西播磨リンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



いよいよ新茶も入荷してきまして、 こばやし茶店 としましても 春本番! といった感じです 産地では、茶摘みで大忙しとなっているようです! これから美味しい新茶が続々と入荷してきます お楽しみに〜 「大走り」入荷! 詳しくは 2010年4月3日 ついに入荷!
もう随分と前になりますが、まだこちらが「とり処 山幸(西店)」だった頃に訪問したこともあったのですが・・。 その後、現在の「大八」に変わってから、かれこれ4〜5年は経っているでしょうか。 何の意図もありませんが、今回が初訪問なのです。 店の前は、しょっちゅう通っていますし、通る度に満車状態というのを見ておりますので、人気があるのだとは感付いていたんですよ(笑) 知ってはいても、なかなか訪問機会に恵まれない店って意外と多いんですよね。。。(^_^;) この日は、焼き鳥!っていう感じでもなかったんですけど、何故か話の流れによりこちらの店へ!? 所詮、行く機会なんて、こんなもんですよ(^o^;) 場所は、「イオン姫路大津SC」の北西にある「大津町2丁目」交差点より西へ550mほどの「宮田北」交差点の西側に在ります。 「だるま家」(とんかつ)の西側ですよ。 メニューたち ※画像をクリックすると拡大します 但馬鶏の湯引きお造り風 550円 衛生面を気にしてか、メニューに刺身がありません。 特に(初訪問)焼き鳥店の判断材料として「生もの」の有無を確認したりします。 ただ、それだけで本質を知ることは出来ませんけどね。。。 結論を言いますと、こち ...
土、日に行われた野球部の大会報告です。 4月3日 赤穂城南球場に於いて春季大会西播地区予選2回戦が行われました。「春季大会2勝」という目標を掲げ冬場は過酷なトレーニングに励んできました。チームが一丸となって臨んだ試合。 相手は昨年の秋季大会で敗れている県立太子高校です。 試合が始まると、予想以上に打撃戦で点の取り合いとなりました。 結果…16対11の逆転勝ち!!!! 2時間45分の長丁場となりましたが最後の最後まで気を許さず粘り勝ちしました。以前まではエラーや気の緩みが目立ちましたが、確実に練習の成果が見られました。 明日はいよいよ準決勝!目標達成のために、Fight!千種!! 4月4日 初の決勝進出、そして目標達成のために挑んだ試合。 相手は県立山崎高校です。 練習試合では幾度と対戦していますが一度も勝ったことがありません。何としても勝ちたいこの試合。昨日同様、気を引き締め臨みました。 前半5回までは4対3でリードしていました…が、6回、エラーや連打を許し、大量6点を取られてしまいました。 諦めかけていた千種ナイン、しかし「諦めるな!がんばろう!みんなで繋げ!」 ベンチから以前にはなかった果敢な声が飛 ...
エンジェルロードを楽しんだ後、 そろそろツーリングにきたんだし、バイクで走りたいなぁ〜 ってことになり、最終目的地である 寒霞渓へ向かいました。 エンジェルロードから寒霞渓は26号線→27号線で向かいます。 26号線も上り坂でかなり景色の良い快走路です (*^‐^*) お天気も良くなってきて、気持ちの良いツーリングです!(*^‐^*) しかし… 50ccのカブは辛そうやね( ̄▽ ̄;) 下りは元気だスーパーカブ!(笑) お猿の国に近づくとおサルが道の真ん中で日向ぼっこをしています。 おサルにはちょっと遠慮していただいて、ここからは急な上り坂とカーブが続きます。 ツーリングの醍醐味ですね(o^-‘)b 今回のベストショットですか? なかなか良い感じです! 小豆島スカイラインを満喫し、走り終えると寒霞渓に到着です! もうちょっと雲がとれてくれたら完璧だったのに(>_<) かわら投げに挑戦です! 先にある輪っかを通ると願いが叶うんだそうです。 マネK何も考えず、ぽいっと投げちゃったら輪っか通っちゃいました(^。^ゞ しか〜し! 願い事なにもしてなかった〜!(>_<) はい、みんなで記念写真〜 (*^‐^*) 寒霞渓に来たら、ロ ...
