西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



N氏の招待で、山崎町の紅葉山で紅葉を愛でながらすき焼きを頂いた。もっとも頂いたというような上品なグループではなく、いつもの如く、ワイワイガヤガヤと賑やかで面白い食事会になった。N氏の用意してくれた肉は霜降りのとろけるような絶品で、普段はちょっと口に出来ないものだった。紅葉も真っ盛りで、先日の高源寺より非常にきれいな状態だった。近隣の方は是非見に行かれることをお薦めする。
今日の水曜会は 青垣町 の 高源寺 へ紅葉を見に出かけた。日曜でもないのにかなりの人出で(但し年寄りばかり、我々もそうだが)賑わっていた。紅葉の方は良い天気の割に鮮やかさがもう一つだった。昼食後、友人の加藤さんがやっているパラグライダースクールの ロールアウト へ寄り、岩屋山のテイクオフポイントまで登ってフライトを見学、この時、加藤さんは空を飛んでいて会えず。数機がランディングしてから下山、もう一度ロールアウトに寄って久しぶりに会うことが出来た。帰りは八千代町経由で市川まで下り、福崎〜安富〜林田〜龍野のルートになった。
毎日横を通りながら気がつかなかった壁面のノウゼンカズラとアメリカハナミズキが今朝は妙にきれいに見えた。曇り空のため、朝日の逆光に妨げられなかったからだろうか?猛暑の夏も過ぎ、いつの間にか秋になっている。
今日の水曜会は智頭町の「 みたき園 」で昼食(入り口にさりげなく置いてある栗、人工の瀧{水をポンプアップ})後、 沖の山 経由で若桜の 岩屋堂 を見学、 29号線 を南下、 波賀町の城山 (宍粟50名山の48番目)へ登り、本日の予定終了。リンクばかりで説明を省きましたが、リンク先を見て貰えれば内容はかなり濃いいよ。
マップルです。 今日は、好天の良い天気です 朝晩の冷え込みで少しずつですが山が色づき楓香荘周辺の 木々も色づきはじめました。 しかし、見頃には・・まだ早いですよ。
私事で、失礼いたします。 m(_ _)m 10月20日(火) 平成21年度第一回自動車整備技能登録試験(学科試験) 第79回(二級二輪自動車) 合格発表でした。 10月4日に受験した、二級二輪の結果発表です。 …マネK 受験しておりました! そうです、ここ半年。 講習を受け、実技試験をクリアし テストを受け ついに合格発表だったのです。 結果は葉書きで自宅に届きますが、今はインターネットでも確認が出来ます。 ちなみに葉書きは水曜日の今日届く予定です。 んで、確認したのはインターネットのHP。 まぁ、その前に自己採点しておりますが 結果を見るときはやはりドキドキです 壁|▽//)ゝテレテレ ちなみに、結果は… 合格でした〜! あ〜ぁ よかった〜 f^‐^; 半年間 店のみんなにも迷惑かけたし。 サービスの人に時間をもらって、講師になってもらったり。 なにより、休みがなくなってしまうので家族にすっごい迷惑かけたと思います。 感謝感謝です!! マネKは合格という結果が出たことで報われておりますが、 ご迷惑おかけした方々にはこれからじっくり何かをお返しできれば… と思っております。 (^人^) アリガトウゴザイマシタ これで、私自身 ...
今朝、店で今日は何を書こうと思っていたら、横でパスタを打ち出したので撮ってみました。 手前は、「トロフィエ」というリグーリアあたりでよく食べるパスタですが、ぼくはジェノバの「ゼッフェリーノ」のジャンパオロシェフ直伝で教えてもらった経緯もあり、たまに使います。 家庭では、なかなか難しいのでグラニャネージの「トロフィエ」を作ってくださいね。 奥は、「リガトーニ」で、溝が一般的な乾燥のものとは違い横方向に入っています。 こちらも、家庭では無理だと思いますので、グラニャネージの「リガトーニ」や、「ペンネリガーテ」などで代用してください。 以前、デ・コンチリスの近くに住んでいる方から、一緒にブドウの収穫しましょうとコメントいただいていましたが、連絡先が分からなくなりましたので、ここでお知らせします。 14日は朝からデ・コンチリスでブドウの収穫を手伝いますので、よかったら一緒にしませんか。 それでは、行ってきまーーース。 SAKURAGUMIは、13日から21日まで休みをいただきます。 御予約は、メールにて、受け付けておりますが、21日に再度確認の電話を入れさせていただきます。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近ランキン ...
