設けている。背景には、24年ぶりの新人対決できっ抗する情勢に、主催者側の思惑が絡み合う。現職優勢の中、討論の場も少なかった4年前の前回とは対照的だ。 1年前辞職した西宮前市長。 西宮市 民の中には「こんなはずではなかった」と感じた人もいたでしょう。 結果は想定内? 市長の選びかた (372log@姫路) 西宮市民の中には、 今村前市長 に対して「こんなはずじゃなかった」「こんな人だと思わなかった」「想定外」と思っているかたもいるでしょう。 新人候補の場合、選挙戦でネコかぶってて本来の姿に戻るということもあります。 ところが今村前市長の場合は、4期目途中まで市議をやっていました。 西宮市政に関心を持っていれば、今村氏の人柄は(市長になる前から)わかったはず。 姫路市長候補は、どういう人なのか。「こんなはずではなかっ ...
世界遺産・国宝姫路城 姫路城・小天守の特別公開が来月(1〜28日)行われます。 非公開の「小天守」特別公開へ 姫路城 (MBS NEWS) 2月から東小天守や乾小天守など、城内の国宝建築5棟が特別公開されます。 大天守の北に位置する東小天守は普段、見学ルートとして1階部分が公開されていますが、2階と3階部分は初めての公開です。 とくに期待できるのが、小天守から見る大天守の眺め。 間近で姫路城大天守を見上げる方法 (372log@姫路) 小天守に登閣するのは、小天守の見学という意味もありますが、小天守から大天守を間近に見ることができることも意味します。 神戸新聞にはその写真が掲載されています。 こちら (神戸新聞)。記事にも、「圧巻」の文字が。 姫路城、小天守と渡櫓内部を特別公開 2月から (神戸新聞NEXT) 乾小天守は曲輪の西北に立ち、間近に眺められる大天守の姿は「圧巻の眺め。窓に格子もなく、写真にも収めやすい」( 姫路城管理事務所 )という。 これは見逃せません。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
1月24日(木)の5校時、6校時に、波賀小学校5年生・6年生と新春カルタ大会を行いました。 どの班も、真剣に読み札を聞いて、取り札を勢いよく取っていました。非常に楽しい時間を過ごすことができました。執行部にとっては初めての学校行事で緊張していましたが...
28日(月)の5,6校時に大島さん、盲導犬タバサ、メイプル福祉センターより田中さん、谷口さん、立道さんをお招きして、視覚障害や盲導犬のことについて講演をして頂きました。 また、授業の後半では実際に点字を打ちました。 29日(火)の5,6校時...
全学年、体育の授業でリズムダンスに取り組んいます。先日その発表会がありました。 各学年3〜4グループに分かれ、グループごとに相談や練習をし、自分たちのダンスを完成させていました。 さすが3年生!! オリジナリティあふれるダンスで、見ていてとても楽しか...
1月30日(水)、市中学校国語科研究授業を行いました。 論点を捉えて「根拠を明確にして魅力を伝えよう」という単元で、鑑賞文 を書き、書いた鑑賞文を推敲し、書き直す活動を行いました。構成や内容、 文法・表記を意識して、鑑賞文を書き直すことができまし...
ひめすいでは先週から、企画展「わたしを鬼の世界につれてって」を開催しています。企画展会場では、名前に「オニ」がついている生きものや、姿が鬼を連想させるような水族を展示しています。この企画展に合わせて、新館2階のキッズコーナーも鬼バージョンに模様替えしました!鬼の顔出しパネルや、鬼に関する生きもののぬりえコーナー、そしてなんといっても目玉は、この「鬼...
2月1日午前9時20分 モノレール 運行再開いたします。長らくお待たせしました。試運転も終わりいよいよ運行再開です。予約は本日1月30日より受け付けております。
from 国見の森公園ブログ (2019-1-30 14:22:01)
from 国見の森公園ブログ (2019-1-30 14:22:01)
皆さん、こんにちは。寒い日が続きます。さて、当館では、野外で数が少なくなった魚(希少淡水魚といいます)を繁殖させて保全しています。ニッポンバラタナゴ、スイゲンゼニタナゴ、ヤリタナゴ、アブラボテなどです。なかなか身近な種類がいないので、初めて聞く名前の魚もいるかもしれませんね。これらの魚は、いわゆる「タナゴ」の仲間で、二枚貝の中に産卵するという変わった習性をもっています...