世界遺産・姫路城 昨日は、夕方から姫路城に花見に行きました。 ほとんど満開かも?という感じで、とても綺麗でした。なお、姫路城の開花状況は次のブログが参考になります。 姫路城桜の会・取材日記(姫路城の桜開花情報) それにしても、こんな立派なお城を建てるにはずいぶんお金がかかったろうなと思います。 全国3位だった播磨の税収 (372log@姫路)に書いたように、明治初期には全国3位の税収があった。つまり、 播磨 は歴史的に豊かだったからこんな立派なお城を建てることができたのですね。 県境の謎を行く (NHK知る楽・2009年4-5月) 播磨の「播」は開墾地と言う意味です。 (中略) 播磨は日本で一番最初に豊かな農地が開墾された地域でした。西暦500年代、600年代に渡来人が播磨にやってきて、豊かな農地を開拓していったわけです。 (中略) 江戸時代 には、播磨一国を一つの藩にまとめてしまうとあまりに力が強くなってしまうので、江戸の初期を除いてばらばらに分割して統治したのですが、それでも 姫路藩 や 明石藩 は、立派な城をつくるぐらいお金があったわけです。 明治政府はお金がなかったけれど、外貨を稼ぐためにともかく輸出をしなければいけない ...
9時30分より平成22年度宍粟市消防出初式が挙行されましたぁ〜 第5小隊長として堂々と行進しましたよぉ〜〜 今年は大分簡素化となり約1時間ちょっとで式典は終了 我が分団は今年は放水ないので式典終了後対岸より見学 見学後地元部の詰所に帰ってきましたぁ〜〜 市内でも消防意識・消防力一番と自負しております 何か?? なんでしたら毎月第3日曜の定期訓練来ますかぁ〜??どうぞ遠慮なく 桜も8分咲きでしょうかぁ〜〜 桜の花を見ながら〜〜 軽くぷはっ かんぱぁ〜〜い ヘロヘロ〜〜〜ぷはっ 12時よりは、昨年まで分団内の5つの部ありましたが、二つの部が合併し4つの部編成となり、その合併記念の式典にも出席させていただきましたぁ〜〜 2年間分団長します 「自分たちのまちは自分たちで守る 」高い志持ってがんばりましょう よろしくぅ〜〜 じゃあの。。
以前、あるフレンチレストランに行った時に バニラアイスに赤ワインのソースをかけたデザートを食べた。 シンプルだが、美味しかったので ちょっとアレンジして、本日のドルチェに 桜アイスのポルト酒ソース 苺と塩トマト添え バニラを、桜のジェラートに変えて ルビーポートを煮詰めたものに木苺のピュレを加えてソースに 苺はあまおう トマトは博多の塩トマト 春らしいドルチェに仕上がりました。
審査段階で訂正を求められたのだから...機能しているのかもしれません。。。 1級建築士が耐震偽装 設計した119物件を調査へ asahi.com 構造計算の建築士が偽装をしても何もメリットはないのです。。。 お金が儲かる訳ではないし、計算の価値が上がる訳でもない。。。 理由は・・・ 「間に合わなかった! 時間がかかるから・・・」 賃貸アパートの構造計算なんて...料金として100万円もあるのだろうか? 結局、姉葉事件と同じで 仕事上の責務に対する 認識不足! それは、今の社会全体の問題であり、税金使って何か作っても...責任の無い公務員! JRの脱線事故!嘘ついて違法献金貰っても責任の無い政治家? みんな同じではないのか? 記事を読む限り...鉄筋の定着の問題のようで... 現状で、問題の大きさを認識している設計事務所や建築家は少ないように思います。。。 先日、施工中の住宅の瑕疵担保の検査!JIOの構造検査を受けました。。。 地域の主任さんという方がいきなり 「厳しいのがいいか?」 冗談めかして言われました。 「どうぞ 好きなだけやってください!」 こちらも応対したのですが・・・ 柱や土台に構造の符号 私が落書きしていたら...笑いながら ...
つくだにやを出た後、同行者の提案で草壁港へ 何をしに行ったかと言うと… 恋の特効薬を買いに行ってきました (*^‐^*) ちなみにこの特効薬、 初恋・失恋時には特に多量に服用してください とのことです。 中身は マーブルガムとオリーブグラッセ。 よくかんでおおきくおおきく恋をふくらませてください とか書いてます ( ̄▽ ̄;) ま、まぁネタとしてはアリですか?(笑) ほど良くおなかがすいたところでオリーブ園到着です。 思った以上にキレイな建物です (*^‐^*) ちょっと上がったところにレストランがあります。 みんな携帯もってるし(笑) 小豆島名物にしよう! と決めていたので ひしお丼をご注文されていました。 マネKはちょっと肌寒かったので、 温かいオリーブ素麺セットをいただきました 美味しかったですよ (*^‐^*) お腹一杯になったマネKたちはそのあと販売コーナーで オリーブグッズをご購入〜♪ さて、お土産も買ったし出発しましょう! さぁ、お買い物も完了ですね。 お次はどこに行く予定でしたっけ? 小豆島は見るべきところが近すぎてちょっとしかバイクに乗れてません(^。^ゞ んで、次の目的地は世界一狭い海峡 土渕海峡〜 4歩 ...