携帯の画像データをやっと移し替えられたので、新生ナルカミがどんな料理だったのか、ご報告まで。 料理の説明を受けたけど、ウル覚えですので画像のみでご勘弁ください。 そういえば、今週は水曜日に「未来の巨匠シリーズ」−−今週はYagucchiiiiiiiでした。 パン:フランスのパンだったような、名前は忘れました。 セコンド:シチリア風フィノッキオ入り、サルシッチャ ドルチェ:ボネ *あっ、、そうでした。あさってからナポリです。天気はどうでしょうね。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 最近ランキングが振るわないので、クリックした人はポイント10倍です!!! ””なんのポイントかは聞かないように
北条鉄道 雇用情勢が思わしくない世の中で、社長を一般公募する鉄道会社が 播磨 にあります。 3セク鉄道が社長公募 兵庫の北条鉄道 (神戸新聞) 社長には、柔軟な発想力や会社再建への情熱があり、経営感覚に優れた人を求めている。報酬は年700万円程度。12月下旬に着任し、半年間副社長を務めた後に昇格。中川社長は会長に就任する。 (中略) 応募は22日から、所定の申込書に同鉄道をテーマにした論文を添え、 加西市 経営戦略室(TEL0790・42・8700)へ提出。11月24日消印有効。 北条鉄道と言えば、 ボランティア駅長 でも有名ですが、今度は社長と部長を一般公募とのこと。 どんなユニークな社長が誕生するか、楽しみですね。 参考 加西・北条鉄道に熱い視線 ファン拡大で収入増 (神戸新聞) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
風邪をひきました。あ、インフルではないのでご安心を。この時期になると毎年風邪をひいてます…(^^;)スタッフや来院された方にうつさないようにマスク装着(-◇-*)それから、来月の半ばに開催される「ドッグウォーク」の締 [...]
10月18日(日)に森のバームクーヘン作りを実施しました。今回も大人気イベントのバームクーヘン作りです☆参加人数が多かった為、調理室は少し混乱気味でした(汗スタート時の混乱はあったものの概ねスムーズにいきました♪塗っては焼いて、焼いては塗っての繰り返しで一生懸命焼かれていました☆一生懸命やった分見た目的にもとても良い仕上がりになっていました♪味の方もとても美味しかったようで皆さん大満足されていました☆
10月17日(土)、18日(日)に上月の久崎地域で復興イベントが開催されました。 10月17日(土)は「クリスチャン・アーティスト森祐理さんの復興支援コンサート」が、久崎小学校で開催されました。童謡や賛美歌などを聞くコンサートでした。当日はボランティアグループによる冬物衣料やお布団などの生活用品の配布もありました。 10月18日(日)は、「ほっと一息つきましょう 久崎元気村」が、久崎地区センター前で開催されました。実行委員会形式で多様な団体が参加、会場は『元気銀行』となっており、元気を少しなくした人は元気を引き出しに、少し余っている人は預け入れに来るというもので、被災住民、ボランティアなどたくさんの人が訪れ楽しい一日となったようです。 さて、10月15日から20日のボランティア状況です。 10月15日 ボランティア数 0人 10月16日 ボランティア数 0人 10月17日 ボランティア数 10人 10月18日 ボランティア数 0人 10月19日 ボランティア数 0人 10月20日 ボランティア数 3人 以上、ご協力ありがとうございました。
10月17日(土)にきのこ観察とどんぐり収集を実施しました。今回はきのこ観察と、どんぐり集めのコラボレーション企画でしたが、どんぐりの方はあまり収穫できませんでした(汗また、山崎植物同好会の皆さんも一緒に参加され、賑やかな観察会となりました☆キノコは約20種類ぐらい観察できました♪食べれるキノコも多数ありました☆一部のキノコは焼いて食してみましたが、なかなかの味だったそうです♪今回は専門の方の指導の下で試食しましたので、決して素人判断では食べないようにして下さい。その他にも観察後は山崎植物同好会の皆さんのご好意によりキノコ汁が振舞われました。
今日は大安吉日、太子町G様邸の地鎮祭が執り行われました。 朝9時からの神事、空は雨は降らないものの曇り空。 午後からはいい天気みたいです。 よく地鎮祭が雨降りだと上棟式も雨降りになりやすいといわれますが、この分ですと11月30日の上棟式は大丈夫そうです。 地鎮祭後10時より地盤調査にも取り掛かりました。 地盤調査屋さん、普段は誰もいない更地で黙々と仕事をされるのですが、地鎮祭後のためお施主様も立ち会われ、多くのギャラリーの見つめる中緊張されている様子でした。