先日、ご紹介した「しょうが湯」に続き、寒い日が 続くこの時期にオススメの飲み物 本葛入り くず湯 抹茶入り くず湯 どちらも 25g×6P 378 円(税込) ユズくず湯 25g×4P 399 円(税込 ) 飲み物とご紹介しましたが、お湯の量の加減によっては 食べ物にも 本物のくず粉が入っているので、トローリとした食感に加え 体の中からポカポカとあったまりますよ プレーンタイプの本葛入りくず湯は、抹茶はもちろん、ジャムなどを 加えてお好みの味にアレンジもOK 抹茶入りくず湯には、温めたミルクを入れても美味しいです! 今期、良質の柚子の皮が少なく、残りわずかとなっているユズくず湯は さわやかな柚子の香りが人気です。 風邪・インフルエンザが流行っている時期ですが・・・ 食欲があまりない時の栄養補給にもオススメです。 甘味があって、口触りもよく、体もあったまるので〜きっと食べれます! 個人的にオススメな食べ方として〜 『朝くず湯』 が 寒くて眠くて〜なかなか起動できないこの時期!! ひと口食べて〜体の中からポカポカ! 栄養もしっかり取れて1日のスタートにもオススメです しょうが湯同様、この時期がんばっている受験生の皆様にも 寒い ...
昨日の新聞感想文コンクール表彰式の記事が新聞に掲載されました。
3年生の環境体験学習がありました。 今回はちくさ高原で、宍粟の四季を体感することができました。
☆1月29日(火)、第2学年通信 つなぐ2 No.34.pdf が発行されました。 ◇ 内 容 ◆ ・寒波来襲! ・朝読書・放課後学習復活 ・習慣は力なり! ・2月・3月の予定
1月29日(火)、小中の交流授業で、花圓先生が河東小学校で授業をしました。 6年生の体育で「集団行動を行う意味について考えよう!」 というめあてで学習を進めました。 気をつけの姿勢、整列、集合、分散、行進など、一丸となって大きな声を出して取 り...
◆1月29日(火)、宍粟市役所で新聞感想文コンクールの表彰式があり ました。 3年生 植田 早貴さん 優 秀 賞 2年生 坂根 琉菜さん 最優秀賞 1年生 衣笠 詩織さん 優 秀 賞 を受賞しました。 表彰式の様子
みなさま、おまたせしました。いままで園内工事のため、臨時休園していましたが、いよいよ2月16日(土)に再開します。今回の工事により、園内は舗装され、今までよりも快適に移動することができます。どうぞ、みなさまのお越しをお待ちしております。
世界遺産姫路城マラソンが2月24日(日)始まりますね!!マラソンに合わせ、マラソンランナーさんや応援の方々による混雑をさけるため、当日の姫路市立動物園は無料開放します。ただし、動物園周辺は交通規制がありますのでご注意下さい。尚、周辺駐車場は利用できません、姫路城大手門は通行できません。ご注意とご理解の程よろしくお願いいたします。
祝!グランプリ「金の鍋」受賞「和牛の柚子(ゆず)とろろすき焼き」鍋| ニッポン全国鍋グランプリ2019 2日間で10万人の来場がありました。 全国鍋GPに10万人 和牛の柚子とろろすき焼きV (日刊スポーツ) 28都道府県60チームが参加。来場者の投票で、兵庫県神河町の「和牛の柚子(ゆず)とろろすき焼き」が最多票を獲得し、優勝に輝いた。 2日間で約10万3000人(実行委員会調べ)が訪れ、地元産の魚介や肉などを使った鍋を堪能。 優勝は、 播磨 ・ 神河町 の和牛の柚子(ゆず)とろろすき焼き」鍋。 神河町の名産、ゆずが全国区になりましたね。 参考 神河のすき焼き、鍋日本一に 自然薯とユズでさっぱり (神戸新聞NEXT) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
1月28日(月)、PTA授業参観と情報教育講演会がありました。 授業参観では、日頃の授業の様子を保護者の方々に見ていただきました。 その後、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社代表の篠原嘉一先生より「動画投稿 やネットゲームに潜む危険〜自分を...
皆さん、こんにちは本日は去年生まれたアカウミガメの仔ガメについて紹介したいと思います!仔ガメは生まれてから1年ほどは真菌症という病気にかかりやすため、甲羅や皮膚の表面についた汚れを落とし、真菌症予防を行なっています。甲羅はブラッシングで皮膚は手で表面を綺麗にしています!それでも真菌症になってしまう事もあるので、小さな傷も見逃さないように日々の健康チェックも欠かせません...
execution time : 0.564 sec