十二所前線・御幸通交差点( 姫路市駅前町 ) 昨日、 みゆき通り を車で横切ったのですが、いつにも増して大勢の人が歩いていて、一瞬、ここは 上海 かと目を疑いました。 姫路城 観光客の影響で、姫路市街地への人出にもかなり影響しているのでしょうね。 姫路城、観桜会が大混雑 大修理、いま見ごろ… (神戸新聞) 開門の午前8時、登閣口から大手門外側の武者だまりまで約250メートルの列ができた。姫路市はこの日の人出を8万人超と見込み、職員や警備員ら約100人を城内外に配置。 姫路署 も例年の2倍となる30人以上で警備に当たった。 ところで、昨日 図書館 で借りた「 名古屋の品格 」という本を読んでいて、 名古屋 には喫茶店文化や堅実な気風などがあり、姫路と共通する面を多く感じました。その中の1つに、都市の中にムラ社会が共存しているというのがあります。 姫路という街−最終章− (AJCOST SNS::KITA君の言語ゲーム) 「大いなる田舎」と形容されるこの 中核市 は、言葉どおり、都会と田舎の両面性を持っている。 (中略) 自分達の地域は自分で守る、良くしていくという責務を伝統としてこれらの人々が抱いているのは、本当に素晴らしい。 ...
一昨年にお引き渡しをした広がり間取りの家にヤマヒロ通信『てくてく』の取材に行ってきましたので写真をアップします。 まずは外観ですね。横格子のベランダが印象的です。外壁の仕上げはそとん壁。 庭木がすくすく育ってました。 取材中。光がちょうどよい加減に入ってました。 これは竣工当時の写真ですね。 これも小上がりの茶の間です。こう見てみると結構このパターンを提案してるんですよね。やっぱり落ち着くからですかね。 ヤマヒロ:三渡 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. 施工実例集をアップしました 2. イベント情報 3. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
先日お引き渡しをさせていただいた霞城町の家の写真です。 茶の間を小上がりの和室にしました。高さ関係がうまく抑えられればかなりくつろげるスペースになるんですね。モデルハウス竣工記念に合わせて作ったヤマヒロオリジナル“のれん”(茜色)もよく合ってますね。 最近よく使う濡れ縁部分の引きこみの開口部(木製建具)。 ガラリの網戸・・・ そして内障子のパターンです。 杉の柾目集成板で作った文机に無印良品の手元灯が雰囲気出てます。 また次の機会には台所側を紹介しますね。 ヤマヒロ:三渡 【ブログランキングUPへのご協力お願いします】 ←ポチっとOneクリックお願いします! ←こちらもOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. 施工実例集をアップしました 2. イベント情報 3. 芦屋土地情報シーガ芦屋モデルハウス展示場 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
4月3日土曜日。14時現在。。6〜7分咲きでしょうかぁ〜〜 来週水曜日くらいが満開かな? お楽しみに〜〜 よい週末をお過ごしくださいませ 明日は市団の出初式です がんばるぞぉ〜〜 桜 rearrange Ver. by Janne Da Arc じゃあの。。
今日ついに今年最初の新茶が入荷しました 静岡産露地物“大走り”新茶 ご祝儀特別価格! 50g 1,800 円(税込) 限定数20本 「大走り」とは… 新茶の中でも特に早いものを指す言葉。 今回の物は、「杉山八重穂」という早生品種のお茶です。 露地物の新茶はまだあまり出てきていません! 限られた数量ですがぜひぜひ 試飲してみましたが、新茶独特のいい香りがあり、味わいもなかなか お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問い合わせください
今度は黒豆か。 TVで“ダイエット効果” 丹波黒大豆に注文殺到 (神戸新聞) 黒豆ダイエットは3月29日、 日本テレビ の番組で紹介された。黒豆を1日70グラムずつ食べ続けたお笑い芸人の男性が、約1カ月で20キロの減量に成功したという内容だった。 韓国の黒豆ダイエットに火をつける内容ですね。 こちら とか見ると、毎度のことながら、様々なダイエットを試みたけどどれもダメだった。でも今度のはいいみたいなノリです。 色々試してみて自分に合うのを選ぶというのは意味があると思いますが、万人に向く決定打はないでしょうから、一過性のブームで終わるでしょう。 丹波 では、ブームが続くと黒豆がなくなってしまうみたいですしね。 GW長い休み取りやすい、海外旅行4・3%増 (YOMIURI ONLINE) 今年は4月30日を休みにすれば7連休になるなど曜日の並びが良く、長い休みが取りやすいことに加え、円高傾向が続いていることも、海外旅行には追い風となっている。 休日を分散してとろうとかどうとか、政府は検討していますが、そんな大そうなことをしなくても、比較的簡単にできることは他にもあるように思います。例えば、GWの国民の祝日の並びを、毎年 ...