以前にも卒業生の皆さんに注意を促しましたが、またもや最近 『山本』 と名乗る女性から 「同窓会をするので友達の電話番号を教えてほしい」 と職場にかかってきたそうです。 山本さんの携帯電話の番号は・・・090−8935−1691 です。 皆さんのところにはかかってきてませんか? その卒業生はひめふくのパンフレットに載ったので職場にかかってきたみたい。 でも、できあがったパンフレットを学校から本人宛に送るときに注意文を入れておいたので、今回の電話にピン!!と来たそうです♪ その卒業生の話では、“この電話はおかしい” と思ったので放っておいたら、「なんで、かけ直してこないのよ!」 とその山本さんに逆ギレされたらしく、腹を立ててました。 とまぁ、こんな話が学校に入ってきましたので、改めて卒業生の皆さんに注意を呼びかけたいと思います。 知らない人に友達の電話番号をむやみに教えないように、ぜひ気をつけてくださいね。 何かトラブルになったとき、友達も自分自身も不愉快な思いをしますょ。
宍粟市一宮町・(株)丹波の黒太郎の数ある商品の中から3品をご紹介します 。 看板商品はうす甘納豆の「丹波の黒太郎」。90g525円 パッケージを見れば、「知ってる〜」って人も多いのでは? 甘さ控えめで手にべとべとしないので、食べ出したら止まりません。 使っている丹波黒大豆はもともとが大粒なのですが、その中でも特に大きいものを選んで使用されているので、豆のふっくら感が余計に伝わります。 ・ 人気№2は「丹波の黒太郎ブランデー風味」。80g525円 上質なブランデーをつけ込んでいるから、香りも味も高級です。 甘いのが苦手な人にオススメ。 ・ 「黒豆を使った何か」というコンセプトで、商品開発にも力を入れておられ、 黒大豆×チョコレートの商品「くろまめちょこ」も人気なんだって。 チョコレートはミルク、ココア、きな粉の3種類で、アーモンドチョコレートの黒豆版というと分かりやすいかな? しかもねー、種類によって豆の堅さを変えているというから驚きだよ。 ミルク味はカリッと香ばしく、ココアときな粉は柔らかい豆なのです。 ※くろまめちょこは10月〜3月までの期間限定。各525円。 ・ 取扱店は、市内道の駅や観光施設、姫路の山陽百貨店でも ...
以前にもご紹介したアイガモならねアヒル農法にて無農薬の稲作作りをされている 田んぼの稲刈りを本日行いました。 さすがに稲刈りは機械です(笑) あっという間に終了しましたが、このお米は只今、工場横に建築中の新しいモデルにて 宿泊体験される方に食べていただこうと考えております。 モデル完成は2月です。是非、皆さん食べに来て下さいね。 ちなみにこのアヒル達は・・・ご想像の通りです(南無阿弥) ヤマヒロ:小林 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. 施工実例集をアップしました 2. イベント情報 3. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
おいしいお食事でおなかがいっぱいになった一行は ちょいと食休み〜♪ 隣にはキレイな川が流れています。 にょろ〜っと蛇も泳いでましたよ (^。^ゞ マネKはちょいっとお土産を買って帰りました。 この辺りの名産のトチ餅です。 それじゃ、出発しましょうか! 床瀬帰りの峠 今度は床瀬から神鍋へ登りです (*^‐^*) 気持ちの良いお天気の中、円山川の横を快走します。 273号線へ左折し、しばらく行くと次の目的地へ… らいらっく 到着です! ここは、牧場直営のスイーツショップ! なんといっても… 目玉はジェラート!! 美味し〜い!!(*^‐^*) お味はしっかりとしていますが、以外にあっさりで 本当に美味しかったです! ちなみに、マネKはラムレーズンをチョイス! 皆さんは何にしました? オーナーおすすめに惹かれた方、丹波栗など、ちょっとチャレンジした方 でも、皆さんの感想は 美味し〜い! でした! ここでもマネKはお土産を買って帰りました。 チーズケーキです〜 (*^‐^*) 好きなんですよ〜チーズ 楽しみ〜 (*‘-^)-☆ そうこうしている間もたくさんのお客さんが… すごいなぁ (*^‐^*) んじゃぼちぼち、帰りましょうか! 遠坂峠で ...
優待価格のWindows 7 が登場!ご予約はマイクロソフト直営ショップで! Ads by Trend Match
先日の日曜この方がとあるマラソン大会に出場しました。 この方 1時間切ったら〜とちょっとニンジンぶらさげてあげましたら、ちゃっかり57分ちょっとで走ってるじゃぁ〜あ〜りませんか すばらしい で時間みつけてショップへお祝いというか、お土産あるみたいなので寄ってみましたぁ〜 ちょうど3時でしたので、ここのおばぁさんよりたいやきいただいちゃいましたぁ〜〜 あざぁ〜〜す お土産に雲丹のりをいただきましたぁ〜〜 うには〜よぉ〜〜お〜〜、うには〜〜よぉ〜〜〜ぉ〜〜〜 ごはんのおともにいただきますね〜〜〜 もらってばかりではいけませんので、これ買いました これです。 冷え性の方におすすめです 嫁にあげましたぁ〜〜 効果は・・・・また聞いておきます 1日の西宮マラソンももうすぐです。がんばらなあきまへんなぁ〜〜〜 今日もがんばっていきましょう〜〜 じゃあの。。
execution time : 0.674 sec