西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



本日三年生が三校時に租税教室の授業を受けました。 税務署の方二名を講師として迎え、税の勉強をしました。 みんな真剣な眼差しで授業を受けていました。 そして、五校時に卒業アルバムの写真を撮りました。 みんないい笑顔で写真をとってもらい、良かったです。
11月16日(土)山崎スポーツセンターにて 宍粟市ソフトボール協会大会が行われました。 準決勝 山崎東中 4−3 勝利 決勝 山崎南中 9−1 勝利 優勝!!
11月18日(月)3校時、3年生で 花いっぱい運動 を行いました。 春には3年生の植えてくれた花でいっぱいになることでしょう!
【ソフトボール部】 準優勝 県大会出場!! 【男子卓球部】 ・団体戦 第3位 県大会出場!! ・個人戦 第7位 藤原壮志くん 県大会出場!! 【柔道部】 ・団体戦 第4位 県大会出場!! ...
◆ほけんだより No.11.pdfが発行されました。 ・歯の健康教室をしました ・将来もずっと健康な歯でいるために ○知っておこう その?:歯を失くす原因1位は歯周病 その?:将来を変える歯みがき! その?:歯が欠けた!抜けた!
島根県松江市 と姫路市の関係について。 松江と姫路 (出雲街道) 小泉八雲 が来日し松江に住む前に10年間滞在した ニューオーリンズ は、松江市と 友好都市提携 を結んでいます。 実は、姫路市もニューオーリンズと縁があります。 知らないことがたくさんありました。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
◆兵庫県駅伝競走大会結果◆ 男子 第53位 女子 第32位 ご声援ありがとうございました
11月16日(土)、JA兵庫西山崎支店で開かれたしそう地区ふれあい農産物フェアに出演しました。 ○演奏曲目○ ・男の勲章 ・パプリカ ・ピースサイン ・まちがいさがし ・優しいあの子
本日は県大会に出場する部活の壮行会がありました。 17日(日)にウインク姫路で剣道部の県大会が行われます。 応援よろしくお願いします。 選手の皆さんケガのないように頑張って下さい。
◆校報「ひかり」令和元年11月号.pdfが発行されました。 ご覧ください。
11月15日(金)、県駅伝大会の壮行会を行いました。 神鍋の地で、一秒でも速くタスキをつなぎ、東風を巻き起こしましょう。 女子出走10:50、男子出走12:00を予定しています。 ご声援よろしくお願いします。
☆11月15日(金)、2年学年通信 友愛 No.11.pdf が発行されました。 ◇ 内 容 ◆ ・『成長』〜 花咲く瞬間まで 〜 ・学級コーラス審査結果 ・ふと気がつけば・・・ ・11月・12月行事予定
電子国家として世界的に有名になった エストニア 。背景には、まだ独立後30年でやむを得ない事情がありました。 [未来観光 vol2 タリン編] もしも国がスタートアップになったら? (BIOTOPE TIDE) 「エストニアといえば電子政府」と言われるほど、世界的にブランディングに成功したエストニアだが、忘れてはならないのは、この国がソ連崩壊からの独立後30年という非常に若い国であること。 (中略) 初めて行われた選挙で、30代の若者たちが中心になった党が勝ってしまい、国の創設は30代の若者たちに任されることになった。 (中略) 政府機能についてはコストをかけずに、デジタル技術を使ってできるだけ効率的なインフラを設計するしかなかったというコストダウンの要請からエストニアの電子政府はスタートする。 人もお金もない。だからチャンスがある。 人口減少が止まらない神戸市に7万人集まる 仕掛け人の「つなぐ課」とは (Forbes) 2019年に 神戸市 に住む日本人は148万9820人。前年より6235人減少し、全国の市区町村では最大の減少となったという。課題は山積みというが、長井さんらからは悲観的な意見は聞こえなかった。 なぜなら彼らは、課題こそがイノベーシ ...
今日は、三年生はテストがありました。 入試も近づいており、余裕もなくなってくるとは思いますが、しっかり頑張りました。 ゆっくり休んでください。
11月13日には、学習発表会の予行演習を行いました。11月17日の本番に向けて音楽学年も劇学年も素晴らしいものを見せてくれました。本番までの限られた時間の中で、さらなるレベルアップをめざし、最高の学習発表会になれば良いなと思います。
本日、三年生がスポニックパークで体育の授業を行いました。 現代的な創作ダンスを踊りました。 一人一人がリーダーの自覚を持った、素晴らしいダンスを披露してくれました。 よく頑張りました。 ?
本日、2年生は11月25日(月)に行われます、小学校2年生との食育交流に向けて、事前準備を行いました。 小学2年生に、どのようなクイズや劇、プレゼンをすれば上手く伝わるか、楽しんでもらえるかを考えながらそれぞれが準備をしていました。今日の準備が本番の...
本日は五時間目と六時間目に参観日と情報教育講演会がありました。 多くの方のご来校誠にありがとうございました。 生徒たちもノビノビと授業を受ける事が出来ました。 その後の情報教育講演会では、ネットの使い方について講演して頂きました。 スマホやタ...
明日はいよいよ、校内マラソン大会です。 のびのびタイム(業間休み)や、体育の授業でマラソン練習も 頑張りました。 毎日、少しづつ記録を伸ばそうと必死に頑張る姿が 輝いていました。 明日のマラソン大会は、練習したことが発揮できるように 最後まで全力で...
execution time : 0.545 sec