マルキン醤油、記念館に到着いたしました〜 (*^‐^*) 意外とあっさり到着してしまいますね (^。^ゞ 中は見学ができるそうですので、ちょっと覗いてみてみましょう (*^‐^*) 入り口で210円を払うと入館できます。 その時にお土産のお醤油をいただくことができます。 なんか、それだけでちょっと得した気分です (*^‐^*) 中の資料館を見ていると、大きな樽があったり 面白そうなものがたくさん!(*^‐^*) ですが、横には「手を触れないで下さい」の看板が… ですよね〜 ( ̄▽ ̄;) 最後に、おみやげの醤油を買って外に出ました。 外にもお土産屋さんがあり、そこでお目当ての醤油ソフトをGETします!! って… なにこれ〜!? 醤油サイダー? じゃ、その辺は 一番年が若い子が体を張るって事で カンパーイ! (笑) んで? どう? 「いや、普通のサイダーっす」 なんか色々がっかりだねぇ(笑) 醤油ソフトの方はと申しますと、 これは美味しかったです (*^‐^*) ぜひ、食べてみるべきですよ!! 醤油ソフトを堪能した後は、もうひとつの気になるお店。 つくだに屋さんへレッツGO! お目当ては… つくだにソフト〜!! きっと期待に応えてく ...
19時半より防災センターにて開催されましたぁ 小生を含め、半分の分団長は入れ替わり新たに新体制スタートです 早速日曜に開催されます市団出初式の最終確認、今後の予定など協議しました まだ1回目で皆さん緊張でしょうが、責任ありますからそれなりに意見・質問なりされてますし、いい会議じゃないですか〜 事前に資料いただければもっと忌憚のない意見出せるかもですがぁ クウキヨメカァ? アホや嫌われようが魅力ある消防の団発展のために、いろいろ意見言おうじゃありませんか 出来の悪い分団長ですが、皆様よろしくぅ 市団2年目ですからいろいろ改革していかなねぇ〜〜 とりあえず出初式きっちりやろうじゃありませんか がんばっていきましょう じゃあの。。
いやな天気が続きますね。。。 外仕事は大変です。 雨にも風にも負けませんが・・・勝つことも出来ません。。。 この仕事をしていて...雨風で一喜一憂できません。。。出来る事を続けるだけです。 先輩から・・・「職人さんは雨の中やっているのに、お前だけ傘さして何してるんだ !」 昔どやされた事があります。。。だから今でも傘は持ちません。 しかし・・・歳ですね。。。先日一日濡れたら・・・体がきついです。 工程の遅れを取り戻す事を考えながら今できる事を積み上げるしかありません。 下を向いてコツコツと−こんな時は職方のサポートをします。 建物の解体が終わり、これから木差の彫り方! やっと空を見上げて・・・取りかかろうとしたら・・・ でっかいコンクリート! 憂鬱な気持ちが爆発しそうになるのを抑え! またコツコツとコンクリートを壊す! 考えずに・・・次のステージの為に・・・出来る事をこなします。 それが済んだら・・・次はその時間を取り戻す為に!頑張る! 何があっても驚いたり嘆いたりしない! それが私の仕事です。 今年はGWの工場改修工事はないため それまでに建物が終わるような工事が中心です。 GWは機械屋さんが工事されます ...
春と言えば、和食の定番 『筍の木の芽和え』 これをパスタで 筍の木の芽ジェノベーゼ 筍は、あらかじめ生ハム風味のブイヨンで煮ています。 筍と抜群の相性の木の芽 すごく香り高い この時期に是非、通好みのお客様に、食べて欲しい一品です。
execution time : 0.689 sec